• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高宮 脩  TAKAMIYA Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高宮 修  タカミヤ オサム

隠す
研究者番号 50216785
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2005年度: 信州大学, 医学部, 教授
2002年度: 信州大学, 医学部・保健学科, 教授
1998年度 – 2001年度: 信州大学, 医療短期大学部, 教授
1999年度 – 2000年度: 信州大学, 医療技術短期大学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 信州大学, 医療技術短期大学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
病態検査学 / 病態検査学
研究代表者以外
血液内科学
キーワード
研究代表者
HUMAN COAGULATION FACTOR VII / CRM+ / 第VII因子 / 遺伝子組み換え / genetic recombination / C-terminal region / secretion defect / coagulation factor XI / 遺伝子組み換え型XI因子 / XI因子遺伝子 … もっと見る / 凝固XI因子欠乏症 / カルボキシ-末端 / カルボキシ末端 / 分泌異常 / 第XI因子 / PEPTIDEL SUBSTRATE / HIGH MOLECULAR SUBSTRATE / SUNSTRATE-BINDING SITE / CTALYTIC DOMAIN / CMR^+ / 第VII因子欠乏症 / 合成ペプチド基質 / 高分子基質 / 基質結合部位 / 触媒領域 / TISSUE FACTOR / FACTOR VII COAULATION ACTIVITY / 変異病型 / 凝固活性 / 組織因子 / ヒト凝固第四因子 / GENETIC RECOMBINATION / SINGLE-STRAND CONFORMATIONAL POLYMORPHISM (SSCP) ANALYSIS / FACTOR VII COAGULANT ACTIVITY / DYSFUNCTIONAL VARIANT / INHERITED FACTOR VII DEFICIENCY / SSCP法 / 第VII因子活性 / 異常症 / 先天性第VII因子欠乏 / ヒト凝固第VII因子 … もっと見る
研究代表者以外
VWF-cleaving protease / thrombophilia / children / Upshaw-Schulman Syndome / Heparin cofactor-II / protein S / protein C / antithrombin / APCレジスタンス / アンチトロンビンIII / 溶血性尿毒症症候群 / von Willebrand factor (vWF) / Upshaw-Schulman症侯群 / 小児 / vWF-cleaving protease / Upshaw-Schulman症候群 / ヘパリンコファクターII / プロテインS / プロテインC / アンチトロンビン 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  C末端近傍に新らたなアミノ酸変異を生じた凝固第XI因子欠乏症の分泌機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高宮 脩
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      信州大学
  •  基質結合部位近傍にアミノ酸置換を生じた第VII因子異常症の機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      高宮 脩
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      信州大学
  •  先天性第VII因子以常症(R79Q)の組織因子による凝固活性の乖離原因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      高宮 脩
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      信州大学
  •  小児thrombophiliaに関する臨床的並びに分子生物学的研究

    • 研究代表者
      吉岡 章
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      奈良県立医科大学
  •  先天性第VII因子異常症の分子生物学的解析によるヒト凝固第VII因子の機能研究研究代表者

    • 研究代表者
      高宮 脩 (高宮 修)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      病態検査学
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2005

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Factor XI deficiency with a novel homozygous mutation Trp599Arg near the C-terminal region.2005

    • 著者名/発表者名
      Takamiya O, Machida S, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Haematolgica 90

      ページ: 999-1001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590452
  • [雑誌論文] Factor XI deficiency with a novel homozygous mutation Trp599Arg near the C-terminal region2005

    • 著者名/発表者名
      Takamiya O, Machida S, Yamamoto M
    • 雑誌名

      Haematolgica 90

      ページ: 999-1001

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590452
  • [雑誌論文] Factor XI deficiency with a novel homozygous mutation Try599Arg near the C-terminal region2005

    • 著者名/発表者名
      Osamu Takamiya, Shinichiro Machida, Manabu Yamamoto
    • 雑誌名

      Haematolgica 90

      ページ: 999-1001

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16590452
  • 1.  降旗 謙一 (80138007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  吉岡 章 (40106498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 一郎 (00201616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉本 充彦 (80192128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 幸博 (60142379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中 宏之 (40281761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi