• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹村 彰夫  Takemura Akio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50183455
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2020年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
2007年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 助教授
1998年度 – 2005年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授
2002年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究所, 助教授 … もっと見る
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手
1996年度: 東京大学, 大学院・農学生命化学研究科, 助手
1996年度: 東京大学, 農学生命科学研究科, 助手
1993年度 – 1995年度: 東京大学, 農学部, 助手
1987年度 – 1988年度: 東京大学, 農学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
生物資源科学 / 林産学 / 環境農学
研究代表者以外
林産学 / 林産科学・木質工学 / 生物資源科学 / 環境農学
キーワード
研究代表者
IPN / キトサン / コンプレックス / Chitosan / UV Curing / キチン / 光学異方性 / Chitin / Optically Anisotropic / 2D FT-IR … もっと見る / キシラン / グルクロン酸 / グリシジルメタクリレート / メチルメタクリレート / グラフトポリマー / 生分解性高分子 / パワーフィード / ダンピング / 幅広い緩和機構 / Power Feed / Damping / Broad Transition / アクリル酸 / UV / 高含水ゲル / uv / Polymer Complex / Compatibility / High Water Absorption Gel / アクリル酸モノマー / 膨潤性 / UV硬化 / ラマンスペクトル / ハイドロゲル / アクリル酸モノコー / 膨潤度 / 紫外線硬化 / Acrylic Acid Monomer / Complex / Swelling / Raman Spectrum / Hydrogel / 液晶性 / 二色性 / 磁場 / せん断下 / 液晶 / 円二色性 / Liquid Crystalinity / Dichroism / Magnetic Field / Shearing / 液晶構造 / 水素結合 / Liquid Crystalline / Hydrogen bonding … もっと見る
研究代表者以外
接着剤 / セルロース / リグニン / フェノール液化 / 液化 / 木材 / 動的粘弾性 / Adhesives / エポキシ樹脂 / オゾン酸化 / Phenol Liquefaction / 接着強さ / 引張り接着強さ / 木材接着 / adhesive strength / グルコース / Cellulose / スギ / 環状炭酸化合物 / 炭酸エチレン / 炭酸プロピレン / アテ材 / 木化 / 木本 / 草本 / ボールミル / 進化 / 細胞壁 / NMR / 木粉溶液 / 遊星式ボールミル / ジメチルスルフォキシド / 塩化リチウム / reaction wood / DMSO / 赤外分光スペクトル / バイオマス / 近接場 / 立体異性体 / 顕微赤外分光 / ダンピング / 機能性木質材料 / 騒音公害 / 積層材 / たわみ振動 / 衝撃音 / Damping / Wood-based functional materials / Noise / Laminated materials / Dynamic machanical properties / Bending vibration / Shock / セルロースアセテート / オゾン酸化リグニン / タンニン / 可塑化 / 生分解性高分子 / ポリウレタン発泡体 / ブレンド / 反応性可塑剤 / グラフト / 熱分解ガスクロマトグラフィー / cellulose acetate / ozone oxidized lignin / tannin / plasticization / biodegradable polymers / epoxy resins / polyurethane foams / blend / 熱硬化性樹脂 / Thermsetting Resin / ひずみエネルギー開放率 / ウレタン系接着剤 / エポキシ系接着剤 / ポリ酢酸ビニル / モードI / モードII / モードIII / ひずみエネルギー解放率 / ガラス状態 / ゴム状態 / 破壊靭性 / 応力集中 / strain energy release rate / urethane adhesive / epoxy adhesive / polyvinglacerate / modeI / modeII / modeIII / 水溶性エポキシ化合物 / ガラス転移 / 高分子化 / 樹脂化 / lignin / ozonization / water-soluble epoxy / viscoelastic property / glass transition / polymerization / resinification / エチレングリコール液化 / エチレングリコール / フェノール / レゾルシノール / 硬化反応 / 常温硬化 / 高圧法 / 5-ヒドロキシメチルフルフラール / Ethyleneglycol Liquefaction / wood / フェノール部分液化 / 成型物 / 炭化物 / 木材液化 / 木質廃棄物利用 / ヒノキ / リンゴパルプ / 炭化 / ウッドセラミックス / 部分可溶化 / Partial liquefaction of wood / Exhaustive solvolysis / Phenol / Wood ceramics / Weight loss during carbonization / 加溶媒分解 / レブリン酸 / レブリン酸ビニル / ケナフ / ビニルアルコール・レブリン酸ビニル共重合体 / Solvolysis / Japanese cider / Glucose / Levulinic acid / poly (vinyl-alcohol vinyl levulinate) / Kenaf / 粘弾性 / 耐久性 / クリープ / マスターカーブ / ホットメルト / EVA / タッキファイアー / せん断接着強さ / wood adhesion / adhesives / dynamic mechanical properties / durability / creep 隠す
  • 研究課題

    (17件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  リグニンはその生成時の力学的環境にどのように化学構造を対応させるか

    • 研究代表者
      松本 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産科学・木質工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  キチンを用いた光学異方性フィルムの液晶構造の制御に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      東京大学
  •  バイオマス液化物中の特定化合物の取得と機能材料化

    • 研究代表者
      小野 拡邦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境農学
    • 研究機関
      東京大学
  •  キチンを用いた光学異方性フィルムの調製に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  青森県内農林産廃棄物の有効利用によるウッドセラミックスの創製

    • 研究代表者
      小野 拡邦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      地域連携推進研究費
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  キトサン/アクリル酸モノマーから合成されるコンプレックスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新規液化促進溶媒の探索

    • 研究代表者
      小野 拡邦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  木材液化物の高機能化に関する基礎研究

    • 研究代表者
      小野 拡邦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  接着破壊のメカニズムに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      水町 浩
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  オゾン酸化リグニンの高度有効利用に関する研究

    • 研究代表者
      富田 文一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  木材由来成分からの生分解性高分子の製造とその評価法の確立

    • 研究代表者
      白石 信夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      京都大学
  •  木質廃材を化学原料とした木材用接着剤の創製

    • 研究代表者
      小野 拡邦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  キトサンを利用した複合高分子の開発に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  防音性能を有する新しいフローリング用接着剤の開発研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  林産物を利用した生分解性高分子の開発と応用研究代表者

    • 研究代表者
      竹村 彰夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ダンピング性能を有する機能性木質材料の開発に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      水町 浩
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学
  •  接着剤の物性にもとづく木質材料の寿命推定法に関する研究

    • 研究代表者
      水町 浩
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      林産学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2005 2003

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Characterization of Uniaxially Aligned Chitin Film by 2D FT-IR Spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      山口寿, 竹村彰夫 他
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 1941-1947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380219
  • [雑誌論文] Characterization of Uniaxially Aligned Chitin Film by 2D FT-IR Spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshimi Yamaguchi, Akio Takemura et al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules vol 6

      ページ: 1941-1947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380219
  • [雑誌論文] Characterization of Uniaxially Aligned Chitin Film by 2D FT-IR Spectroscopy.2005

    • 著者名/発表者名
      山口 寿, 竹村 彰夫, 他
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 1941-1947

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380219
  • [雑誌論文] Characterization of Liquid Crystalline Chitin by 2D FT-IR Spectroscopy2005

    • 著者名/発表者名
      山口寿, 竹村彰夫, 他
    • 雑誌名

      Biomacromolecules (発表予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380219
  • [雑誌論文] Characterization of liquefied product from cellulose with phenol in the presence of sulfuric acid.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Ikeda, Hori, Takemura, Ono, Yamada
    • 雑誌名

      Bioresource Technology (In Press)(Available online 12 April)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380220
  • [雑誌論文] Characterization of liquefied product from cellulose with phenol in the presence of sulfuric acid.2005

    • 著者名/発表者名
      Zhang, Y., Ikeda, A., Hori, N., Takemura, A., Ono, H, Yamada, T.
    • 雑誌名

      Bioresource Tech.Corrected Proof, Available online (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380220
  • [雑誌論文] エチレングリコールを用いたグルコース液化の反応条件検討2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤, 小野, 竹村
    • 雑誌名

      第55回日本木材学会大会研究発表要旨集

      ページ: 112-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380220
  • [雑誌論文] ケナフ茎芯加溶媒分解物からのポリウレタン材料(1)加溶媒分解条件の最適化2003

    • 著者名/発表者名
      堀, 執行, 竹村, 小野, 山田
    • 雑誌名

      日本包装学会誌 12

      ページ: 343-360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380220
  • [雑誌論文] Polyurethane from solvolysed Kenaf (1), Optimal condition of solvolysis2003

    • 著者名/発表者名
      Hori, N., Shigo, K., Takemura, A., Ono, H., Yamada, T.
    • 雑誌名

      Journal of the society of packaging science and technology, Japan 12(5)

      ページ: 343-350

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380220
  • 1.  小野 拡邦 (30261960)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 5件
  • 2.  梶山 幹夫 (40191978)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  堀 成人 (80313071)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  水町 浩 (40022165)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  富田 文一郎 (40012075)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  秦野 恭典 (90353812)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 雄二 (30183619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 竜彦 (90353903)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  秦野 泰典
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  飯塚 尭介 (30012074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  横山 朝哉 (10359573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  吉田 正人 (30242845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 貴規 (20252281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山本 浩之 (50210555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  白石 信夫 (70026508)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂井 克己 (30015656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小林 一清 (10023483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  吉岡 まり子 (30220594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大井 洋 (20201965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  黒田 健一 (80015908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  有馬 孝禮 (10144057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  木村 恒久 (40264593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  磯貝 明 (40191879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  栗本 康二 (60279510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  秦野 恭典 (70172921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伏谷 堅美 (80014950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡部 敏弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi