• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊狩 裕  イカリ ユタカ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50137014
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2009年度: 同志社大学, 言語文化教育研究センター, 教授
2003年度 – 2005年度: 同志社大学, 言語文化教育研究センター, 助教授
1999年度 – 2001年度: 同志社大学, 言語文化教育研究センター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ヨーロッパ語系文学 / 独語・独文学
キーワード
研究代表者
ガリツィア / ウクライナ / カール・エーミール・フランツォース / ハイダマク / ザッハー=マゾッホ / フツーレ / カルパチア / レンベルク(リヴィウ) / ポーランド / ユダヤ … もっと見る / ドニステル / ヴィスワ / ポルトヴァ / 分水嶺 / レンベルク / イディッシュ語 / ジャルゴン / 東方ユダヤ人 / 『道化師』 / フランツォース / ユダヤ人 / 言語 / オーストリア帝国 / 権利のための闘争 / ルードルフ・フォン・イエーリング / カール・エミール・フランツォース 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (2件)
  •  多文化社会としての19世紀ガリツィアにおける諸民族文化の軋轢と共生研究代表者

    • 研究代表者
      伊狩 裕
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  多文化社会としての19世紀ガリツィアにおける諸民族文化間の軋轢と共生研究代表者

    • 研究代表者
      伊狩 裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  19世紀オーストリア帝国における少数諸民族の言語権獲得過程とナショナリズムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊狩 裕
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      独語・独文学
    • 研究機関
      同志社大学

すべて 2007 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] ザッハー=マゾッホのカルパチアー『ハイダマク』をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      伊狩 裕
    • 雑誌名

      東北ドイツ文学研究

      ページ: 77-100

    • NAID

      120006788383

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19652029
  • [雑誌論文] カール・エーミール・フランツォース『道化師』におけるジャルゴンとドイツ語2005

    • 著者名/発表者名
      伊狩 裕
    • 雑誌名

      ドイツ文学(日本独文学会編) 117号

      ページ: 47-60

    • NAID

      110002972482

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15652019

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi