• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

勝方 恵子  KATSUKATA Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50177416
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 早稲田大学, 国際教養学術院・国際教養学部, 教授
2004年度: 早稲田大学, 法学学術院, 教授
2003年度: 早稲田大学, 法学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
ジェンダー
キーワード
研究代表者以外
resident Korean women / Okinawan women / UC, Berkeley / University of Michigan / affirmative action / gender studies / gender education / multiculturalism / アファーマテイヴ・アクション / ミシガン大訴訟 … もっと見る / 歴史教育 / キャンパス内の多様性 / アファーマティヴ・アクション / ジェンダー教育 / 大学教育 / 在日女性 / 沖縄女性 / アファーマティヴアクシン / アメリカ / 多文化主義 / ジェンダー 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  ジェンダー教育および研究に多文化主義を導入することについて

    • 研究代表者
      小林 富久子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2005 2003 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 久志美沙子年譜2005

    • 著者名/発表者名
      勝方恵子
    • 雑誌名

      沖縄学(沖縄学研究所紀要) 8

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510221
  • [雑誌論文] 沖縄女性学の可能性2003

    • 著者名/発表者名
      勝方恵子
    • 雑誌名

      沖縄文化 38

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510221
  • [雑誌論文] Chronology of Kushi Misako

    • 著者名/発表者名
      Keiko Katsukata
    • 雑誌名

      Okinawa Studies 8

      ページ: 53-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510221
  • [雑誌論文] Towards the Okinawan Women's Studies 2003

    • 著者名/発表者名
      Keiko Katsukata
    • 雑誌名

      Okinawa Studies 38

      ページ: 61-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15510221
  • 1.  小林 富久子 (00063751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中垣 恒太郎 (80350396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi