• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松山 伸一  MATSUYAMA Shin-ichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50183108
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2009年度: 立教大学, 理学部, 教授
2004年度: 立教大学, 理学部・生命理学科, 教授
2000年度 – 2002年度: 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授
1995年度: 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 分子細胞生物学研究所, 助手
1989年度 – 1992年度: 東京大学, 応用微生物研究所, 助手
1990年度: 東京大学応用微生物研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 応用微生物学 / 構造生物化学 / 応用微生物学・応用生物化学
研究代表者以外
生物系 / 機能生物化学 / 代謝生物化学 / 機械工作
キーワード
研究代表者
大腸菌 / リポ蛋白質 / 外膜 / 細胞表層 / 局在化 / リポタンパク質 / 化学療法剤 / Escherichia coli / outer membrane / lipoprotein … もっと見る / ATP / 生合成 / 内膜 / タンパク質輸送 / 必須遺伝子 / タンパク質局在化 / chemotherapentic / localization / biosynthesis / inner membrane / cell surface / sorting signal / ABC transporter / Lol system / membrane localization / 相互作用 / ABCトフンスボーター / 選別シグナル / ABCトランスポーター / Lolシステム / 膜局在化 / トランスペプチダーゼ / スクリーニング / グラム陰性細菌 / 網羅的解析 / 脂質修飾 / クローニング / 欠失変異株 / Secタンパク質 / タンパク質膜透過 … もっと見る
研究代表者以外
大腸菌 / SecA / リポ蛋白質 / 再構成 / タンパク質の膜透過 / タンパク質の分泌 / SecG / リポタンパク質 / 細胞表層 / 膜局在化 / 分子シャペロン / ABCトランスポーター / 外膜 / 蛋白質膜透過 / シグナルペプチド / Reconstruction / outer mambrane / mambrane localization / Escherichia coli / molecular chaperone / ABC transporter / lipoprotein / タンパク質局在化 / プロテアーゼ / ペリプラズム / 品質管理 / Everted membrane vesicles / Precursor protein / Chaperone / E.coli / Protein secretion / Overproduction of Sec factors / Sec因子大量発現 / 蛋白質分泌装置 / 分泌型蛋白質 / SecB / 酸性リン脂質 / 反転膜小胞 / 前駆体蛋白質 / シャペロン / 蛋白質分泌 / Sec因子の大量発現 / プロテアーゼ【IV】 / バイオエナジェティックス / タンパク質の膜透過のエネルギー要求性 / シグナルペプチドペプチダーゼ / シグナルペプチターゼ / SecAタンパク質 / バイオエナジエティックス / タンパク質膜透過のエネルギー要求性 / タンパク質膜透過のin vitro系 / 膜タンパク質 / ビブリオ菌 / ATP / 生合成 / βバレル型タンパク質 / 蛋白質輸送 / Secトランスロコン / Lolシステム / 外膜形成 / エンベロープストレス / リポ多糖 / Lol 因子 / βバレル型蛋白質 / 細胞質膜 / プロテオリポソーム / ATPアーゼ / 再構成系 / ATPase / ス-パ-シグナルペプチド / 人工シグナルペプチド / シグナルペプチド疎水域 / シグナルペプチド正荷電域 / スーパーシグナルペプチド / プロトン駆動力 / SecF / SecD / SecE / SecY 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  大腸菌エンベロープ形成機構の解明

    • 研究代表者
      徳田 元
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2011
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      盛岡大学
      東京大学
  •  大腸菌のリポタンパク質をペプチドグリカンに共有結合させるペリプラズム酵素の解析研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      立教大学
  •  大腸菌の生育に必須の細胞表層蛋白質を標的とする化学療法剤開発の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      立教大学
  •  大腸菌細胞表層におけるリポタンパク質の選択的膜局在化と品質管理の分子機構研究代表者

    • 研究代表者
      徳田 元, 松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌細胞表層におけるリポ蛋白質ネットワークの解明研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  グラム陰性細菌のリポ蛋白質を標的とする化学療法剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌の全リポ蛋白質遺伝子の網羅的機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  外膜リポタンパク質のみを選別して膜から遊離させるABCトランスポーターの機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌蛋白質膜透過系のキ-エンザイムSecAの構造と機能

    • 研究代表者
      徳田 元
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌外膜リポタンパク質の外膜への局在化機構研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高性能蛋白質分泌装置を有する大腸菌の作製

    • 研究代表者
      徳田 元
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      機能生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大腸菌蛋白質膜透過系のキーエンザイムSecAの構造と機能

    • 研究代表者
      徳田 元
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  膜透過したタンパク質の膜からの放出に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      松山 伸一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      構造生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  分必型タンパク質の膜透過の分子機構

    • 研究代表者
      水島 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      機械工作
    • 研究機関
      東京大学
  •  スーパーシグナルペプチドの開発と有用タンパク質の分泌生産への応用

    • 研究代表者
      水島 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      代謝生物化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  タンパク質の膜透過・分泌の機構

    • 研究代表者
      水島 昭二
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1989
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 研究機関
      東京大学
      名古屋大学

すべて 2012 2009 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ,Structure, function and transport of lipoproteins in Escherichia coli. In “The Periplasm”, M. Ehrmann (ed)2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, H., Matsuyama, S., and Tanaka-Masuda, K.
    • 出版者
      ASM press
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003
  • [雑誌論文] Membrane Topology and Functional Importance of the Periplasmic Region of ABC Transporter LolCDE.2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M., Matsuyama S., 他
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem 73

      ページ: 2310-2316

    • NAID

      10027547063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580099
  • [雑誌論文] Membrane Topology and Functional Importance of the Periplasmic Region of ABC Transporter LolCDE.2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuda M., Iguchi-Yokoyama A., Matsuyama S., Tokuda H., Narita S.
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 73

      ページ: 2310-2316

    • NAID

      10027547063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580099
  • [雑誌論文] Structural investigation of the interaction between LolA and LolB using NMR.2009

    • 著者名/発表者名
      Nakada, S., Sakakura, M., Takahashi, H., Okuda, S., Tokuda, H., and Shimada, I.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem.

      巻: 284 号: 36 ページ: 24634-24643

    • DOI

      10.1074/jbc.m109.001149

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003
  • [雑誌論文] A new screening method to identify inhibitors of Lol (localization of lipoproteins) system2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, H., Ura, A., Oyamada, Y., Yoshida, H., Yamagishi, J., Narita, S., Matsuyama, S., Tokuda, H.
    • 雑誌名

      a novel antibacterial target. Microbiol. Immunol 51

      ページ: 263-270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580099
  • [雑誌論文] Structure, function and transport of lipoproteins in Escherichia coli. In The Periplasm, M. Ehrmann (ed)2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuda, H., Matsuyama, S., Tanaka-Masuda, K.
    • 雑誌名

      ASM press

      ページ: 67-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580099
  • [雑誌論文] A new screening method to identify inhibitors of Lol (localization of lipoproteins) system, a novel antibacterial target.2007

    • 著者名/発表者名
      Ito, H., Ura, A., Oyamada, Y., Yoshida, H., Yamagishi, J., Narita, S., Matsuyama, S., and Tokuda, H.
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol.

      巻: 51 ページ: 263-270

    • NAID

      10020280998

    • URL

      http://onlinelibrary.wiley.com/journal/10.1111/(ISSN)1348-0421

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003
  • [雑誌論文] 外膜蛋白質の輸送2004

    • 著者名/発表者名
      松山伸一
    • 雑誌名

      蛋白質・核酸・酵素 49

      ページ: 965-966

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380056
  • [学会発表] 生育条件の変化に応答したLpp-ペプチドグリカントランスペプチダーゼ遺伝子の発現調節2012

    • 著者名/発表者名
      青木将、福本玲、徳田元、松山伸一
    • 学会等名
      日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学
    • 年月日
      2012-03-24
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-19058003
  • 1.  徳田 元 (40125943)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  水島 昭二 (50013313)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  内田 欣哉 (60013330)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西山 賢一 (80291334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  成田 新一郎 (30338751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  垰 和之 (00211996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹田 一旗 (30332290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  疋田 千波 (60222238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  市原 茂幸 (30092993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山田 寿美 (30089859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi