• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池田 実  IKEDA Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50167243
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 助手
2002年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1995年度 – 1996年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
1987年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 助手
1986年度: Dept. of Metallurgy, Fac. of Eng., The Univ.of Tokyo
審査区分/研究分野
研究代表者
材料加工・処理 / 金属加工
研究代表者以外
金属加工 / 金属生産工学 / 材料加工・処理 / 材料加工・処理 / 金属生産工学
キーワード
研究代表者
Hotrolls / High speed Cast Irons / Carbide / White cast Irons / X線回折 / 圧延ロール / 耐摩耗材 / 熱間圧延ロール / 熱間ロール / ハイス系白鋳鉄 … もっと見る / 炭化物 / 白鋳鉄 / Hot Working Rolls / Wear Resistivity of Cast Irons / Control of Solidification Structure / High Chromium Cast Irons / 熱間摩耗 / 炭火物 / 不安定化熱処理 / 圧延ロ-ル / 鉄鋼圧延ロール / 鋳鉄の耐摩耗性 / 凝固組織制御 / 高クロム鋳鉄 … もっと見る
研究代表者以外
急速凝固 / 太陽電池 / フェーズフィールドモデル / VAR / undercooling / silicon / 過冷凝固 / シリコン / rapid solidification / デンドライト / 炭素鋼 / 光温度計測 / 光電変換効率 / ライフタイム / 多結晶シリコン / 一方向凝固 / 連続鋳造 / 鉄基合金 / Optimization / Solidification Analysis / Electromagnetic Force / Natural Convection / Fluid Flow / Ti alloys / 真空アーク再溶解法(VAR) / 最適化 / 電磁力 / 自然対流 / 凝固解析 / 流動 / チタン合金 / ferrite cast iron / CO_2 laser absorptivities / cast aluminum alloys / デンドライト2次アーム間隔 / アルミニウム合金 / レーザー光吸収率 / レーザー表面改質 / 鋳造用アルミニウム合金 / フェライト鋳鉄 / レ-ザ-光吸収率 / metastable phase / rapid solidification processing / solidification from highly undercooling / 非平衡相 / 過冷 / crystal growth / solar cell / フェーズフイールドモデル / 融液成長 / 結晶成長 / dendrite / phase-field model / deformation / simulator for solidification / copper alloys for lead frames / carbon steels / solidification processing / tensile testing / deformation during solidification / surface cracks / internal / continuous casting / リ-ドフレーム用鋼合金 / 凝固・変形シュミレーター / リードフレーム用銅合金 / 凝固加工システム / 引張試験法 / 固液共存状態における変形挙動 / 内部割れ・表面割れ / Nd-Fe-B magets / modeling / rapidly solidified powders / phase selection / 準安定γ相 / 18-8ステンレス鋼 / 形態選択 / Nd-Fe-B / 熱デンドライト / デンドライト成長 / Nd-Fe-B系磁石材料 / モデリング / 急冷粉末 / 相選択 / Solid-liquid coexisting temperature / Zero Ductility Temperature (ZDT) / Zero Strength Temperature (ZST) / High temperature deformation / Cu-(2-8%)Sn alloys / Carbon steel / MnS / ミクロ偏析 / ひずみ速度 / 延性 / 強度 / 固液共存 / Cn-(2〜8%)Sn合金 / 延性発現温度 / 固液共存域 / 強度発現温度 / 高温変形 / Optical Temperature Measurement / Raped Solidification / Strop Casting / Stainless Steel / 冷却速度 / 準安定相 / ストリップキャスティング / ステンレス鋼 / 粒界 / 場の変動 / 数値解析 / 凝固欠陥 / 界面安定性 / 固液界面エネルギー / 表面き裂進展 / レ-ザ-照射 / セラミックス 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  不規則で大きな場の変動による局所不均一凝固組織形成の解明

    • 研究代表者
      鈴木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  太陽電池用シリコン基板の自己成長形態保持機能を利用した合金融液からの直接製造法

    • 研究代表者
      鈴木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉄および鉄基合金の固液界面エネルギー測定

    • 研究代表者
      鈴木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ファセット結晶成長のフェーズフィールドモデルと界面成長特性の測定

    • 研究代表者
      鈴木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東京大学
  •  凝固過程における割れ挙動ならび凝固・加工解析システムの構築

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高硬度炭化物を含む熱間圧延ロール用白鋳鉄の組織制御による耐摩耗性・靱性の改善研究代表者

    • 研究代表者
      池田 実
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      東京大学
  •  急速凝固時の温度センシングシステムの確立と凝固組織制御に関する研究

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  固液共存状態における金属材料の変形挙動システムの構築

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学
  •  凝固組織制御による圧延ロール用高クロム鋳鉄の耐摩耗性・靭性の改善研究代表者

    • 研究代表者
      池田 実
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学
  •  ストリップキャスト鋳片表面性状のオンラインモニタリングシステムの開発

    • 研究代表者
      鈴木 俊雄 (鈴木 俊夫)
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学
  •  セラミックス加工面の微小き裂評価

    • 研究代表者
      鈴木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高効率多結晶-方向凝固シリコンインゴントのキャラクタリゼーション

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  レ-ザ-表面改質過程の解析

    • 研究代表者
      鈴木 俊夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学
  •  チタン合金の真空ア-ク再溶解における健全性評価システムの試作

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学
  •  高効率多結晶一方向凝固シリコンインゴットのキャラクタリゼーショ

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  鉄鋼の非平衡相晶出機構の研究

    • 研究代表者
      梅田 高照
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属加工
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Faceted Crystal Growth of Silicon from Undercooled Melt of Si-20mass%Ni Alloy2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takazawa, M. Ikeda, T. Suzuki
    • 雑誌名

      Materials Transactions 48

    • NAID

      10019853113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206072
  • [雑誌論文] Faceted Crystal Growth of Silicon from Undercooled Melt of Si-20mass%Ni Alloy2007

    • 著者名/発表者名
      T. Takazawa, M. Ikeda, T. Suzuki
    • 雑誌名

      Materials Transactions Vol.48

      ページ: 2285-2288

    • NAID

      10019853113

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206072
  • [学会発表] Si-Ni合金融液からの単結晶シリコンロッド育成2008

    • 著者名/発表者名
      小山琢実、池田実、鈴木俊夫
    • 学会等名
      (社)日本鉄鋼協会第155回春期講演大会
    • 発表場所
      武蔵工業大学
    • 年月日
      2008-03-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206072
  • [学会発表] Growth of silicon single crystal rod from the melt of Si-Ni alloy2007

    • 著者名/発表者名
      T. Koyama, M. Ikeda, T. Suzuki
    • 学会等名
      155th Spring Meeting, Iron and Steel Institute of Japan
    • 発表場所
      Musashi Insitute of Technology
    • 年月日
      2007-03-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17206072
  • 1.  鈴木 俊夫 (70115111)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  梅田 高照 (50011078)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  澁田 靖 (90401124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  永山 勝久 (80189167)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水上 英夫 (30229687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  丹羽 直毅 (30011208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  姫宮 利融 (00208787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡根 利光 (80251362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森田 一樹 (00210170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐久田 博司 (10170630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大平 貴規 (10169055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中島 敬二
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中島 敬治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi