• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三橋 渉  MITSUHASHI Wataru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50192761
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 山形大学, 農学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2013年度: 山形大学, 農学部, 教授
2003年度 – 2009年度: 山形大学, 農学部, 教授
1997年度 – 2003年度: 山形大学, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用微生物学・応用生物化学 / 生物生産化学・生物有機化学 / 生物生産化学・応用有機化学 / 応用生物化学
研究代表者以外
生物生産化学・応用有機化学 / 園芸学・造園学
キーワード
研究代表者
Carrot / RT-PCR / ニンジン / Somatic embryo / Gibberellin / ジベレリン / 体細胞胚 / 細胞周期 / Culture cell / Cell cycle … もっと見る / 培養細胞 / ジベレリン合成酵素 / ニンジン体細胞胚 / GERMINATION / EMBRYO / DRY SEED / ENDOPEPTIDASE / 発芽 / 胚 / 乾燥種子 / エンドペプチダーゼ / KRP / 高等植物 / シロイヌナズナ / kip-related protein / 細胞周期停止因子 … もっと見る
研究代表者以外
terpene biosynthesis / fusicoccin / aphidicolin / gibberellin / aphidicolan-8β-ol synthase / ent-kaurene synthase / Phoma betae / Gibberella fujikuroi / ジテルペン炭化水素の代謝変換 / 重水素標識フシコッカン / フシコッカン生合成中間体 / フシコクシン生合成経路 / ent-カウレン合成酵素遺伝子 / イネ馬鹿苗病菌 / コパリル二リン酸 / 生合成 / ジテルペン炭化水素 / 環化酵素遺伝子 / クローニング / ジテルペン環化酵素 / テルペン生合成 / フシコクシン / アフィジコリン / ジベレリン / アフィジコラ-16β-オール合成酵素 / エントーカウレン合成酵素 / テンサイ蛇眼病菌 / イネ馬鹿菌病菌 / 野菜 / メロン / 糖 / 貯蔵性 / 酸素 / 二酸化炭素 / 青果物 / 貯蔵 / エチレン / 光触媒 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (5件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  高等植物における細胞周期停止因子の新規機能の探索研究代表者

    • 研究代表者
      三橋 渉
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用生物化学
    • 研究機関
      山形大学
  •  光触媒を用いた閉鎖系貯蔵システムの開発とエチレンアレロパシーの抑制

    • 研究代表者
      西澤 隆
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      園芸学・造園学
    • 研究機関
      山形大学
  •  ニンジン由来ジベレリン合成酵絵遺伝子の体細胚特異的な発現とその制御機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      三橋 渉
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・生物有機化学
    • 研究機関
      山形大学
  •  植物ホルモン,ジベレリンによる植物培養細胞の細胞周期調節機構の解明研究代表者

    • 研究代表者
      三橋 渉
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      山形大学
  •  ニンジン体細胞胚形成におけるジベレリン合成酵素遺伝子の発現調節研究代表者

    • 研究代表者
      三橋 渉
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      山形大学
  •  生理活性微生物ジテルペンの骨格形成・環化酵素遺伝子のクローニングと開発研究

    • 研究代表者
      佐々 武史
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生物生産化学・応用有機化学
    • 研究機関
      山形大学
  •  トウモロコシ種子胚特異的なエンドペプチダーゼの活性発現調節と発芽誘導に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三橋 渉
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・応用生物化学
    • 研究機関
      山形大学

すべて 2014 2011 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 高等植物におけるABA信号伝達因子の細胞周期制御系への関与について2014

    • 著者名/発表者名
      二村美恵、阿部中央、高橋伸明、豊増知伸、三橋渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580127
  • [学会発表] 高等植物細胞周期停止因子の分解にオートファージは関与するのか?2014

    • 著者名/発表者名
      関史恵、大熊康仁、高橋伸明、豊増知伸、三橋渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580127
  • [学会発表] シロイヌナズナAtKRP3/ICK6に対する新規結合タンパク質の探索2011

    • 著者名/発表者名
      阿部央樹、大熊康仁、高橋伸明、豊増知伸、三橋渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部第146回大会
    • 発表場所
      山形大学農学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580127
  • [学会発表] 高等植物におけるABA信号伝達因子の細胞周期制御系への関与について

    • 著者名/発表者名
      二村美里、阿部央樹、高橋伸明、豊増知伸、三橋渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会(東京)
    • 発表場所
      神奈川県川崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580127
  • [学会発表] 高等植物細胞周期停止因子の分解にオートファージは関与するのか?

    • 著者名/発表者名
      関史恵、大熊康仁、高橋伸明、豊増知伸、三橋渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会(東京)
    • 発表場所
      神奈川県川崎市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23580127
  • 1.  豊増 知伸 (60272085)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西澤 隆 (10208176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  村山 秀樹 (40230015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々 武史 (80023456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  加藤 修雄 (50150537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi