• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

辻 吉純  TSUJI Yosizumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50207370
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1994年度 – 1996年度: 東京歯科大学, 歯学部, 講師
1989年度 – 1990年度: 東京歯科大学, 助手
1989年度: 東京歯科大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者以外
sudden change of velocity of movement / sudden stop of mandibular movement / sudden change of occlusal force / crushing foods / silent period / JISゴム硬度 / ゴムブロック / 天然歯列 / 大臼歯部 / 咬み込み量 … もっと見る / 咬合力 / 硬さ識別 / 食品の種類 / Silent Period / 運動速度の急激な変化 / 下顎運動の急激な停止 / 咬合力の急激な変化 / 食品破壊 / Silent period / Selective standard / Location of retainer / Implant anchor / Non-rigid connecting / Denture displaceability / 支台歯の力量負担 / 非強固結合様式 / 強固結合様式形 / 支台装置の力量伝達特性 / 支台装置の選択基準 / 支台装置の配置 / インプラント支台 / 非強固結合様式形 / 義歯床の被圧変位 / Material for dental use / Bio-compatibility / Theamal condition / Selective oxidation of Al / Thin layar of Al_2O_3 / 合金の加熱条件 / A1の選択酸化 / 修復材料 / 生体親和性 / 合金の過熱条件 / Alの選択酸化 / アルミナ皮膜 / Measuring error / Titanium alloy casting / Denture frame work / Denture surface smoother / Aged denture wearers / 咬合接触強さの管理 / 適合性試験材の厚径の経時変化 / 義歯床沈下量の経時変化 / 遊離端義歯症例 / 寸法精度 / チタン鋳造 / 一塊鋳造義歯 / 義歯表面滑沢材 / 義歯装着高齢者 / condition of periodontal tissues of abutment teeth / disclosing method for denture fitness / nonirritating relining material / plastic deformation of soft tissues / maintenance plan for partially edentulous patients / 支台歯負担能力 / 床縁歯齦縁間距離 / 歯周ポケットの深さ / 床不適合顕示法 / 床不適合 / 歯面のプラ-ク貯留度 / 歯周状態 / 床隣接支台歯 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  アルミナ皮膜形成合金を用いた修復用材料の開発

    • 研究代表者
      岸 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  局部義歯における支台装置の選択基準に関する力学的検討

    • 研究代表者
      嶋村 一郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  局部義歯により咬合再構成された欠損歯列の長期維持法に関する研究

    • 研究代表者
      関根 弘
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  歯周囲疾患対策を中心とした欠損歯列の長期維持法に関する研究

    • 研究代表者
      岸 正孝
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  •  咬合圧と下顎位の情報受容機構に基づく義歯設計基準に関する研究

    • 研究代表者
      関根 弘
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      東京歯科大学
  • 1.  岸 正孝 (00085804)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  嶋村 一郎 (10170961)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  関根 弘 (10085714)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田中 伸幸 (90227158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  島村 大 (90196501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岩田 昌久 (70232684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山倉 大紀 (90210351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  関根 秀志 (20246359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤江 晋 (40266581)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安達 康 (50085891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  森 泰彦 (80191005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  今村 嘉宣 (70168524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi