• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坪田 裕司  TSUBOTA Yuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50197761
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度 – 2001年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手
1999年度: 和歌山県立医科大学, 助手
1998年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・第二生理学教室, 助手
1997年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, 助手
1995年度 – 1996年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・第二生理学教室, 助手
1988年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・第二生理学教室, 助手
1987年度: 和歌山県立医科大学, 第二生理学教室, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験動物学
研究代表者以外
実験動物学 / 環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
キーワード
研究代表者
CKM鎖 / 筋疾患 / 蛋白欠損 / 疾患モデル動物 / クレアチンキナーゼ / 筋小胞体 / dystal myopathy / clystal myopathy
研究代表者以外
gene / circulation … もっと見る / brain / fluorescence / green fluorescent protein (GFP) / nitric oxide synthase / nitric oxide / nucleus tractus solitarii / 孤束核 / 遺伝子 / 循環 / 脳 / 蛍光 / green fluorescent protein(GFP) / 一酸化窒素合成酵素 / 一酸化窒素 / 弧束核 / spike-and-wave / penetrance / rat / tonic-clonic convulsion / absence-like seizure / spontaneous animal model / inheritied epilepsy / 疾患モデル動物 / 自然発症 / てんかん / 浸透度 / 棘徐波 / ラット / 強直性発作 / 欠神様発作 / 自然発症モデル動物 / 遺伝性てんかん / 血中アミノ酸組成の異常 / γ-GT活性 / アルカリプロテアーゼ / myeloid body / tubular aggregates / 緩徐進行性筋弱力症 / チュブラルアグリゲート / Croーマウス / カルセクエストリン / M_<55>蛋白 / SDSー電気泳動法 / 筋小胞体構成蛋白 / 空胞形成 / 進行性筋弱力症 / SDS-PAGE疾患モデル / 筋小胞体蛋白 / croマウス / 行動異常突然変異体マウス 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  延髄孤束核での一酸化窒素合成酵素の単一分子の動きの観察

    • 研究代表者
      前田 正信
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  新たな自然発症てんかんラット系統におけるてんかん発作の分析

    • 研究代表者
      辻 繁勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  筋疾患マウスのM-CK遺伝子発現の解析と疾患遺伝子のマッピングに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 裕司
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  筋疾患マウスのM-CK遺伝子の解析とM-CK蛋白の動態に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 裕司
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  筋疾患モデルマウス骨格筋小胞体分画におけるクレアチンキナーゼ活性と筋疾患研究代表者

    • 研究代表者
      坪田 裕司
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  後肢筋に空胞形成が見られる行動異常突然変異体マウスの疾患モデルとしの開発

    • 研究代表者
      辻 繁勝
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  • 1.  辻 繁勝 (70073658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  前田 正信 (80181593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  真壁 恭子 (10203952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  湯川 和典 (20301434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  工藤 秀明 (40289575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  土肥 良秋 (30258602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮島 正康 (80137257)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  澤田 均 (60158946)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大河内 英作
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi