• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 和哉  AOKI Kazuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50202461
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東邦大学, 医学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2007年度: 東邦大学, 医学部, 講師
2000年度 – 2001年度: 東邦大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
p38 MAP kinase / tatペプチド / 細胞増殖 / 細胞分裂 / p38MAPキナーゼ / 神経幹細胞
研究代表者以外
mitogen activated protein kinase (MAPK) / protein tyrosine kinase (PTK) / nucleotide / intracellular free Ca^<2+> concentration … もっと見る / vascular smooth muscle cell / vasospasm / subarachnoid hemorrhage (SAH) / 髄液 / クモ膜下出血 / 細胞内Ca^<2+>濃度 / 脳血管平滑筋細胞 / ATP / protein tyrosine kinase(PTK) / mitogen activated protein kinase(MAPK) / ヌクレオチド / 細胞内カルシウム濃度 / 血管平滑筋細胞 / 脳血管攣縮 / くも膜下出血(SAH) 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  p38MAPキナーゼ阻害剤による神経幹細胞生着率改善効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      青木 和哉
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東邦大学
  •  クモ膜下出血後髄液による脳血管平滑筋細胞への影響

    • 研究代表者
      岩渕 聡
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      東邦大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 小児脳血管障害.2006

    • 著者名/発表者名
      青木 和哉
    • 雑誌名

      救医 30(6)

      ページ: 636-638

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659428
  • [学会発表] 特異な画像所見を呈したIntraventricular cavernous angioma.2007

    • 著者名/発表者名
      青木和哉
    • 学会等名
      第104回日本脳神経外科学会関東支部会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18659428
  • 1.  浜之上 誠 (00312025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩渕 聡 (30213309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi