• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉原 伸敏  ヨシハラ ノブトシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50158515
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2019年度: 東京学芸大学, 理科教員高度支援センター, 准教授
1994年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助手
1986年度: 東京学芸大学, 教育学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
有機化学
研究代表者以外
分析化学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
ピラゾリジン / ピラゾリン / 複素環化合物 / 環化 / ラジカル開始剤 / ヒドラジルラジカル
研究代表者以外
bis-βジケトン / 分離能 / ビス-ベータジケトン / 溶媒抽出 … もっと見る / 選択性 / 希土類金属イオン / ビスベータジケトン / 実験器具名 / 実験器具の使用経験 / 実験器具の記載方法 / 理科教科書 / 理科教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  新規ビスベータジケトン型配位子の溶媒抽出法による錯生成平衡解析とその分離能評価

    • 研究代表者
      國仙 久雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分析化学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  ヒドラジルラジカルを利用した含窒素複素環化合物の合成研究代表者

    • 研究代表者
      吉原 伸敏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      有機化学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  小・中学校の理科教科書における実験器具の記載方法の実証的検討と開発

    • 研究代表者
      遠藤 節子
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] Solvent Extraction of Lanthanide Ions with a Hexane-1,6-diylbis(4,4,4-trifluoro-3- oxobutanoate) into Chloroform2018

    • 著者名/発表者名
      梶山哲人、森合達也、吉原伸敏、牧野里美、髙瀨周平、大室智史、國仙久雄
    • 学会等名
      International Conference on Ion Exchange (ICIE) 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K05895
  • 1.  國仙 久雄 (10251571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  遠藤 節子 (10014721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  梶山 哲人 (50387346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  濱中 正男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi