• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

竹内 俊二  TAKEUCHI Shunji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50188158
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2002年度: 高知医科大学, 医学部, 助教授
1993年度 – 1997年度: 高知医科大学, 医学部, 助手
1991年度: 高知医科大学, 医学部, 助手
1989年度: 高知医科大学, 医学部, 助手
1986年度 – 1987年度: 高知医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
耳鼻咽喉科学
研究代表者以外
耳鼻咽喉科学 / 生理学一般 / 病態検査学
キーワード
研究代表者
辺縁細胞 / 血管条 / potassium channel / stria vascularis / Na-K-Cl共輸送体 / 内リンパ直流電位 / 内耳 / イオンチャネル / 基底細胞 / loop diuretics … もっと見る / intercellular space / amiloride / endocochlear potential / Na-K-Cl cotransporter / melanocyte / クロライドチャネル / セシウム / ループ利尿薬 / 細胞間隙 / アミロライド / Na-K-ATPase / カリウムチャネル / 中間細胞 / chloride channel / gap junction / ion transport / inner ear / グルコース輸送体 / 自家蛍光 / Clチャネル / ギャップジャンクション / 血管・条 / 内リンパ / 細胞構築 / 細胞間結合 / 蝸牛 / Ion transport / Basal cell / Marginal cell / Stria vascularis / Inner ear / イオン輸送 / パッチクランプ / アミノ配糖体 / maxi-Kチャネル / 外毛有細胞 / 遠心性神経終末 … もっと見る
研究代表者以外
顔面神経麻痺 / 高浸透圧利尿剤 / 神経内圧 / 顔面神経 / インピーダンス / 誘電率 / Oxygen tension / Hydrostatic pressure / Hydrogen clearance / Inner ear fluids / 内耳液圧 / 内耳血流量 / 浸透圧利尿剤 / 内耳酸素分圧 / 内耳液静水圧 / 水素クリアランス / 内耳リンパ液 / INTERSTITIAL PRESSURE / SALIVARY FLOW / FACIAL PARALYSIS / SALIVARY PH / 顎下腺唾液流量 / 顎下腺唾液pH / cationized ferritin / microperoxidase / HRP / endolymphatic sac / endocytosis / 物質輸送 / エンドサイトーシス / ラット / モルモット / 内リンパ嚢 / laboratory medicine / aggregation / red cell / rouleaux formation / ESR / permittivity / impedance / whole blood / 血小板 / 病態検査法 / 赤血球凝集 / 検査法 / 凝集 / 赤血球 / 連銭形成 / 赤血球沈降速度 / 血液 / Facial nerve decompression / Ischemic paraoysis / Hypertonic diuretics / Facial paraoysis / 障害部位診断 / 初期膨化 / 神経変性 / 麻痺 / 微小循環 / 顔面神経血流 / レ-ザ-ドップラ- / 顔面神経減荷術 / 虚血性麻痺 / 神経変性初期膨化 / 水透過性 / イオン・チャネル / 誘電泳動 / 上皮輸送 / 甲状腺濾胞 / 肺水腫 / 肺胞モデル / 周波数依存性 / 肺組織 / 表面電極 / 導電率 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (18人)
  •  内リンパ嚢における物質輸送に対する各種ホルモンの影響

    • 研究代表者
      柿木 章伸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知大学(医学部)
  •  内耳血管条機能の細胞生理学的・分子生物学的機構研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 俊二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  内耳血管条構成細胞によるイオン輸送:細胞生理学的機構と細胞内外の調節因子研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  全血中における赤血球「連銭」形成能の定量化

    • 研究代表者
      入交 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  内耳血管条辺縁細胞・基底細胞のイオン輸送とその調節機構:単離細胞を用いた研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  甲状腺の単離濾胞を用いた上皮細胞構築と膜イオン・チャネルの動態解析

    • 研究代表者
      入交 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  内耳血管条上皮細胞のイオン輸送機構研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  誘電スペクトル法による肺組織機能動態の無侵襲解析

    • 研究代表者
      入交 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  内耳外有毛細胞上の遠心性神経終末の電機生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      竹内 俊二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  「顔面神経内減圧術」下における血流動態神経機能の解析

    • 研究代表者
      齋藤 春雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  顔面神経麻痺の病態と早期治療法の研究

    • 研究代表者
      齋藤 春雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  血流量, 内耳液酸素分圧, 内耳液圧測定による内耳血液循環動態の研究

    • 研究代表者
      岸本 誠司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学
  •  顔面神経麻痺の早期予後診断法の研究

    • 研究代表者
      齋藤 春雄
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      耳鼻咽喉科学
    • 研究機関
      高知医科大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Endocytosis in the epithelial cells of the endolymphatic sac.2004

    • 著者名/発表者名
      Kakigi A, Okada T, Takeda T, Takeuchi S, Sawada S, Higashiyama K, Azuma H, Yamakawa K, Seguchi H.
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem 37

      ページ: 241-245

    • NAID

      110003144385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571622
  • [雑誌論文] Endocytosis in the epithelial cells of the endolymphatic sac.2004

    • 著者名/発表者名
      Kakigi A, Okada T, Takeda T, Takeuchi S, Sawada S, Higashiyama K, Azuma H, Yamakawa K, Seguchi H
    • 雑誌名

      Acta Histochem Cytochem 37

      ページ: 241-245

    • NAID

      110003144385

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14571622
  • 1.  安藤 元紀 (20222789)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  入交 昭彦 (30025605)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岸本 誠司 (30115828)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  市ノ渡 孝子 (90145152)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  齋藤 春雄 (20026917)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  竹田 泰三 (50115763)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  木村 正 (70177921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  柿木 章信 (60243820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  田島 和幸 (10163453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  鎮西 邦彦 (70207330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中谷 宏章 (60172334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今村 潤 (30232614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  RAICU Valeri (20304678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡田 暉彦 (00025628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  山城 敏行 (10145138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉岡 伸高 (60230687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  窪田 清己 (10225196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  渡辺 牧夫 (00220921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi