• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

草場 美津江  Kusaba Mizue

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

KUSABA Miz

隠す
研究者番号 50175311
所属 (現在) 2025年度: 東北大学, 大学病院, 学術研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 東北大学, 大学院・薬学研究科, 助手
1996年度 – 1998年度: 東北大学, 薬学部, 助手
1989年度 – 1993年度: 東北大学, 薬学部, 助手
1988年度: 東北大学, 薬学 部, 助手
1987年度: 東北大学, 薬学部, 助手
1986年度: 東北大学, 薬学部, 文部技官(教務系)
審査区分/研究分野
研究代表者以外
薬理学一般 / 医薬分子機能学 / 応用薬理学・医療系薬学 / 生物系薬学
キーワード
研究代表者以外
カルシウム拮抗薬 / アンジオテンシンII / BMS-182657 / 尿生成 / レニン-アンジオテンシン系 / dual inhibitor / neutral endopeptidase / アセチルコリン / 副腎 / カテコールアミン分泌 … もっと見る / カテコールアミン / バソプレシン / angiotensin-converting enzyme / 利尿作用 / ANP / ニュートラルエンドペプチダーゼ / 変換酵素 / NOC7 / L-NAME / ニフェジピン / ニコチン受容体 / 高血圧モデル動物 / Nifedipine / エンドセリン / ノルエピネフリン / 交感神経系 / Angiotensin II / Vasoconstriction / Renal function / Calcium entry blocker / アンジオテンシン【II】 / 腎血管収縮 / ニフエジピン / 交換神経α受容体 / 血管収縮 / 腎機能 / angiotensin-conversing enzyme / chronic heart failure / うっ血性心不全 / urinary sodium excretion / urine flow rate / mean blood pressure / atrial natriuretic peptide / SHR / 降圧作用 / K^+ channels / Nitric oxide (NO) / Adrenal Catechplamine Secretion / チャリブドトキシン / BKチャネル / Kチャネル / NO / K^+チャンネル / scyllatoxin / MCD peptide / charybdotoxin / K^+ チャネル / NOC 7 / Nitric Oxide(NO) / 副腎カテコールアミン分泌 / 血管収縮反応 / 興奮分泌連関 / ムスカリン受容体 / Ca感受性Kチャネル / 電位依存性Caチャネル / カリウムチャンネル / カルシウムチャンネル / ハスカリン受容体 / シルニジピン / カルシウムチャネル / 高血圧自然発症ラット / アンジオテンシン変換酵素 / 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 抗高血圧薬 / nitric oxide / サイクリックGMP / 心房性ナトリウムペプチド / 腎血行動態 / 腎 / TMB-8 / 腎血流量 / 糸球体濾過量 / 尿中ナトリウム排泄量 / 腎臓 / シクロスポリン / 利尿 / 腎血管収縮反応 / ハレエピネフリン 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  副腎におけるコリン作動性神経伝達の解析系の確立

    • 研究代表者
      比佐 博彰
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      東北大学
  •  L並びにN型カルシウムチャネル拮抗作用を併有する降圧薬の開発に関する薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  内因性アセチルコリンに誘起される副腎カテコールアミン分泌の解析システムの構築

    • 研究代表者
      比佐 博彰
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      東北大学
  •  うっ血性心不全治療薬としてのACE・NEP同時阻害薬の開発研究

    • 研究代表者
      吉田 真
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      東北大学
  •  生体位副腎におけるカテコールアミン分泌機構の解析 : NOとK^+チャネルの関与

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医薬分子機能学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ANP増強とANG II 生成抑制を併有するハイブリッド型抗高血圧薬の開発研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウム拮抗薬の腎保護作用に着目した抗高血圧作用機序の薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  臨床応用への基礎的データ集積を目的とした抗高血圧薬の評価系の確立

    • 研究代表者
      比佐 博彰
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  ANP分解酵素と変換酵素阻害作用を併用するハイブリッド型降圧薬の開発に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  腎臓における交感神経系とレニン-アンジオテンシン系の増幅的相互作用

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウム拮抗薬の腎機能への影響を中心とした抗高血圧作用機序の薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  シクロスポリンの腎機能に対する影響の薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウム拮抗薬の腎機能に対する薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウム拮抗薬の内因性腎機能作動物質に対する修飾機構の薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウム拮抗薬の腎機能への影響を中心とした抗高血圧作用機序の薬理学 的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  •  カルシウム拮抗薬の抗高血圧作用機序の薬理学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 進
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      薬理学一般
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  佐藤 進 (80004604)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  比佐 博彰 (60192712)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 真 (90201011)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂本 尚夫 (00006347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  KOGI Kentaro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  古城 健太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi