• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関沢 清久  SEKIZAWA Kiyohisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50171335
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度 – 2003年度: 筑波大学, 臨床医学系, 教授
1999年度 – 2000年度: 筑波大学, 臨床医学系, 教授
1998年度: 東北大学, 医学部・附属病院, 助教授
1994年度 – 1996年度: 東北大学, 医学部・附属病院, 助教授
1994年度: 東北大学, 医学部付属病院, 助教授 … もっと見る
1992年度 – 1993年度: 東北大学, 医学部・附属病院, 助手
1992年度: 東北大学, 医学部附属病院, 助手
1988年度 – 1990年度: 東北大学, 医学部附属病院, 助手
1989年度: 東北大学, 医学部付属病院, 助手
1988年度: 東北大学, 医 学部付属病院, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
呼吸器内科学
研究代表者以外
呼吸器内科学
キーワード
研究代表者
気管支喘息 / 気道炎症 / PGE_1 / Cough / ACE阻害剤 / サブスタンスP / 咳 / 気道上皮細胞 / ヘムオキシゲナーゼ / 一酸化炭素 … もっと見る / Nonadrenergic noncholinorgic inhibitory nerve / Neurogenic inflammation / ACE inhibitor / Acetylcholine / Tackykinin / Neuropeptide / 非アドリナリ作動抑制神経 / 腸管作動性ペプタイド / cAMP / 非アドレナリン作動性抑制神経 / 神経原性炎症 / アセチルコリン / タキキニン / ニュ-ロペプタイド / Pulmonary emphysema / Carbon monoxide / Gene polymorphysm / Ferritin / Bilirubin / Airway epithelial cell / Airway inflammation / Oxidative stress / 肺胞マクロファージ / 喫煙 / 肺気腫 / 遺伝子多型 / フェリチン / ビリルビン / 酸化ストレス / Bronchoal asthma / Airway in flammation / Copsaicin / C-fiber / Substance P / Pneumonia in the elderly / Defense mechanism / 嚥下反射 / 睡眠 / 誤嚥性肺炎 / 咳反射 / カプサイシン / C-線維 / 老人性肺炎 / 防御機構 / Allergic reaction / Submucosal edema / Vascular permeability / Bronchial asthma / Viral infection / Airway epighelium / Histamine / Histamine N-methyltransferase / ウィルス感染 / アレルギー反応 / 粘膜浮腫 / 血管透過性 / ウイルス感染 / 気道上皮 / ヒスタミン / ヒスタミンN-メチルトランスフェラーゼ / 高齢者 / LDL受客体 / ICAM-1 / 感冒 / 肺炎 / ライノウイルス / 不顕性誤嚥 / ディフェンシン / マクロライド抗菌薬 / 脳血管性障害 / 寝たきり / 一酸化窒素 / 抗原 / アレルギー性鼻炎 / 家庭 / ピークフローメーター / モニター / 携帯可能 / 吸入ステロイド … もっと見る
研究代表者以外
peripheral airway / bronchial hyperreactivity / eosinophil / neutrophil / Ascaris antigen / cortisol / metyrapone / Status asthmatics / 血中コーチゾール / 遅発型喘息発作 / メトピロン / 末梢気道 / 気道透過性 / 好酸球 / 好中球 / アスカリス抗原 / コ-チゾ-ル / メチラポン / 喘息発作重積状態 / cough monitor system / microphone / cough / stridor / bronchial asthma / 自律訓練 / アナログ表示 / シグナルプロセッサー / 自律神経 / バイオフィードバック法 / 喘息発作 / バイオフィードバック / 小型マクロフォン / 咳モニターシステム / 小型マイクロフォン / 咳 / 喘鳴音 / 気管支喘息 / Peripheral airway / Anatomic dead space / Respiratory resistance / 食道バル-ン法 / 気道過敏性 / 順行性カテ-テル / 粘膜線毛輸送能 / 気道粘液貯留 / 末梢気道抵抗 / 喉頭部抵抗 / COPD / [cAMP] i / [Ca^<++>] i / Electrite secretion / Mucin secretion / Myoepithelial cell / Secretory cell / Submucosal gland / Airway mucus secretion / ムスカリン受容体 / β-アドレナリン作働薬 / コリン作働性薬 / サイクリシクAHP / 〔Ca^<++>〕 / 細胞内セカンドメツセンジャ- / 粘膜下腺 / 気道分泌 / 電解質分泌 / 細胞Caイオン濃度 / セカンドメッセンジャ / 細胞内cAMP濃度 / 細胞内Caイオン濃度 / 細胞内セカンドメッセンジャ- / クロライド分泌 / ムチン分泌 / 筋上皮細胞 / 分泌細胞 / 気道粘膜下腺 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  マクロライド抗菌薬による高齢者肺炎予防に関する基礎的及び臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関沢 清久
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  呼気一酸化炭素濃度測定による喘息気道炎症検出法の確立と治療への応用研究代表者

    • 研究代表者
      関沢 清久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ヘムオキシゲナーゼに関する基礎的及び臨床的研究研究代表者

    • 研究代表者
      関沢 清久
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      筑波大学
      東北大学
  •  24時間連続咳測定装置の開発と臨床応用研究代表者

    • 研究代表者
      関沢 清久
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  バイオフィードバックを用いた喘息治療の装置の開発

    • 研究代表者
      佐々木 英忠
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ヒスタミン分解酵素によるアレルギー疾患の治療法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      関沢 清久
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  摘出単一粘膜下腺を用いた気道分泌・機序の解明

    • 研究代表者
      志村 早苗
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  慢性気管支炎、肺気腫及び気管支喘息における末梢気道障害と防御に関する研究

    • 研究代表者
      佐々木 英忠 (佐々木 秀忠)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  喘息発作重積状態発現モデルの開発

    • 研究代表者
      佐々木 英忠
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  •  気道知覚神経終末からの神経性ペプタイド放出制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      関沢 清久
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      呼吸器内科学
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  志村 早苗 (20154312)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  佐々木 英忠 (20004731)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  手塚 光彦 (70227502)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福島 健康 (30218911)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  矢内 勝 (00210287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  会川 尚志 (60210994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  清水 芳雄 (90005421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  目黒 謙一 (90239559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森川 昌利 (30230105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi