• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野島 浩史  NOJIMA Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50208344
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 奥羽大学, 薬学部, 教授
2005年度: 奥羽大学, 薬学部, 教授
2004年度: 富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授
2000年度: 富山医科薬科大学, 薬学部, 助教授
1997年度 – 1999年度: 富山医科薬科大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
神経科学一般 / 生物系薬学
研究代表者以外
応用薬理学・医療系薬学 / 生物系薬学 / 疼痛学
キーワード
研究代表者
マウス / 広作動域ニューロン / single fiber recording / 一次求心性神経 / 皮膚乾燥症 / 痒み / 三叉神経脊髄路核 / 脊髄後角ニューロン / c-fos / アレルギー性そう痒 … もっと見る / 皮膚乾燥性そう痒 / 蚊唾液腺 / 掻き動作 / ヒトスジシマカ / 蚊刺 / アレルギー性そう痒症 … もっと見る
研究代表者以外
methyllycaconitine / nicotine / Byakko-ka-ninjin-to / Opioid antagonist / Keratinocyte / Nitric oxide / Primary afferent / Scratching / Allergic itch / NC mouse / 免疫グロブリンE / セロトニン / ロイコトリエンB4 / 蚊刺 / 誘導型一酸化窒素合成酵素 / NCマウス / テルフェナジン / ヒスタミン / アレルギー / 痒み / 白虎加人参湯 / オピオイド拮抗薬 / ケラチノサイト / 一酸化窒素 / 一次求心線維 / 掻き動作 / アレルギー性痒み / NC系マウス / receptor activity-modulating intracellular calcium / dopaminergic neuron / neuronal type-nicotinic acetylcholine receptor / α7-subunit / substantia nigra pars compacta / β2-knock out mouse / α-bungarotoxin / 脱感作 / RAMIC / アセチルコリン受容体チャネル電流 / Ca^<2+> / 中脳黒質 / β2ノックアウトマウス / 受容体活性調節Ca動員 / ドパミンニューロン / 神経型ニコチン性アセチルコリン受容体 / methllycaconitine / α7サブユニット / 中脳黒質緻密帯 / β2-ノックアウトマウス / コリン作動性神経 / Spared Nerve Injury / マウス / 坐骨神経結紮モデル / アセチルコリン / 神経因性疼痛 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  神経因性疼痛モデルの発症,維持におけるコリン作動性神経の関与

    • 研究代表者
      阿部 賢志
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      疼痛学
    • 研究機関
      奥羽大学
  •  末梢から脳へ痒み信号を伝達する神経経路の研究研究代表者

    • 研究代表者
      野島 浩史
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      奥羽大学
      富山医科薬科大学
  •  蚊刺によるマウスのアレルギー性そう痒症モデルの作製研究代表者

    • 研究代表者
      野島 浩史
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  フレルギー性の痒みの発生機序

    • 研究代表者
      倉石 泰
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      応用薬理学・医療系薬学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学
  •  神経型ニコチン性アセチルコリン受容体の変異マウスにおけるCa依存型シナプス異常

    • 研究代表者
      木村 郁子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生物系薬学
    • 研究機関
      富山医科薬科大学

すべて 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] マウスのspared nerve injury model における化学刺激による痛覚過敏の評価2007

    • 著者名/発表者名
      阿部賢志,佐藤留美,東海林徹,野島浩史
    • 学会等名
      第80回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      愛知
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19603012
  • 1.  米原 典史 (70124534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 賢志 (60405991)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  木村 郁子 (70019131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  倉石 泰 (80111970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  東田 千尋 (10272931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大塚 英治 (20361959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  出崎 克也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  萩野 信義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  CHANGEUX J?P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  CHANGEUX Jean-Pierre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木村 正康
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  CHANGEUX J.ー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  HAGINO Nobuy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  恒枝 宏史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi