• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中木村 和彦  NAKAKIMURA Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

中村 和彦  NAKAKIMURA Kazuhiko

隠す
研究者番号 50180261
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度: 山口大, 医学部, 助教授
1996年度 – 2002年度: 山口大学, 医学部, 助教授
1994年度 – 1995年度: 山口大学, 医学部・附属病院, 講師
1994年度 – 1995年度: 山口大学, 医学部附属病院, 講師
1990年度 – 1993年度: 山口大学, 医学部, 助手
1986年度 – 1988年度: 山口大学, 医学部附属病院, 助手
1987年度: 山口大学, 医学部付属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔学 / 麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
ラット / local cerebral and spinal metabolic rate / analgesia / electric stimulation / midazolam / spinal cord / central nervous system / Morphine / Isoflurane / 麻酔作用機序 … もっと見る / 静脈麻酔薬 / 吸入麻酔薬 / 鎮痛 / 局所脳脊髄代謝 / 鎮通 / 電気刺激 / ミダゾラム / 脊髄 / 中枢神経 / モルヒネ / イソフルラン / rat / brain injuries / NMDA antagonist / acute subdural hematoma / 血液脳関門 / 脳浮腫 / 脳循環 / 脳代謝 / 頭蓋内圧 / 硬膜下血腫 / 脳障害 / NMDA受容体拮抗薬 / 急性硬膜下血腫 / DPCPX / アデノシンA_1受容体 / 中大脳動脈閉塞 / 脳梗塞 / アデノシン / 局所脳虚血 / 脳虚血耐性 … もっと見る
研究代表者以外
Spinal glutamate / 局所脳代謝 / GFAP / hypothermia / 脳虚血 / Analgesia / 受容体結合 / Local Cerebral Glucose Utilization / MAP2 / Apoptosis / アポトーシス / calpain inhibitor-1 / fodrin / calpastatin / calpain / 細胞骨格蛋白 / NGF / PKC / Spinal sensitization / Pain / spinal cord ischemia / NMDA antagonist / Nitric oxide / Ca channel / Protein kinase C / Adenylate cyclase / G Protein / Spinal cord / Tolerance / 記憶障害 / 細胞内情報伝達系 / 体外循環 / Receptor binding / Serotonin turnover / Brain monoamine / Septic encephalopathy / サブスタンスP / サブスタンスP. / セロトニン代謝回転 / 脳内モノアミン / 敗血症性脳症 / Brain metabolism / Seizures / Enflurane anesthesia / エンフルレン / 血流 / 痙攣 / エンフルレン麻酔 / Receptor Binding / Ca Accumulation / Local Cerebral Blood Flow / Brain Ischemia / カルシウム蓄積 / 局所脳血流量 / Analgesic / Cerebral Metabolism / 痛覚 / 鎮痛薬 / Genomic response / Hyperbaric oxygen / Ischemic tolerance / Central nervous system / 耐性関連因子 / 高圧酸素 / 耐性誘導 / 虚血 / 中枢神絳 / 耐性関連遺伝子 / 高気圧酸素 / 虚血耐性 / 中枢神経 / S1OOb protein / blood-brain barrier / neurological complication / cardiovascular surgery / エバンスブルー / 開胸返血 / 血液脳関門破綻 / 脳浮腫 / Neuron specific enolase / NSE / S100b蛋白 / 血液脳関門 / 脳障害 / 心臓大血管手術 / macrophage / astrocyte / microglia / apoptosis / necrosis / rabbit / ストレス蛋白 / RAM-11 / Nauta染色 / アガロース電気泳動法 / グリア細胞TUNEL染色 / マイクロファージ / アストロサイト / マイクログリア / ネクローシス / 家兎 / 脊髄虚血 / Treatment of Nerve Growth Factor / Necrosis of Interneurons / C-fos Expression / Neuronal Prasticity / Neuropathic Pain / Cytokines / Neurotrophic factor / Central sensitization / Neuropathic pain / 介在ニューロン死 / c-fos発現 / 脊髄グルタメート / 神経可塑性 / 神経因性疼痛 / 栄養因子治療 / 介在ニューロン死, / アポトーシス, / c-fos表現, / 脊髄グルタメート, / 神経可塑性, / 神経因性疼痛, / cytoskeleton / ischemic neuronal death / cerebral ischemia / フォドリン / カルパスタチン / カルパイン / 細胞内情報伝達 / 脳低温 / 細胞骨格タンパク質 / 虚血性神経細胞死 / Hyperalgesia / 脱抑制機構 / シナプス可塑性 / 神経栄養因子 / Cキナーゼ / 神経成長因子 / プロテインキナーゼC / グルタメート放出 / 脊髄マイクロダイアリス / 触覚過敏 / 痛覚過敏 / 脊髄過敏 / 疼痛 / Ilyperalgesia / excitatory amino acid / nitric oxide / paraplegia / spinal cord blood flow / 低体温 / 興奮性アミノ酸 / 一酸化窒素 / 対麻痺 / 脊髄血流量 / 一過性脊髄虚血 / アデニル酸シクラーゼ / G蛋白質 / 情報伝達系 / α_2受容体 / モノアミン / オピオイド / 耐性発現 / 鎮痛 / Intracellular spinal transduction / α2-receptor / N-type Ca channel / drug theraphy / neurobehavioral disturbance / microdialysis / intracellular signal transduction / neurotransmitter derangements / delayed neuronal death / brain ischemia / セカンドメッセンジャ- / 神経伝達物質 / 海馬CA_1 / 薬物療法 / マイクロダイアリス / 興奮性神経伝達物質 / 遅発性神経細胞壊死 / 代謝性脳症 / 低酸素性脳症 / Monoamine / Substance P-receptor / Acute tolerance / Nitrous oxide / アセチルコリン / 膜電位固定法 / 卵母細胞 / mRNA / ベクロニウム / ニコチン性 アセチルコリン受容体 / 高カリウム血症 / 心室細動 / 心肺蘇生 / 脳蘇生 / 心停止後脳障害 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 共同研究者

    (20人)
  •  脳虚血耐性発現におけるアデノシンの関与と効果的薬物投与法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中木村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  脊髄虚血による神経傷害に対する虚血耐性の治療応用に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  体外循環後の脳浮腫・血液脳関門破綻の発生機序に関する研究

    • 研究代表者
      石田 和慶
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  脊髄虚血後の細胞傷害機序と傷害抑制・修復機構に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  難治性疼痛における脊髄知覚神経系の可塑性と分子生物学的病態解明

    • 研究代表者
      石川 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  末梢刺激に対する痛覚反応と局所脳脊髄代謝の変化から検討した麻酔薬の作用機序-麻酔薬の脳脊髄への限局投与による比較検討-研究代表者

    • 研究代表者
      中木村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  細胞内情報伝達系と細胞骨格蛋白からみた脳虚血の病態と治療に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  実験的痛覚過敏における細胞内情報伝達系および神経栄養因子による調節機構の解明

    • 研究代表者
      石川 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  急性硬膜下血腫の清明期における病態と治療に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      中木村 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  脊髄虚血の病態と治療に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      山口大学
  •  胎児型および成体型ニコチン性アセチルコリン受容体に対する筋弛緩薬、麻酔薬の効果

    • 研究代表者
      大下 修造
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  鎮痛薬の効果およびその耐性発現における細胞内情報転換系の関与

    • 研究代表者
      石川 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  低酸素および代謝性脳症の病態解明と治療法に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  各種心停止モデルにおける体外循環を用いた蘇生法の有効性に関する研究

    • 研究代表者
      定光 大海
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  全脳虚血の病態と治療に関する研究

    • 研究代表者
      武下 浩
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  エンフルレンの中枢神経作用に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  実験的敗血症モデルにおける受容体作用薬の効果に関する研究

    • 研究代表者
      石川 敏三
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  笑気の鎭痛作用及び耐性発生機序に関する研究

    • 研究代表者
      坂部 武史
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  •  脳代謝マッピングによる鎮痛薬の作用に関する研究

    • 研究代表者
      武下 浩
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山口大学
  • 1.  坂部 武史 (40035225)
    共同の研究課題数: 15件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  石川 敏三 (90034991)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 美志也 (60243664)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  前川 剛志 (60034972)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  定光 大海 (10187164)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  福田 志朗 (70322245)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐野 高信 (40243670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  武下 浩 (50034898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大下 修造 (60144945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  筒井 俊徳 (00155417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  黒田 泰弘 (80234615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  塚原 正人 (20136188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  古川 昭栄 (90159129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  河田 竜一 (20263783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石田 和慶 (80314813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  飯田 靖彦 (90304485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中井 彰 (60252516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森本 康裕 (60325230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  永井 郁夫 (30145536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村川 敏介 (30201809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi