• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大栗 行昭  OGURI Yukiteru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50160461
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2019年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
2004年度 – 2005年度: 宇都宮大学, 農学部, 教授
2003年度: 宇都宮大学, 農学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 宇都宮大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業経済学 / 農業経済学 / 社会・開発農学
研究代表者以外
農業経済学
キーワード
研究代表者
農業史 / 信用組合・産業組合 / 農村金融 / 地主 / 自治村落 / 産業組合 / 土地担保 / 地主農村金融 / 明治日本 / 農史・農法比較 … もっと見る / AGRICULTURAL ECONOMICS / ECONOMIC HISTORY / MODERN HISTORY / 農業経済 / 農業経営 / 経済史 / 近代史 / 農業経済学 / 地租改正 / 地主的土地所有 / 小作慣行 / 小作料 / 農外労働市場 / 地主制 / 小作争議 … もっと見る
研究代表者以外
post modern / small business / spontaneous development / niche market / minor crop / ポストモダン / スモールビジネス / 内発的発展 / ニッチ市場 / マイナークロップ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  近代日本の地主金融―担保の構成と結果の視点から―研究代表者

    • 研究代表者
      大栗 行昭
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会・開発農学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  近代日本農村における土地担保の展開と地主制に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大栗 行昭
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  近代成立期における土地取引慣行に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大栗 行昭
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  マイナークロップ経営の持続性とニッチ・局地内発型市場形成に関する経済学的研究

    • 研究代表者
      津谷 好人
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  明治前期における地方経済と成立期地主制に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大栗 行昭
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  戦前期小作料の起源に関する研究-大正十年小作慣行調査の分析-研究代表者

    • 研究代表者
      大栗 行昭
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  戦間期における日本地主制の展開に関する研究-小作争議との関連で-研究代表者

    • 研究代表者
      大栗 行昭
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      農業経済学
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2020 2019 2015 2014 2012 2008 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 産業と経済 『喜連川町史・資料編・近現代』(喜連川町史編さん委員会編)2005

    • 著者名/発表者名
      大栗 行昭(共著)
    • 出版者
      栃木県さくら市
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580190
  • [図書] 産業と経済『喜連川町史・資料編・近現代』(喜連川町史編さん委員会編)2005

    • 著者名/発表者名
      大栗 行昭(分担執筆)
    • 出版者
      栃木県さくら市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580190
  • [雑誌論文] 初期産業組合設立における自治村落論の検証―組合の区域と設立者の検討を通して―2020

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 第91巻第4号 ページ: 407-424

    • NAID

      130007864345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07628
  • [雑誌論文] Three decades (1874-1905) of moneylending in rural Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Yoichi Izumida, Yukiteru Ohguri
    • 雑誌名

      Savings and Development

      巻: 未定

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580291
  • [雑誌論文] 明治期西日本における土地買戻慣行の成立と展開2015

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      農業史研究

      巻: 第49号 ページ: 59-71

    • NAID

      110009959803

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580291
  • [雑誌論文] 明治期における地主の農村金融―担保の形態の視点から―2015

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 228号

    • NAID

      110009978190

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580291
  • [雑誌論文] 明治期養蚕地域における土地買戻慣行―福島県伊達郡伏黒村を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      2014年度日本農業経済学会論文集

      巻: 2014年度 ページ: 90-95

    • NAID

      40020319985

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580291
  • [雑誌論文] 明治期における土地買戻慣行の成立と展開2012

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 第216号 ページ: 1-16

    • NAID

      110009479465

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580291
  • [雑誌論文] 農林業と地主制2008

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      喜連川町史 7通史2

      ページ: 511-527

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380130
  • [雑誌論文] 農林業と地主制2008

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      喜連川町史 第7巻通史2

      ページ: 511-527

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380130
  • [雑誌論文] 栃木県における60町歩大地主の成立と貸金業2005

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      歴史と経済(旧土地制度史学) 第186号

      ページ: 1-18

    • NAID

      110007030220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580190
  • [雑誌論文] 経済成長と農業2005

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 雑誌名

      喜連川町史 資料編・近現代

      ページ: 770-808

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380130
  • [雑誌論文] 経済成長と農業2005

    • 著者名/発表者名
      大栗 行昭
    • 雑誌名

      喜連川町史・資料編・近現代(喜連川町史編さん委員会編)

      ページ: 770-808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17380130
  • [雑誌論文] The Formation of a 60 Hectare-Landlord Family and its Finance Business2005

    • 著者名/発表者名
      Yukiteru Oguri
    • 雑誌名

      REKISHI TO KEIZAI (The Journal of Political Economy and Economic History) 186 (Vol.XLVII, No.2)

      ページ: 1-18

    • NAID

      110007030220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580190
  • [雑誌論文] 栃木県における60町歩大地主の成立と貸金業2005

    • 著者名/発表者名
      大栗 行昭
    • 雑誌名

      歴史と経済(旧土地制度史学) 第186号

      ページ: 1-18

    • NAID

      110007030220

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15580190
  • [学会発表] 初期産業組合の区域と設立者2019

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 学会等名
      日本農業史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K07628
  • [学会発表] 明治期における土地買戻慣行の一考察―福島県伊達郡伏黒村を事例として―2014

    • 著者名/発表者名
      大栗行昭
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580291
  • 1.  津谷 好人 (20107014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  守友 裕一 (20166424)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  茅野 甚治郎 (40163729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  秋山 満 (10202558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  児玉 剛史 (30359583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  原田 淳 (30241847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  齋藤 潔 (80202076)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  加藤 弘二 (40261820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi