• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冨岡 寛顕  Tomioka Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富岡 寛顕  TOMIOKA Hiroaki

隠す
研究者番号 50212072
所属 (現在) 2025年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2022年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2015年度: 埼玉大学, 教育学研究科, 教授
2013年度 – 2015年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
2009年度 – 2011年度: 埼玉大学, 教育学部, 教授
1995年度 – 1999年度: 埼玉大学, 教育学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 理化学研究所, 生体高分子物理研究室, 基礎科学特別研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
物理系薬学 / ブレインサイエンスおよびその関連分野 / 科学教育 / ナノ材料・ナノバイオサイエンス / 生物物理学
研究代表者以外
応用物性・結晶工学 / 応用光学・量子光工学
キーワード
研究代表者
カロテノイド / イオンポンプ / 蛋白質 / バクテリオロドプシン / 膜蛋白 / ハロロドプシン / 高度好塩菌 / レチナ-ル蛋白 / レチナール / ロドプシン … もっと見る / 微生物型ロドプシン / 極限環境 / 光受容タンパク質 / イオン輸送 / 膜電位 / イオンチャネル / 光受容蛋白質 / 微生物ロドプシン / 脳科学 / 光遺伝学 / 教材化 / 遅延化 / 可視化 / 色素蛋白質 / 構造変化 / 色覚色素 / RGB / ナノバイオ / 超分子 / ナノ材料 / 3量体 / ナノ材料創製 / カテロイド / 構造活性相関 / バクリテリオロドプシン / 古細菌 / バクテリオルベリン / レチナ-ル / 膜蛋白質 … もっと見る
研究代表者以外
Bacteriorhodopsin / バクテリオロドプシン / color sensor / color recognition / blue membrane / retinal amalogue / visual pigment / 視物質 / 青膜 / カラーセンサー / 色覚 / 視物資 / レチナールアナログ / 錐体 / Real-time holography / Nonlinear optics / Optical switching / Polarization recording / Photochromism / 有機非線形材料 / ホログラフィー / 有機非線形 / 光スイッチ / 偏光記録 / フォトクロミズム 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 共同研究者

    (1人)
  •  経頭蓋非侵襲光刺激を可能とする光遺伝学ツールの探索研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      ブレインサイエンスおよびその関連分野
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  構造変化遅延化色素蛋白質を用いた可視化教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  色素蛋白質3量体極小カラーRGB感受性超分子ユニットの創製研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      ナノ材料・ナノバイオサイエンス
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  レチナール改変したバクテリオロドプシンを用いた人工網膜の色情報に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 佳子 (首藤 佳子)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  カロテノイドの膜蛋白への作用の構造活性相関研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  膜蛋白機能モジュレーターとしてのカロテノイド研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  バクテリオロドプシンを用いた偏光制御型光スイッチ素子の開発

    • 研究代表者
      岡田 佳子 (首藤 佳子)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  カロテノイドの新機能:膜蛋白の機能モジュレーター研究代表者

    • 研究代表者
      富岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理系薬学
    • 研究機関
      理化学研究所
  •  膜蛋白質の機能モジュレーターとしてのカロテノイド研究代表者

    • 研究代表者
      冨岡 寛顕
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物物理学
    • 研究機関
      理化学研究所
  • 1.  岡田 佳子 (50231212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi