• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹内 茂和  TAKEUCHI Shigekazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50143772
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1999年度: 新潟大学, 脳研究所, 助教授
1994年度: 新潟大学, 医学部附属病院, 助手
1991年度 – 1992年度: 新潟大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
Endothelial cell / 血液脳関門 / 内皮細胞 / Astrocyte / Blood-Brain barrier / アストロサイト / apoptosis / passive avordance / water maze / rat … もっと見る / radiation / GFAP / アポトーシス / 受動的回避学習 / 水迷路 / ラット / 放射線照射 / Survival / Dextran / Albumin / Actin / Blood-brain barrier / Hyperthermia / Brain / in vitro / hyperthermia / bloodーbrain barrier / endothelium / In vitro / 形態変化 / アクチン / 温熱療法 / コロニー法 / 脳 / サイトカイン / 神経細胞保護作用 / グルタミン酸 / ミクログリア … もっと見る
研究代表者以外
DC potential / GIF / depolarization / heat shock protein / immediate early gene / ischemic tolerance / cerebral ischemia / heatshock protein / Immediate-early gene / geatshock protein / Immediate - early gene / Immediate early gene / 脱分極 / Heat shock protein / Immediate-earlygene / 虚血耐性 / 脳虚血 / rat / radiation / m-RNA / 高次機能 / 受動的回避学習 / 水迷路 / 放射線障害 / アポトーシス / MAG / GFAP / ラット / 放射線照射 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  虚血耐性現象におけるミクログリアの役割りについての検討-培養細胞を用いた虚血耐性モデルにおける検討-研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 茂和
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  “放射線痴呆ラット"モデルを用いた大脳白質障害性痴呆の基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 茂和
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  脳虚血耐性現象の遺伝子発現からのアプローチ

    • 研究代表者
      阿部 博史
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  BBB(血液脳関門)モデルの開発とBBB成立機序解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 茂和, 恩田 清
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  脳腫瘍に対する放射線治療後の脳高次機能障害に関する研究

    • 研究代表者
      森井 研, 佐藤 光弥
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  温熱の脳微小血管に及ぼす影響に関する研究-培養脳血管内皮細胞を用いて-研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 茂和
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      新潟大学
  • 1.  森井 研 (20230089)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 博史 (60240769)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武田 憲夫 (20150302)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐藤 光弥 (10235400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  森 宏 (70291359)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤井 幸彦 (40283014)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田中 隆一 (30018816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  恩田 清 (90201409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi