• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大出 春江  Ohde Harue

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50194220
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 大妻女子大学, 人間生活文化研究所, 特別研究員
2017年度 – 2021年度: 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授
2005年度 – 2010年度: 大妻女子大学, 人間関係学部, 教授
2004年度: 東京文化短期大学, 生活学科, 教授
2001年度: 東京文化短期大学, 生活学科, 教授
1999年度 – 2001年度: 東京文化短期大学, 家政科, 教授
1993年度 – 1994年度: 東京文化短期大学, 家政科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 社会学(含社会福祉関係) / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連
キーワード
研究代表者
助産婦 / 出産 / リプロダクティブ・ヘルス / 産婆 / デジタル化 / 産院 / 助産 / 在宅医療 / 訪問看護 / 質的分析 … もっと見る / 医療 / 妊娠 / 自然分娩 / 出産の医療化 / デジタル資料 / アーカイブ / 産婆雑誌 / 助産録 / 医療・福祉 / 人類学 / 社会学 / 助産所 / 女性の人権 / 産師法 / 医療化 / natural birth / hospital / pregnancy / medicine / midwife / midwifery / delivery / childbirth / 産む文化 / 病院組織 / 健康保険 / 病院 / 助産師 / 看護師 / 医師 / ネットワーク / ライフヒトリー / 在宅ケア / 有床診療所 / ホスピス / 語り / ライフヒストリー / ケア / 死化粧 / 死後の処置 / 病院死 / 在宅死 / 訪問看護ステーション / 在宅療養支援診療所 / 死後処置 / 湯灌 / エンゼルメイク / 看取り / 相互作用 / 出産文化 / 陣痛促進剤 / リプロダクティブ・ライツ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (43件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  近現代日本の出産記録の歴史社会学的研究ーリプロダクティブヘルスの実質化にむけて研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80030:ジェンダー関連
      小区分08010:社会学関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  日本の産婆史料のデジタル化と出産記録に基づく助産の歴史社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  日本の出産文化の歴史社会学的研究―リプロダクティブヘルスと助産所の機能を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大妻女子大学
  •  看取る文化とその社会的条件-在宅で迎える死はどのようにして可能か-研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大妻女子大学
      東京文化短期大学
  •  病院組織における助産婦と出産の正常性-誰が「正常」と認めるか-研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京文化短期大学
  •  女性の出産行動の意識の変化に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大出 春江
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      東京文化短期大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 赤ちゃん審査会というメディア・イベント2022

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 総ページ数
      364
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • ISBN
      9784872597547
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [図書] 大日本産婆会総会並大会誌(三分冊)2020

    • 著者名/発表者名
      産婆助産婦歴史研究会・代表大出春江
    • 総ページ数
      1042
    • 出版者
      日本助産師会出版
    • ISBN
      9784905023326
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [図書] 大日本産婆会総会並大会誌 第一分冊(昭和4年~9年)、第二分冊(昭和10年~13年)、第三分冊(昭和14年~18年)2020

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 総ページ数
      1042
    • 出版者
      産婆・助産婦歴史研究会(大妻女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [図書] 産婆と産院の日本近代2018

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 総ページ数
      332
    • 出版者
      青弓社
    • ISBN
      9784787234407
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [図書] 看取りの文化とケアの社会学2012

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      梓出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [図書] 「在宅の看取りと家族」(『社会学の饗宴 I 風景の意味-理性と感性-』)2007

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 出版者
      三和書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [図書] 「出産の戦後史」(『都市の暮らしの民俗学3 都市の生活リズム』2006

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [雑誌論文] 産師法(産婆法)制定運動の分水嶺-1931年法案「第三条」を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      女性史学(女性史総合研究会)

      巻: 30 ページ: 1-20

    • NAID

      40022414102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [雑誌論文] 「健康」「衛生」概念の普及とメディア・イベントとしての赤ちゃん審査会-戦前期の2つの写真帖を手がかりに-2019

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』

      巻: 21 ページ: 55-67

    • NAID

      120006821336

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [雑誌論文] 産婆法/産師法と助産師法-その法制度化の審議過程と不成立の要因2019

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      助産師(日本助産師会出版)

      巻: 73巻 1号 ページ: 46-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [雑誌論文] 近代日本の産院の系譜と社会事業2018

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』

      巻: 20号 ページ: 119-130

    • NAID

      120006723392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [雑誌論文] 児童保護運動が健民運動に変わるまで : 赤ちゃん審査会とその機能を通じて2018

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』

      巻: No.19 ページ: 21-35

    • NAID

      40021480535

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [雑誌論文] 産婆・助産婦の歴史資料の電子化とその意義2017

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      『助産師』

      巻: Vol. 71 No. 4 ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(4)2012

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部・人間関係学研究

      巻: 13巻 ページ: 13-23

    • NAID

      110008907009

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(3)2011

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部・人間関係学研究

      巻: 12巻 ページ: 117-131

    • NAID

      110008426681

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/vol_issue/nels/AA11448680/ISS0000465351_ja.html

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(3)2011

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要 人間関係学研究

      巻: 12 ページ: 117-131

    • NAID

      110008426681

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 医師におけるジェンダーとワークライフバランス2010

    • 著者名/発表者名
      大出春江・古川早苗
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要 人間関係学研究

      巻: 11 ページ: 261-276

    • NAID

      110007594893

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 医師におけるジェンダーとワークライフバランス2010

    • 著者名/発表者名
      大出春江、古川早苗
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部・人間関係学研究

      巻: 11巻 ページ: 261-276

    • NAID

      110007594893

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(2)2010

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要 人間関係学研究

      巻: 11 ページ: 183-197

    • NAID

      110007590950

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(1)2009

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部・人間関係学研究

      巻: 10巻 ページ: 13-23

    • NAID

      110007037820

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(1)2009

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部 紀要 人間関係学研究 10

      ページ: 13-23

    • NAID

      110007037820

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 社会運動としての在宅医療と医師のライフヒストリー(2)2009

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部・人間関係学研究

      巻: 11巻 ページ: 183-197

    • NAID

      110007590950

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [雑誌論文] 在宅医療という経験と運動2008

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      大妻女子大学人間関係学部紀要『人間関係学研究』 第9号

      ページ: 73-98

    • NAID

      110006547507

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [雑誌論文] 性と出産の近代と社会統制-雑誌メディアからみた衛生観念・家族観念・国民意識の形成とその回路-2008

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      『国立歴史民俗博物館研究報告 平成19年度特集号』 第141集

      ページ: 323-354

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [雑誌論文] 病院出産の成立と加速-正常産をめぐる攻防と産師法制定運動を中心として-2006

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      人間関係学研究(大妻女子大学・人間関係学部紀要) 第7号

      ページ: 25-39

    • NAID

      110003482150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [雑誌論文] 出産の正常と異常をめぐるポリティックスと胎児の生命観2005

    • 著者名/発表者名
      大出 春江
    • 雑誌名

      年報 社会科学基礎論研究 第4号

      ページ: 132-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [学会発表] 滋賀県産婆会の設立から100年の歴史と意義を考える-助産師が産む女性とつながり自律していくために-2023

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      滋賀県助産師会教育講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00775
  • [学会発表] 合評会『赤ちゃん審査会というメディア・イベント : 写真帖が語る近代日本の児童保護と社会事業』2023

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      医学史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00775
  • [学会発表] 助産師のアイデンティティの源流を探る2021

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第35回日本助産学会学術集会(オンライン)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 教育講演: 助産師のアイデンティティの源流を探る2021

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      日本助産学会第35回学術集会(2021年3月20日 オンライン開催)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 1930年代日本における産師法(産婆法)案の変遷-歴史社会的要因に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第34回日本助産学会学術集会(新潟朱鷺メッセ→Web学術集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 大日本産婆会の成立と産婆法・産師法制定運動2020

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      『産婆・助産婦の近代を掘り起こすー京都府・大阪府助産師会保存資料を中心に』(大阪府立大学なんばI-site)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 出産と日本の近代化―産師法(産婆法)制定運動はなぜ起こったか―2019

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      日本助産師会近畿地区教育研修会(京都府立医科大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 産院の近代と日本の社会事業――大正期東京と大阪を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第33回 日本助産学会学術集会(福岡国際会議場)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] なぜ「助産」は見えなくなったのか――産婆・助産婦・助産師をめぐる社会統制2019

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      出産ケア政策会議・Birth for the Future(BFF)研究会主催シンポジウム(日本赤十字看護大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 赤ちゃん審査会が果たした役割と変容 ――児童保護運動が健民運動に変わるまで2018

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      第91回 日本社会学会大会 (甲南大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 産婆の歴史への接近-社会学の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      『母子と助産師の日イベント 産婆・助産婦の歴史への接近』 村松志保子助産師顕彰会主催 高忍日賣神社
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 産婆と産院の歴史と現代の出産2017

    • 著者名/発表者名
      大出春江
    • 学会等名
      市民アーカイブ多摩主催『緑陰トーク』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04151
  • [学会発表] 人生と暮らしを支える医療の可能性-ホスピス系有床診療所医師へのインタビュー調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      大出春江、古川早苗
    • 学会等名
      第82回日本社会学会大会一般研究報告II
    • 発表場所
      立教大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [学会発表] 人生と暮らしを支える医療の可能性-ホスピス系有床診療所医師へのインタビュー調査から-2009

    • 著者名/発表者名
      大出春江・古川早苗
    • 学会等名
      第82回日本社会学会大会 一般研究報告II
    • 発表場所
      立教大学(池袋)
    • 年月日
      2009-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530474
  • [学会発表] 老人医療費最低額の長野県の長野市における訪問看護ステーションの在宅での看取り2007

    • 著者名/発表者名
      松田 弘美、中村 美優、大出 春江、古川 早苗
    • 学会等名
      日本老年看護学会 第12回学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [学会発表] 在宅で迎える死はどのようにして可能か-兵庫県と長野県の調査から-2007

    • 著者名/発表者名
      大出 春江、中村 美優、松田 弘美、古川 早苗
    • 学会等名
      第80回日本社会学会大会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 年月日
      2007-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • [学会発表] 高齢者の在宅での看取りの諸相と関連要因-看取りを終えた家族のケアストーリーの分析から-2007

    • 著者名/発表者名
      中村 美優、松田 弘美、大出 春江、古川 早苗
    • 学会等名
      日本老年看護学会 第12回学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2007-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530364
  • 1.  松岡 悦子 (10183948)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田間 泰子 (00222125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  森 未知 (20415350)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中村 美優 (40189064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  加藤 倫子 (40756649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高田 昌代 (50273793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松田 弘美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  古川 早苗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi