• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤井 良雄  FUJII yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50136397
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
各国文学・文学論
キーワード
研究代表者
中国国家図書館 / 北京大学図書館 / 商舶載来書目 / 毛利高標蔵(二〇冊)本 / 昌平坂学問所蔵(四〇冊)本 / キョウ(龍+共)鼎孳 / 詠懷詩 / 上海図書館 / 舶載書目録 / 内閣文庫 … もっと見る / 過日集 / 僧詩 / 遺民逃禅 / 清初詩総集 / キョウ鼎孳 / 銭謙益 / 明末清初 / 内閣文庫蔵『過日集』 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (6件)
  •  内閣文庫蔵『過日集』の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤井 良雄
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      各国文学・文学論
    • 研究機関
      福岡教育大学

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 内閣文庫蔵『過日集』の総合的研究2015

    • 著者名/発表者名
      藤井良雄
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      城島印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520400
  • [雑誌論文] 『過日集』の詠懷詩ーキョウ鼎孳の「閑居無事託詠寫懷」ー2015

    • 著者名/発表者名
      藤井良雄
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集 第56号

      巻: 56 ページ: 93-106

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520400
  • [雑誌論文] 『過日集』史料 其の二2015

    • 著者名/発表者名
      藤井良雄
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第64号 第1分冊

      巻: 64 ページ: 11-37

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520400
  • [雑誌論文] 過日集史料(序跋・凡例・諸体評論)2013

    • 著者名/発表者名
      藤井良雄
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第62冊

      巻: 62 ページ: 1-16

    • NAID

      40019620055

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520400
  • [雑誌論文] 過日集史料(序跋・判例・諸体評論)2013

    • 著者名/発表者名
      藤井良雄
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第一分冊

      巻: 第62号 ページ: 1-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520400
  • [学会発表] 落花詩の系譜2015

    • 著者名/発表者名
      藤井良雄
    • 学会等名
      平成26年度福岡教育大学国語国文学会
    • 発表場所
      福岡教育大学 大一教室
    • 年月日
      2015-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520400

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi