• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木下 裕文  KINOSHITA Hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50214846
所属 (現在) 2025年度: 和歌山県立医科大学, 医学部, その他
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1993年度: 和歌山県立医科大学, 整形外科, 助手
1992年度: 和歌山県立医科大学, 医学部・整形外科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
麻酔学 / 整形外科学
キーワード
研究代表者以外
経頭蓋電気刺激 / 経頭蓋磁気刺激 / 脊髄モニタリング / motor evoked potential / transcranial magnetic stimulation / transcranial electrical stimulation / Spinal cord monitoring / ANESTHETICS / CALCIUM / MYOCYTES … もっと見る / カルシウムイオン / 麻酔薬 / カルシウム濃度 / 吸入麻酔薬 / カルシウム / 培養心筋細胞 / 脊髄誘発電位 / 脊髄運動路モニタリング / 脊髄機能モニタリング 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  脊髄運動路モニタリング法の実用化に関する基礎的・臨床的研究

    • 研究代表者
      玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      整形外科学
    • 研究機関
      和歌山県立医科大学
  •  培養心筋を用いた幼者心筋と成熟心筋に対する吸入麻酔薬の不整脈発生に与える影響

    • 研究代表者
      田中 行夫, 玉置 哲也
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      麻酔学
    • 研究機関
      山梨医科大学
      和歌山県立医科大学
  • 1.  玉置 哲也 (30009592)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川上 守 (20195051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 行夫 (40155180)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中込 昌子 (30217690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  久米 正記 (50205176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  熊澤 光生 (10092404)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi