• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 英治  Hashimoto Eiji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50218418
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授
1996年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 講師
1993年度: 神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
美学(含芸術諸学) / 学習支援システム
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野
キーワード
研究代表者
アイ・トラッキング / メディア・リテラシー / サッケード / c# / wpf / 視点注視 / アイトラッキング / 吹き出し / コマ割り / まんが … もっと見る / 注視 / 視線 / eye tracking / メディア / インターネット / 視聴覚 / 芸術 / シミュレーション / 環境 / 電子情報 / ネットワーク / 情報ネットワーク / 電子情報メディア / ハイテクノロジー / コミュニケーション … もっと見る
研究代表者以外
視覚 / 眼球運動 / 視線 / 認知心理学 / メディア / 映像 / アイトラッキング / 注意 / 映画 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  映画学と認知心理学を融合した映像表現と視覚的注意に関する研究

    • 研究代表者
      板倉 史明
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      神戸大学
  •  視線計測システムによるまんがリテラシー解明の研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 英治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  ネットワーク環境における芸術作品成立の研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 英治
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学
  •  高度情報ネットワークにおける芸術作品の変容に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 英治
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      神戸芸術工科大学

すべて 2018

すべて 学会発表

  • [学会発表] Eye-trackerによる視線追跡における図像読み取りの基礎研究2018

    • 著者名/発表者名
      橋本英治
    • 学会等名
      日本映像学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12565
  • 1.  板倉 史明 (20415623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 絵理子 (00403212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山本 忠宏 (60441375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi