• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小松原 浩実  Komatsubara Hiromi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50221247
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 大学病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 北海道大学, 大学病院, 助教
2010年度 – 2014年度: 北海道大学, 大学病院, 助教
2012年度: 北海道大学, 北海道大学病院, 助教
2010年度: 北海道大学, 病院, 助教
2000年度: 北海道大学, 歯学部・附属病院, 助手
1999年度: 北海道大学, 歯学部, 助手
1993年度 – 1995年度: 北海道大学, 歯学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
補綴理工系歯学 / 補綴・理工系歯学 / 補綴系歯学
研究代表者以外
小区分57050:補綴系歯学関連 / 補綴系歯学 / 補綴理工系歯学
キーワード
研究代表者
デンタルインプラント / BMP / GBR法 / アテロコラーゲン / ハイドロキシアパタイト / 歯科補綴学 / 線維芽細胞成長因子 / インプラント周囲炎 / 骨誘導因子 / カーボンナノホーン … もっと見る / GBR / FGF / TCP / 人工骨 / 有床義歯補綴学 / 顎堤増生術 / ハイドロキシアバタイト / 顎堤再建 / 骨補填材料 / 骨膜下移植 / 骨形成タンパク質 … もっと見る
研究代表者以外
デンタルインプラント / チタンインプラント / カーボンナノホーン / 成長因子 / 早期咬合負荷 / 早期荷重負荷 / 抜歯即時埋入 / 早期荷重 / PTFE membrane / immediate extraction implant / GTR / BMP / 組織計量 / 骨形成タンパク質(BMP) / GTR法 / PTFE膜 / 即時インプラント / 骨形成タンパク質 / GBR法 / 骨形成 / GBR法 / 培養人工骨 / β-TCP / β-TCP / ソケットプリザベーション / 抜歯窩 / オッセオインテグレーション / 間葉細胞 / 骨形成能 / 脱灰骨基質 / delay method / 人工歯根 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  成長因子担持カーボンナノホーンコーティングチタンインプラントの開発

    • 研究代表者
      山本 悟
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  早期咬合負荷を目的としたカーボンナノホーンコーティングチタンインプラントの開発

    • 研究代表者
      山本 悟
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分57050:補綴系歯学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高機能化カーボンナノホーンを応用した新たなGBR法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小松原 浩実
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴・理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  骨芽細胞組み込み型人工骨による顎堤再建へのGBR法の応用

    • 研究代表者
      大堀 ことは
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ソケットプリザベーション後のインプラント埋入における骨の動態に関する研究

    • 研究代表者
      山本 悟
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  成長因子含有人工骨でデッドスペースを補填する新たな抜歯即時インプラント法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小松原 浩実
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      補綴系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  GBR法にBMPを応用して増生された顎堤へのデンタルインプラントに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松原 浩実
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  GBR法にBMPを応用した歯牙欠損部顎堤の保全及び再建に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小松原 浩実
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  抜歯即時インプラントに関する実験的研究-BMPを併用したGTR法の即時インプラントへの応用について-

    • 研究代表者
      横山 敦郎
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  BMP複合型人工歯根の臨床応用に関する実験的研究-鬆疎な海綿骨を有する高齢者に対する効果的な埋入方法の開発について-

    • 研究代表者
      横山 敦郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  歯牙欠損部顎提の保全および再建に関する研究-骨誘導能を有する生体材料の抜歯窩内および骨膜下移植について-研究代表者

    • 研究代表者
      小松原 浩実
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      補綴理工系歯学
    • 研究機関
      北海道大学
  • 1.  横山 敦郎 (20210627)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山本 悟 (10344524)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武石 篤典 (30216840)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大堀 ことは (10374539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi