• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

道免 和久  Domen Kazuhisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50207685
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2023年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
2004年度: 兵庫医科大学, 医学部, 教授
2003年度 – 2004年度: 兵庫医科大学, 医学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
リハビリテーション科学・福祉工学 / 小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / スポーツ科学
キーワード
研究代表者
脳卒中 / 運動学習 / CI療法 / 上肢機能 / 片麻痺 / ニューロリハビリテーション / ロボット / 上肢 / リハビリテーション / CI療法 … もっと見る / ニューロフィードバック / 非侵襲的脳刺激法 / 非侵襲的脳刺激 / 上肢機能障害 / ロボットリハビリテーション / 活動 / motor perception / imitation / feedback / generalization / motor learning / 見まね学習 / 運動認知 / 模倣 / フィードバック / 汎化 / 可塑性 / 学習性不使用 / 予後予測 / 拡散テンソル画像 … もっと見る
研究代表者以外
リハビリテーション / 帰結 / 脳卒中 / 脳画像 / 予測 / 予後 / 拡散テンソル法 / 栄養 / 画像診断 / 麻痺 / 画像 / 予後予測 / モデル / 重症度 / GPU / 再現性 / トラクトグラフィー / 胸部CT / awake proning / 罹患後症状 / ICU acquired weakness / 健康関連QOL / ICU / COVID-19 / 小児 / 脳性麻痺 / CI療法 / 安全性 / 実行可能性 / 上肢集中訓練 / 小児上肢麻痺 / アーチファクト / 補正 / MRI / 認知 / 下肢 / 上肢 / 核磁気共鳴 / 機能 / 大脳 / 無視 / 拡散テンソル法MRI / 高次脳機能障害 / 栄養管理 / 核磁気共鳴画像 / 在宅療養 / 満足度 / 肺炎 / 呼吸パタン / 嚥下造影 / カプサイシン / 継続性 / 在宅 / カプサイシン / メトロノーム / パーキンソン病 / 嚥下障害 / 治療成績評価 / 靭帯再建手術 / 3次元センサ / 関節動作解析 / 前十字靭帯 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (108件)
  • 共同研究者

    (28人)
  •  COVID-19におけるawake proningの有効性と胸部画像重症度の関連

    • 研究代表者
      竹田 倫世
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳卒中患者の予後予測:予測モデル構築と臨床的有用性の検証

    • 研究代表者
      小山 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  小児片麻痺に対するCI療法の神経基盤と長期効果の解明

    • 研究代表者
      児玉 典彦
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  重度の上肢麻痺に対するニューロフィードバックを併用した複合的CI療法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      道免 和久
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳卒中の帰結予測とリハビリテーション栄養:MRI脳画像による予測と必要熱量の推定

    • 研究代表者
      小山 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳卒中患者の半側空間無視の予後診断~MRI脳画像を用いた実用的手法の開発~

    • 研究代表者
      小山 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  CI療法における長期効果の神経基盤の解明とより効果的な治療戦略の構築研究代表者

    • 研究代表者
      道免 和久
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳卒中患者の予後予測~拡散テンソル法FA値を用いた数式モデルの構築~

    • 研究代表者
      小山 哲男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  脳卒中片麻痺上肢集中訓練CI療法の神経基盤研究(拡散テンソル画像による)研究代表者

    • 研究代表者
      道免 和久
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  在宅嚥下リハビリテ-ションのEBMの確立-高齢者の誤嚥性肺炎予防プログラムの構築-

    • 研究代表者
      野崎 園子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医療大学
  •  膝関節3次元動作解析システムの確立と前十字靱帯損傷膝に対する応用

    • 研究代表者
      吉矢 晋一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  リハビリロボットを併用した脳卒中片麻痺上肢のハイブリッドCI療法研究代表者

    • 研究代表者
      道免 和久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学
  •  リーチング動作における運動学習の基礎理論の検討研究代表者

    • 研究代表者
      道免 和久
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      兵庫医科大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 脳卒中リハビリテーションの新たなアプローチ、CI療法のわが国への導入(道免和久)、CI療法のメカニズムと検討課題(道免和久)、CI療法が変える日本のリハビリテーション(道免和久)、 事例5 : 小児におけるCI療法の効果(竹林崇)2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久(編)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      中山書店(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [図書] CI療法脳卒中リハビリテーションの新たなアプローチ2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久(編)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      中山書店(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [雑誌論文] Outcome Prediction by Combining Corticospinal Tract Lesion Load with Diffusion-tensor Fractional Anisotropy in Patients after Hemorrhagic Stroke2024

    • 著者名/発表者名
      Koyama Tetsuo、Mochizuki Midori、Uchiyama Yuki、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 9 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20240001

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11356
  • [雑誌論文] Long-term Health-related Quality of Life and Physical Function of COVID-19 Survivors with ICU-acquired Weakness2024

    • 著者名/発表者名
      Taketa Tomoyo、Uchiyama Yuki、Miyagi Yohei、Yamakawa Seiya、Seo Tetsu、Yanagida Ai、Sasanuma Naoki、Kodama Norihiko、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 9 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20240012

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11329
  • [雑誌論文] Applicability of automated tractography during acute care stroke rehabilitation2023

    • 著者名/発表者名
      Midori Mochizuki , Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen, Tetsuo Koyama
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 35 号: 2 ページ: 156-162

    • DOI

      10.1589/jpts.35.156

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11356
  • [雑誌論文] ICU-Acquired Weakness Complicated With Bilateral Foot Drop After Severe COVID-19: Successful Rehabilitation Approach and Long-Term Follow-Up2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoyo Taketa, Yuki Uchiyama, Norihiko Kodama, Tetsuo Koyama, Kazuhisa Domen
    • 雑誌名

      Cureus

      巻: 15

    • DOI

      10.7759/cureus.36566

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11329
  • [雑誌論文] Automated Tractography for the Assessment of Aphasia in Acute Care Stroke Rehabilitation: A Case Series2023

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki Midori、Uchiyama Yuki、Domen Kazuhisa、Koyama Tetsuo
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 8 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20230041

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11356
  • [雑誌論文] Applicability of fractional anisotropy from standardized automated tractography for outcome prediction of patients after stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Koyama Tetsuo、Mochizuki Midori、Uchiyama Yuki、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      J Phys Ther Sci

      巻: 35 号: 12 ページ: 838-844

    • DOI

      10.1589/jpts.35.838

    • ISSN
      0915-5287, 2187-5626
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11356, KAKENHI-PROJECT-22H04926
  • [雑誌論文] Outcome prediction for patients with ischemic stroke in acute care: new three-level model by eating and bladder functions2021

    • 著者名/発表者名
      Uchida K., Uchiyama Y., Domen K. and Koyama T.
    • 雑誌名

      Ann. Rehabil. Med.

      巻: 45

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [雑誌論文] 上肢機能障害の治療をどう考えていくか?2021

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀, 道免和久
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 58 ページ: 66-74

    • NAID

      130007998810

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [雑誌論文] Outcome in Stroke Patients Is Associated with Age and Fractional Anisotropy in the Cerebral Peduncles: A Multivariate Regression Study2020

    • 著者名/発表者名
      Koyama T., Uchiyama Y. and Domen K.
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 5 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20200006

    • NAID

      130007828600

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [雑誌論文] Item difficulties of the FIM-motor subscale in patients with ischemic stroke during acute care: An Ordinal Logistic Modeling Study2020

    • 著者名/発表者名
      Uchida K., Uchiyama Y., Domen K. and Koyama T.
    • 雑誌名

      Prog. Rehabil. Med.

      巻: 5 号: 0 ページ: 20200022-20200022

    • DOI

      10.2490/prm.20200022

    • NAID

      130007919012

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [雑誌論文] Comparison of fractional anisotropy from tract-based spatial statistics with and without lesion masking in patients with intracerebral Hemorrhage: a technical note2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 雑誌名

      Journal of stroke and cerebrovascular diseases

      巻: 28 号: 11 ページ: 104376-104376

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2019.104376

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [雑誌論文] Utility of fractional anisotropy in cerebral peduncle for stroke outcome prediction: comparison of hemorrhagic and ischemic strokes2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Masatoshi Koumo, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 雑誌名

      Journal of stroke and cerebrovascular diseases

      巻: 27 号: 4 ページ: 878-885

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.10.022

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [雑誌論文] Associations of diffusion-tensor fractional anisotropy and FIM outcome assessments after intracerebral hemorrhage2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 雑誌名

      Journal of stroke and cerebrovascular diseases

      巻: 27 号: 10 ページ: 2869-2876

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2018.06.012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [雑誌論文] 重度から中等度麻痺を停止た慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際2017

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、天野暁、花田恵介、内山侑紀、道免和久
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36 ページ: 148-158

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] 重度から中等度上肢麻痺を呈した慢性期脳卒中患者に対する多角的介入におけるロボット療法の実際2017

    • 著者名/発表者名
      竹林崇,天野暁,花田恵介,内山侑紀,道免和久
    • 雑誌名

      作業療法

      巻: 36 ページ: 148-158

    • NAID

      40021183905

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] Differences in neural pathways are related to the short- or long-term benefits of constraint-induced movement therapy in patients with chronic stroke and hemiparesis: a pilot cohort study2017

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Takashi、Marumoto Kohei、Takahashi Kayoko、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      Topics in Stroke Rehabilitation

      巻: 25 号: 3 ページ: 203-208

    • DOI

      10.1080/10749357.2017.1399231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] Improvement of Upper Extremity Deficit after Constraint-Induced Movement Therapy Combined with and without Preconditioning Stimulation Using Dual-hemisphere Transcranial Direct Current Stimulation and Peripheral Neuromuscular Stimulation in Chronic Stroke Patients: A Pilot Randomized Controlled Trial2017

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi Takashi、Takahashi Kayoko、Moriwaki Misa、Sakamoto Tomosaburo、Domen Kazuhisa
    • 雑誌名

      Frontiers in Neurology

      巻: 8 ページ: 568-568

    • DOI

      10.3389/fneur.2017.00568

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] Diffusion Tensor Fractional Anisotropy in the Superior Longitudinal Fasciculus Correlates with Functional Independence Measure Cognition Scores in Patients with Cerebral Infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Kazuhisa Domen
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26 号: 8 ページ: 1704-1711

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2017.03.034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12590
  • [雑誌論文] Diffusion-tensor Fractional Anisotropy in the Superior Longitudinal Fasciculus correlates with FIM-cognition Scores in Patients with Cerebral Infarction2017

    • 著者名/発表者名
      Koyama T. and Domen K
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 26

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12590
  • [雑誌論文] Reduced Diffusion Tensor Fractional Anisotropy in the Left Arcuate Fasciculus of Patients with Aphasia Caused by Acute Cerebral Infarct2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama T. and Domen K
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 1 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20160008

    • NAID

      130005284039

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12590
  • [雑誌論文] Increased resting energy expenditure after endovascular coiling for subarachnoid hemorrhage2016

    • 著者名/発表者名
      Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen, Tetsuo Koyama.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 25 号: 4 ページ: 813-818

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.12.008

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [雑誌論文] A Case of Hearing Loss after Bilateral Putaminal Hemorrhage: A Diffusion-tensor Imaging Study2016

    • 著者名/発表者名
      Koyama T. and Domen K
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 1 号: 0 ページ: n/a

    • DOI

      10.2490/prm.20160003

    • NAID

      130005165389

    • ISSN
      2432-1354
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12590
  • [雑誌論文] Outcome assessment of hemiparesis due to intracerebral hemorrhage using diffusion tensor fractional anisotropy2015

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Kohei Marumoto, Yuki Uchiyama, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 24 号: 4 ページ: 881-889

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.12.011

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [雑誌論文] Comparisons of predictive equations for resting energy expenditure in patients with cerebral infarct during acute care2015

    • 著者名/発表者名
      Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen, Tetsuo Koyama.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 24 号: 8 ページ: 1879-1885

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2015.04.029

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [雑誌論文] Constraint-induced movement therapy after injection of Botulinum toxin type A for a patient with chronic stroke: One-year follow-up case report.2015

    • 著者名/発表者名
      Amano S, Takebayashi T, Hanada K, Umeji A, Marumoto K, Furukawa K, Domen K
    • 雑誌名

      Physical therapy

      巻: epub ahead of print

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] 症例報告 Aid for Decision-making in Occupation Choice for Hand(ADOC-H)紙面版のCI療法における試用2015

    • 著者名/発表者名
      大谷愛、竹林崇、友利幸之介、道免和久
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 49 号: 11 ページ: 1141-1145

    • DOI

      10.11477/mf.5001200397

    • NAID

      40020593614

    • ISSN
      0915-1354
    • 年月日
      2015-10-15
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] A one-year follow-up after modified constraint-induced movement therapy for chronic stroke patients with paretic arm: a prospective case series study.2015

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Amano S, Hanada K, Umeji A, Takahashi K, Marumoto K, Kodama N, Koyama T, Domen K
    • 雑誌名

      Topics in stroke rehabilitation

      巻: 22 号: 1 ページ: 18-25

    • DOI

      10.1179/1074935714z.0000000028

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] 脳卒中後慢性期重度上肢麻痺に対するボツリヌス毒素A型施注後のロボット療法とmodified Constraint-induced movement therapyの併用 探索的ケースシリーズ2014

    • 著者名/発表者名
      竹林崇,花田恵介,梅地篤史,天野暁,丸本浩平,道免和久
    • 雑誌名

      作業療法ジャーナル

      巻: 48 ページ: 1339-1346

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [雑誌論文] Relationship between diffusion-tensor fractional anisotropy and long-term motor outcome in patients with hemiparesis after middle cerebral artery infarction2014

    • 著者名/発表者名
      Koyama T., Marumoto K., Miyake H. and Domen K.
    • 雑誌名

      Journal of Stroke and Cerebrovascular Diseases

      巻: 23 号: 9 ページ: 2397-2404

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2014.05.017

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [雑誌論文] A 6-month follow-up after constraint-induced movement therapy with and without transfer package for patients with hemiparesis after stroke : a pilot quasi-randomized controlled trial2013

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Koyama T, Amano S, Hanada K, Tabusadani M, Hosomi M, Marumoto K, Takahashi K, Domen K
    • 雑誌名

      Clin Rehabil

      巻: 27(5) 号: 5 ページ: 418-26

    • DOI

      10.1177/0269215512460779

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [雑誌論文] Relationship between diffusion-tensor fractional anisotropy and long-term outcome in patients with hemiparesis after intracerebral hemorrhage2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Marumoto K, Miyake H, Ohmura T, Domen K
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation

      巻: 32(1) 号: 1 ページ: 87-94

    • DOI

      10.3233/nre-130825

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [雑誌論文] White Matter Characteristics of Idiopathic Normal Pressure Hydrocephalus: A Diffusion Tensor Tract-Based Spatial Statistic Study2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama T., Marumoto K., Domen K., Miyake H.
    • 雑誌名

      Neurologia medico-chirurgica

      巻: 53 号: 9 ページ: 601-608

    • DOI

      10.2176/nmc.oa2012-0307

    • NAID

      10031186056

    • ISSN
      0470-8105, 1349-8029
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [雑誌論文] Diffusion tensor imaging predicts the outcome of constraint-induced movement therapy in chronic infarction patients with hemiplegia : A pilot study2013

    • 著者名/発表者名
      Marumoto K, Koyama T, Hosomi M, Takebayashi T, Hanada K, Ikeda S, Kodama N, Domen K
    • 雑誌名

      Restor Neurol Neurosci

      巻: 31(4) 号: 4 ページ: 387-96

    • DOI

      10.3233/rnn-120285

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [雑誌論文] Relationship between diffusion tensor fractional anisotropy and motor outcome in patients with hemiparesis after corona radiata infarct2013

    • 著者名/発表者名
      Koyama T, Marumoto K, Miyake H, Domen K
    • 雑誌名

      J Stroke Cerebrovasc Dis

      巻: 22(8) 号: 8 ページ: 1355-60

    • DOI

      10.1016/j.jstrokecerebrovasdis.2013.02.017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [雑誌論文] バイトブロックによる下顎位の違いが舌背挙上時の最大舌圧力と舌骨上筋群筋活動に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      福岡達之,吉岡直子,新宮正美,川阪尚子,杉田由美,野崎園子,島田憲二,福田能啓,道免和 久
    • 雑誌名

      嚥下医学

      巻: 1(1) ページ: 77-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500490
  • [雑誌論文] 慢性期脳損傷児の麻痺側上肢に対する短期集中練習(CI療法)の試み2009

    • 著者名/発表者名
      竹林崇, 島田真一, 花田恵介, 児玉典彦, 古河慶子, 佐野恭子, 道免和久
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション 37(4)

      ページ: 301-306

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [雑誌論文] (特集)脳卒中治療:最近の話題 : 上肢機能障害2006

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 雑誌名

      総合リハビリテーション 34(12)

      ページ: 1145-1151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 重症COVID-19に合併したICU-AWが長期的な健康関連QOLに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      竹田 倫世, 内山 侑紀, 田中 雄士, 豊田 奈央, 中川 はるか, 竹内 由起, 安川 俊樹, 児玉 典彦, 道免 和久
    • 学会等名
      第60回リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11329
  • [学会発表] 脳卒中患者の予後予測-脳画像解析に基づいて2023

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第60回日本リハビリテーション医学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11356
  • [学会発表] Impact of Repeated Treatment by Modified Constraint-Induced Movement Therapy Combined with Robotic Training in A Chronic Stroke Patient with Severe Upper Limb Paralysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchiyama, Saya Iwasa, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      12th World Congress of Neurorehabilitation
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 上肢リハビリテーション支援ロボットの臨床実践と課題2022

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀、道免和久
    • 学会等名
      第13回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 重症COVID-19後遺症の長期的経過2022

    • 著者名/発表者名
      竹田倫世, 内山侑紀 , 奥村友香, 小倉沙耶香, 市川昌志, 安川俊樹, 児玉典彦, 道免和久
    • 学会等名
      第59回リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K11329
  • [学会発表] ニューロリハビリテーション 最新情報と未来に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀、岩佐沙弥、道免和久
    • 学会等名
      第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 脳卒中上肢のロボットリハビリテーション2022

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀、岩佐沙弥、道免和久
    • 学会等名
      第59回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 上肢機能障害に対するロボットリハビリテーション2022

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀、岩佐沙弥、道免和久
    • 学会等名
      第95回日本整形外科学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 脳卒中上肢リハビリテーション支援ロボットの実際と課題2021

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀, 岩佐沙弥, 道免和久
    • 学会等名
      第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーション-常識から最先端まで-2021

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      医療と介護の総合展
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] CI療法とロボットリハビリテーション2021

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀, 道免和久
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] 脳出血患者におけるDTI-FA TBSS 解析の病変マスキンク有無の比較:日常臨床での有用性2021

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] 脳梗塞患者の帰結とDTI-FA値の関連-皮質脊髄路、上縦束、下縦束、鈎状束の多変量解析-2020

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第45回日本脳卒中学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] 脳出血患者におけるDTI-FA TBSS 解析の病巣マスク適応/非適応の比較:マスク非適応TBSSの臨床的有用性2020

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、内山侑紀、道免和久
    • 学会等名
      第22回ヒト脳機能マッピング学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] Multimodal Neurorehabilitation for Upper Limb Paralysis2019

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Domen, Yuki Uchiyama
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] Improvement of Upper Extremity Function after Constraint-Induced Movement Therapy Combined with Robotic Training Following Botulinum Toxin Injection in Patients with Chronic Severe-Moderate Hemiparesis after Stroke2019

    • 著者名/発表者名
      Yukihisa Hashimoto, Satoru Amano, Atsushi Umeji, Akira Uchita, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] Clinical applicability of TBSS without Lesion Masking in Patients with intracerebral hemorrhage2019

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第3回ヒト脳イメージング研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] Association of diffusion-tensor fractional anisotropy and outcome assessments after cerebral infarction2019

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      The 13th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] Associations of diffusion-tensor fractiona anisotropy and outcome assessments after cerebral infarction2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      第2回ヒト脳イメージング研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] CI療法前後に近赤外分光法を用いた脳機能マッピングの課題依存的変化を検討した2例2018

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀,深井茉由佳,長谷川恭子,宮部由利,山下泰治,児玉典彦,道免和久
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03136
  • [学会発表] The relationships between diffusion-tensor fractional anisotropy within cerebral peduncle and outcomes among patients with hemiparesis due to cerebral infarction2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      The 12th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine World Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] Utility of fractional anisotropy in cerebral peduncle for predicting outcomes of hemorrhagic and ischemic strokes2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Yuki Uchiyama, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] 脳出血患者のFIM運動項目帰結予測:大脳脚DTI-FAと年齢による2変数モデル2018

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、内山有紀、道免和久
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] Predictive accuracy of the Harris-Benedict equation in patients with cerebral infarct during acute care2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      The 10th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kuala Lumpur Convention Center(Kuala Lumpur, Malaysia)
    • 年月日
      2016-05-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [学会発表] MCA 領域脳梗塞例の左半側空間無視と MRI 拡散テンソル法上縦束 FA 値の関連2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第53回 日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12590
  • [学会発表] Predictive Accuracy of the Harris-Benedict equation in patients with cerebral infarct during acute care2016

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Koyama, Ayano Nagano, Yoshitaka Yamada, Hiroji Miyake, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      The 10th International Society of Physical and Rehabilitation Medicine
    • 発表場所
      Kuala Lumpur Convention Center, Kuala Lumpur, Malaysia
    • 年月日
      2016-05-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03209
  • [学会発表] 脳梗塞急性期患者における基礎代謝量の推定式:日本人のための簡易式の修正の試み2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、道免和久
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [学会発表] 脳梗塞急性期における基礎代謝量推定式の正確性2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男、永野彩乃、三宅裕治、道免和久
    • 学会等名
      第41回日本脳卒中学会
    • 発表場所
      ロイトン札幌(北海道・札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [学会発表] GEAR による歩行訓練を実施した回復期脳卒中片麻痺の 3 例2016

    • 著者名/発表者名
      内山 侑紀、荻野 智之、波戸本 理絵、高橋 和子、和田 陽介、道免 和久
    • 学会等名
      第53回 日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [学会発表] MCA領域脳梗塞例の左半側空間無視とMRI拡散テンソル法上縦束FA値の関連2016

    • 著者名/発表者名
      小山哲男 道免和久
    • 学会等名
      第53回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      グランドプリンスホテル京都(京都府,京都市)
    • 年月日
      2016-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12590
  • [学会発表] Effect of Gait Exercise Assist Robot for Stroke Patients in a Convalescent Rehabilitation Ward: Comparison between Actual and Predicted Functional Independence Measure2016

    • 著者名/発表者名
      Yuki Uchiyama, Mayuka Fukai, Mizuho Kagoshima, Yousuke Wada, Kazuhisa Domen
    • 学会等名
      Asian Prosthetic and Orthotic Scientific Meeting 2016
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2016-11-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [学会発表] Aid for Decision-making in Occupation choice for hand (ADOC-H)紙面版のCI療法における試用2015

    • 著者名/発表者名
      大谷愛、竹林崇、友利幸之介、道免和久
    • 学会等名
      第49回日本作業療法学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル・神戸国際会議場(兵庫県・神戸市)
    • 年月日
      2015-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [学会発表] 脳出血患者の回復期退院時の帰結と脳MRI拡散テンソル法Fractional Anisotropyの関連2015

    • 著者名/発表者名
      小山哲男 道免和久
    • 学会等名
      第40回日本脳卒中学会総会
    • 発表場所
      広島グリーンアリーナ
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [学会発表] Constraint-induced movement therapyに長期効果をもたらすTransfer packageの神経基盤の探索2014

    • 著者名/発表者名
      竹林 崇, 花田恵介, 丸本 浩平, 小山哲男, 道免 和久
    • 学会等名
      第5回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] Constraint-induced movement therapy に長期効果をもたらすTransfer package の神経基盤の探索2014

    • 著者名/発表者名
      竹林 崇, 花田恵介, 丸本 浩平, 小山哲男, 道免 和久
    • 学会等名
      第5回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] 脳卒中後上肢麻痺に対するReoGo therapyを用いた治療介入2014

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、花田恵介、道免和久
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [学会発表] 上肢機能再建から活動へ2014

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学学術大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • [学会発表] Relationships between DTI-FA and long-term outcome of hemiparesis in patients after cerebral infarct2014

    • 著者名/発表者名
      小山哲男 道免和久
    • 学会等名
      第51回日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282168
  • [学会発表] MRI 拡散テンソル法(DTI) FA 値と脳梗塞片麻痺症状の関連2013

    • 著者名/発表者名
      小山 哲男, 丸本 浩平, 道免 和久
    • 学会等名
      第50回日本リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] MRI拡散テンソル法(DTI) FA値と脳梗塞片麻痺症状の関連2013

    • 著者名/発表者名
      小山 哲男, 丸本 浩平, 道免 和久
    • 学会等名
      第50回日本リハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] Does Constraint-Induced Movement Therapy Improve Lower-Extremity Deficits After Stroke?2012

    • 著者名/発表者名
      花田恵介, 道免和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] Introduction of Constraint-Induced Movement Therapy in Japan : a 10-Year Review2012

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] Long- Term Effective of Transfer Package in Modified Constraint-Induced Movement Therapy2012

    • 著者名/発表者名
      竹林 崇, 道免 和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] Introduction of Constraint-Induced Movement Therapy in Japan : a 10-Year Review2012

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      The 1st Korea-Japan, Neurorehabilitation Conference
    • 発表場所
      韓国
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300203
  • [学会発表] パーキンソン病患者のトレッドミルによる単純前向き自立歩行訓練の効果(第二報)歩行分析による検討2010

    • 著者名/発表者名
      野崎園子,土肥信之,芳川浩男,渡辺将平,和田沙代子,児玉典彦,道免和久
    • 学会等名
      第47回日本リハビリテーション医学会学術学会
    • 発表場所
      鹿児島市民文化ホール(鹿児島市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500490
  • [学会発表] CI療法から再考する脳卒中リハビリテーション医療2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第11回山梨脳卒中研究会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2008-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法の試み2008

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、花田恵介、髯谷満、島田真一、道免和久
    • 学会等名
      第42回日本作業療法学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 脳卒中患者に対する外来でのConstraint-induced movement therapy (CI療法)の試み2008

    • 著者名/発表者名
      花田恵介, 竹林崇, 大川直子, 山口陽子, 島田真一, 道免和久
    • 学会等名
      第28回近畿作業療法学会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法の理論と実際2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第27回中国四国リハビリ医学研究会第22回日本リハビリ医学会中国四国地方会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] うつ病を既往にもつ片麻痺患者に対するConstraint-induced movement therapy (CI療法)の経験2008

    • 著者名/発表者名
      大川直子, 竹林崇, 花田恵介, 山口陽子, 島田真一, 児玉典彦, 道免和久
    • 学会等名
      第28回近畿作業療法学会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーション医療におけるCI療法の位置付けとその実際2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第18回大分県リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      大分
    • 年月日
      2008-11-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法から考える脳卒中リハビリテーション2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      平成20年度第2回阪神南圏域(西宮市・芦屋市)リハビリテーション研究会
    • 発表場所
      西宮
    • 年月日
      2008-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI 療法から再考する脳卒中リハビリテーション医療2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第11回山梨脳卒中研究会
    • 発表場所
      甲府
    • 年月日
      2008-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 脳の可塑性とCI療法の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第7 回PT, OT, ST合同研修会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法後、更なる患手の機能改善を認めた一症例2008

    • 著者名/発表者名
      竹林崇, 花田恵介, 島田真一, 道免和久
    • 学会等名
      第42回日本作業療法学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法 理論と実際2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      月例医会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2008-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法脳損傷の先端リハビリテーション2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      山口県理学療法士会
    • 発表場所
      長門
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法 脳の可塑性について2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      宮地病院リハビリテーション研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-04-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法後、更なる患手の機能改善を認めた一症例2008

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、花田恵介、島田真一、道免和久
    • 学会等名
      第42 回日本作業療法学会
    • 発表場所
      長崎
    • 年月日
      2008-06-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法 慢性期における回復可能性2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      相澤病院創立100周年記念 第5回脳卒中リハビリテーション市民公開講座
    • 発表場所
      松本
    • 年月日
      2008-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法 脳損傷の先端リハビリテーション2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      山口県理学療法士会
    • 発表場所
      長門
    • 年月日
      2008-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法及び麻痺側上肢集中訓練の実践2008

    • 著者名/発表者名
      小金丸聡子, 勝谷将史, 相良亜木子, 佐藤健一, 上口正, 一角明子, 高橋和子, 吉田直樹, 道免和久
    • 学会等名
      第45回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 麻痺側上肢訓練支援装置「PLEMO」の紹介2008

    • 著者名/発表者名
      竹林崇, 菊池武士, 古河慶子, 児玉典彦, 道免和久
    • 学会等名
      第17回兵庫県作業療法学会
    • 発表場所
      兵庫
    • 年月日
      2008-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 麻痺側上肢訓練支援装置「PLEMO」の紹介2008

    • 著者名/発表者名
      竹林崇、菊池武士、古河慶子、児玉典彦、道免和久
    • 学会等名
      第17回兵庫県作業療法学会
    • 発表場所
      宍粟郡
    • 年月日
      2008-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] 脳の可塑性とCI療法の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第7回PT, OT, ST合同研修会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法の理論と実際2008

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第27回中国四国リハビリ医学研究会、第22回日本リハビリ医学会中国四国地方会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法から学ぶ脳卒中リハビリテーション医療のあり方2007

    • 著者名/発表者名
      道免 和久
    • 学会等名
      第25回日本私立医科大学理学療法学会
    • 発表場所
      東京(東京)
    • 年月日
      2007-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] CI療法から学ぶ脳卒中リハビリテーション医療のあり方2007

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      第25回日本私立医科大学理学療法学会,
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300186
  • [学会発表] Relationship between diffusion tensor image (DTI) and long-term outcome in patients after cerebral infarction received constraint-induced movement therapy

    • 著者名/発表者名
      Takebayashi T, Hanada K, Amano S, Marumoto K, Domen K
    • 学会等名
      World federation of occupational therapies
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-18 – 2014-06-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282158
  • 1.  小山 哲男 (40538237)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 30件
  • 2.  内山 侑紀 (50725992)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 27件
  • 3.  児玉 典彦 (40278833)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 4.  古河 慶子 (10412016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  細見 雅史 (30517397)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  足立 清香 (70731694)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  古荘 純次 (70107134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川上 寿一 (40351803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  島田 真一 (60441317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  吉矢 晋一 (00201070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  今村 史明 (50411997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  八木 正義 (80418970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  畑 豊 (20218473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小橋 昌司 (00332966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  野崎 園子 (50463477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  芳川 浩男 (90273680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  土肥 信之 (50104807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  石蔵 礼一 (00176174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  安藤 久美子 (60289064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  丸本 浩平 (80594738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 21.  宮越 浩一 (40388830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 章太郎 (50368510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  池田 紗綾香 (70751436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高橋 香代子 (70572155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 25.  友利 幸之介 (90381681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  竹田 倫世 (00936958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  竹林 崇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 8件
  • 28.  玉置 由子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi