• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

森本 隆子  Morimoto Takako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50220083
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授
2018年度 – 2019年度: 静岡大学, 人文社会科学部, 准教授
1996年度 – 2000年度: 静岡大学, 人文学部, 助教授
1995年度: 静岡大学, 文学部, 助教授
1994年度: 静岡大学, 教養部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国文学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
ピクチャレスク / ラスキン / 風景 / 夏目漱石 / サブライム / 島崎藤村 / 国木田独歩 / 日本風景論 / ナショナリズム / 『日本風景論』 … もっと見る / 志賀重昂 / 絵画 / 北村透谷 / Picturesque / ワ-ズワス / 明治美術会 / サブライムとピクチャレスク / ワーズワス / ジョン・ラスキン / ウィリアム・ワーズワス / 田山花袋 / 柳田国男 / 独歩・花袋・藤村 / Sublime(崇高) / 山岳風景 / 日本山岳会 / 崇高(sublime) / ジェンダー / 虞美人草 / 吉田博 / 山岳風景画 / 山岳小説論 / 郷土 / 山岳 / エドモンド・バーク / ニーチェ / 女 / 恋愛 / 古典 / イギリス世紀末 / ラファエロ前派 / 独身者 / 近代 / 換喩 / 隠喩 / 起源 / 内面 / 自我 / 志賀重昴 / 喪失 / love / 北村 透谷 / 国木田 独歩 / Sublime / 民友社 / ロマン派 / 自然 / ビクチャレスク 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (6件)
  •  明治文芸から見る感性のナショナリズム―サブライムな国土とピクチャレスクな風景研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      静岡大学
  •  感性のナショナリズムとしての山岳風景論―明治文学を視座として研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      静岡大学
  •  〈ピクチャレスク〉美学の生成と展開-漱石における〈絵画的なるもの〉をめぐって研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  明治文学における<絵画>とモダニティ-藤村と漱石を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  明治文学における〈Sublime〉の内面化-透谷から独歩・藤村・漱石まで研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  明治〈風景文学〉論-透谷・独歩・藤村、崇高美から絵様美へ研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  明治30年代〈風景文学〉の学際的研究-明治精神史におけるイギリス・ロマン派の受容研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      静岡大学
  •  明治30年代「風景文学」の研究-国木田独歩を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      森本 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      静岡大学

すべて 2023 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 異性愛への違和―『桜の実の熟する時』、『春』をめぐって2023

    • 著者名/発表者名
      森本隆子
    • 雑誌名

      島崎藤村研究

      巻: 50 ページ: 48-59

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18467
  • [雑誌論文] 漱石のジェンダー・『虞美人草』に寄せて2020

    • 著者名/発表者名
      森本隆子
    • 雑誌名

      国文論叢

      巻: 55 ページ: 16-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18503
  • [学会発表] 交叉と分岐としての<蓮永寺>――ラスキン、柳田、花袋2023

    • 著者名/発表者名
      森本隆子
    • 学会等名
      島崎藤村学会第50回全国大会(2023年度)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18467
  • [学会発表] 交叉と分岐としての「蓮華寺」―透谷、ラスキン、柳田2023

    • 著者名/発表者名
      森本隆子
    • 学会等名
      島崎藤村学会(設立50周年記念大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K18467
  • [学会発表] 漱石のジェンダー―『虞美人草』に寄せて2019

    • 著者名/発表者名
      森本隆子
    • 学会等名
      神戸大学文学部国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18503
  • [学会発表] 漱石における<崇高>をめぐるジェンダー論―ナショナリズムを超えて(仮)2019

    • 著者名/発表者名
      森本隆子
    • 学会等名
      神戸大学文学部 第30回国語国文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18503

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi