• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

下河原 理江子  SHIMOGAWARA Rieko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

古島 理江子  フルシマ リエコ

下河原(古島) 理江子  SHIMOGAWARA Rieko

隠す
研究者番号 50146776
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2017年度: 東京医科歯科大学, 医学部, 非常勤講師
2012年度: 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師
1989年度 – 1996年度: 順天堂大学, 医学部, 助手
1989年度: 順天堂大学, 医学部・寄生虫学教室, 助手
1987年度: 順天堂大学, 医学部・寄生虫学講座, 助手
1986年度: 順天堂大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
寄生虫学(含医用動物学) / 寄生虫学
研究代表者以外
寄生虫学 / 寄生虫学(含医用動物学) / 数学基礎・応用数学 / 医化学一般 / 寄生虫学(含衛生動物学)
キーワード
研究代表者
glycosome / ピリミジンde novo合成経路 / Trypanosoma cruzi / Orotidine-5′-phosphate decarboxylase / Orotate phosphoribosyl transferase / Trypanosome cruzi / Crotidine-5′-phosphate decarloxylase / Orotate phosphoribosyltransterase
研究代表者以外
Trypanosoma / ミトコンドリア … もっと見る / 複合体II / AZT / complex II / フマル酸還元酵素 / 回虫ミトコンドリア / アウトブレーク / 潜伏期間 / 東京代々木公園 / 確率シミュレーション / 東京オリンピック / 不顕性感染 / 東京 / リスクアセスメント / アウトブレイク / ヒトスジシマカ / 感染症数理モデル / デング熱 / Biomphalaria / Oncomelania / Paragonimus / Ascaris / environmental adaptation / PEPCK-succinate pathway / Fumarate reductase system / チトクロム / 高速液体クロマトグラフ / 複合体【II】 / 嫌気的エネルギー代謝 / 電子伝達系 / 平巻貝 / 宮入貝 / 肺吸虫 / 回虫 / 環境適応 / PEPCK-コハク酸経路 / フマル酸還元系 / natural plant drugs / synthetic peptides / Calcium antagonist / drug-screening system / Changas' disease / Trypanosoma cruzi / anti-trypanosomal drugs / 抗エイズ薬 / アロプリノール / イノシン誘導体 / アジア原産生薬 / 抗菌ペプチド / カルシウム拮抗剤 / 薬剤スクリーニング法 / シャーガス病 / クルーズトリパノソーマ / 抗トリパノソーマ薬 / gene mapping / pulsed field gel electrophoresis / single copy gene / spliced leader (SL) / ACT / CPS II / pyrimidine synthesis / スプライストリーダー(SL) / アスパラギン酸トランスカルバモイラーゼ / スプライスリーダー(SL) / 遺伝子マッピング / パルスフィールド・ゲル電気泳動 / 単一コピー遺伝子 / スプライス リーダー(SL) / アスパラギン酸カルバモイルトランスフェラーゼ / カルバモイルーリン酸合成酵素 / ピリミジン合成 / トリパノソーマ / Cellular fractionation / Localization / Gene cloning / Carbamoyl-phosphate synthetase II / Orotate phosphoribo-syltransferase / Pyrimidine biosynthesis / Glycosome / OMPデカルボキシラーゼ / オロト酸ホスホリボシルトランスフェラーセ / 細胞分画 / 細胞内局在性 / 遺伝子クローニング / カルバモイルリン酸合成酵素 / オロト酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ / ピリミジン塩基生合成 / glycosome / aerobic respiration / anaerobic respiration / rhodoquinone / ubiquinone / Paragonimus mito / respiratory conversion / Ascaris mitochondria / 好気呼吸 / 嫌気呼吸 / ロドキノン / ユビキノン / 肺吸虫ミトコンドリア / 呼吸転換 / cDNA sequence / cloning / mitochondria / cytochrome b / サブユニットの解離 / cDNA塩基配列 / クロ-ニング / シトクロムb / センサー遺伝子 / RNA干渉 / マンソン住血吸虫 / RNA 干渉 / 認識センサー / リノール酸 / 誘引行動 / セルカリア / 住血吸虫 / 好気・嫌気の呼吸転換 / 寄生蠕虫 / アミノ酸配列 / フラビン結合領域 / 嫌気的エネルギ-代謝 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  デング熱・デング出血熱再興予測モデルの展開と流行抑制戦略シミュレーション

    • 研究代表者
      石川 洋文
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      数学基礎・応用数学
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  二生類吸虫幼虫の行動制御に関わる感覚センサーの同定と機能解析

    • 研究代表者
      太田 伸生
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      寄生虫学(含衛生動物学)
    • 研究機関
      東京医科歯科大学
  •  トリパノソーマの特異な核酸塩基合成酵素遺伝子群の解析

    • 研究代表者
      青木 孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  抗トリパノソーマ薬スクリーニング法の確立と化学療法剤の開発

    • 研究代表者
      青木 孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  トリパノソーマ科原虫の核酸生合成系酵素とグリコソームの生化学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      古島 理江子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  寄生虫にみられる好気・嫌気のエネルギー代謝転換機構の生化学・分子生物学的解析

    • 研究代表者
      高宮 信三郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学(含医用動物学)
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  トリパノソーマ科原虫のピリミジン合成系における第5、6酵素の生化学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      古島 理江子
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  トリパノソーマ科原虫に特異的な核酸塩基合成酵素の生化学的・分子生物学的解析

    • 研究代表者
      青木 孝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  寄生蠕虫ミトコンドリアにみられる好気・嫌気の呼吸転換機構の解析

    • 研究代表者
      高宮 信三郎
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  回虫ミトコンドリア呼吸系における低酸素圧適応機構の解析

    • 研究代表者
      大家 裕
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  呼吸鎖電子伝達系複合体II(コハク酸ーユビキノン還元酵素)中のb型チトクロムの機能

    • 研究代表者
      北 潔
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      医化学一般
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  寄生蠕虫および諸種中間宿主軟体動物におけるフマル酸還元系の解析

    • 研究代表者
      大家 裕
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      寄生虫学
    • 研究機関
      順天堂大学

すべて 2017 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 代々木公園ではどのように2014年デング熱アウトブレイクが進展したのか?―数理モデルによる解析―2017

    • 著者名/発表者名
      石川洋文,下河原理江子,笛田薫
    • 雑誌名

      日本衛生学雑誌

      巻: 72 ページ: 55-65

    • NAID

      130005306033

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04990
  • [学会発表] Analysis of the dengue outbreak in Tokyo, Japan in 2014 based on a mathematical model2017

    • 著者名/発表者名
      Hirofumi Ishikawa, Rieko Shimogawara, Kaoru Fueda
    • 学会等名
      Epidemics 6, Sixth International Conference on Infectious Disease Dynamics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04990
  • [学会発表] デング熱症国内感染発生の危険性についての数理モデル解析 -東京を対象として2017

    • 著者名/発表者名
      石川 洋文、下河原 理江子
    • 学会等名
      グローバルヘルス合同大会2017、第58回日本熱帯医学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04990
  • [学会発表] 2014年東京代々木公園デング熱症アウトブレークに関する数理モデル解析の試み2015

    • 著者名/発表者名
      石川 洋文、下河原 理江子、小林 大介、笛田 薫
    • 学会等名
      第56回日本熱帯医学会大会
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04990
  • [学会発表] Gene-knockdown against sporpcysts from Schistosoma japonicum by RNAi2013

    • 著者名/発表者名
      Kumagai T, Yamabe M, Seki T, Shimogawara R, Ohta N
    • 学会等名
      第82回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659209
  • [学会発表] 日本住血吸虫ミラシジウムの中間宿主貝への侵入とその発育を考慮した感染感受性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      下河原理江子、熊谷貴、二瓶直子、斉藤康英、Wang TP,Lu SH,Wen LY,太田伸生
    • 学会等名
      第81回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      西宮市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659209
  • [学会発表] 寄生扁形動物である日本住血吸虫のsystemic RNA deficiency-1 (sid-1)遺伝子オルソログは dsRNA トランスポート及び RNAi 機能に影響しない2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷貴、下河原理江子、太田伸生
    • 発表場所
      福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659209
  • [学会発表] マンソン住血吸虫のリノール酸への遊走メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      福田一凡、下河原理江子、熊谷貴、太田伸生
    • 学会等名
      第80回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659209
  • [学会発表] マンソン住血吸虫セルカリアのリノール酸への遊走メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      福田一凡、下河原理江子、熊谷 貴、太田伸生
    • 学会等名
      第80回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      東京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23659209
  • 1.  高宮 信三郎 (90138206)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北 潔 (90134444)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  青木 孝 (20053283)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大家 裕 (30052939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  嶋田 淳子 (20211964)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  太田 伸生 (10143611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  熊谷 貴 (40369054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  奈良 武司 (40276473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石川 洋文 (00108101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  笛田 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  小林 大介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi