• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

釜池 和大  KAMAIKE Kazuo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50214507
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京薬科大学, 薬学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1990年度 – 1993年度: 東京薬科大学, 薬学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
天然物有機化学
キーワード
研究代表者以外
Nucleosides with ^<15>N-labeled exocyclic amino group / [2'-^2H]-2'-Deoxyribonucleosides / Stable isotope labeled nucleosides / Glycosyl carbamate derivatives / D-Ribofuranosylation / 2'-omicron-(D-Ribofuranosyl)-adenosine / A nucleoside with a modified base / A cellulose acetate as a polymer-support / 4ー(2ーヒドロキシエチルスルホニル)ジヒドロシンナモイル基 / 1ーβーDーリボフラノシルチミン … もっと見る / プソイドウリジン / 2ーシアノエチル基 / ジフェニルカルバモイル基 / ヌクレオシド類複素環部保護基 / 2ー[2ー(モノメトキシトリチルオキシ)エチルチオ]エチル基 / 5′ー末端リン酸 / 2′ーοー(αーDーリボフラノシル)化 / 2′ーοー(αーDーリボフラノシル)アデノシン / ポリ(ADPーリボ-ス) / 3ー(カルボキシ)プロピオニル基 / アセチルセルロ-ス担体 / 2'-O-(β-D-リボフラノシル)アデノシン / 2'-O-(α-D-リボフラノシル)アデノシン / フッ化D-リボフラノシル誘導体 / N-フタロイルヌクレオシド誘導体 / N-スクシニルヌクレオシド誘導体 / ジヒドロウリジン / (2′R)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシド / ポリ(ADP‐リボース) / (2′S)‐[2′‐^2H]‐2′‐デオキシリボヌクレオシド / 2′‐O‐(D‐リボフラノシル)アデノシン / 5,6ジヒドロウリジン / ^<15>N標識ヌクレオシド / ^2H標識ヌクレオシド / 安定同位体標識ヌクレオシド / グリコシルカルバマート誘導体 / D-リボフラノシル化 / 2'-O-(D-リボフラノシル)アデノシン / 修飾塩基ヌクレオシド / アセチルセルロース担体 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  セルロース誘導体を高分子担体とする生体関連物質の合成研究

    • 研究代表者
      石戸 良治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      天然物有機化学
    • 研究機関
      東京薬科大学
  • 1.  石戸 良治 (60016037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川島 悦子 (30057343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi