• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新山 一秀  NIIYAMA Kazuhide

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50228136
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1998年度: 近畿大学, 医学部, 講師
1995年度 – 1996年度: 近畿大学, 医学部・脳神経外科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
脳神経外科学
研究代表者以外
脳神経外科学
キーワード
研究代表者
大脳一次視覚野 / 抑制的相互作用 / 視覚誘発電位 / 非線形システム解析法 / 格子反転刺激 / SPC / lateral connection / 一次視野野 / 主観的輪郭線 / SDC … もっと見る / VEP / lateral conection / SDC(Slow distributed component) / FLC(Fast Local Component) / SDC(Slow Distributed component) / FLC(Fast Local component) / 一次視覚野 … もっと見る
研究代表者以外
c-fos / formalin-induced pain / trigeminal nerve / electrical stimulation of motor-sensory cortex / Pain / 中枢神経 / ホルマリン発痛 / フォルマリン発痛 / 三叉神経 / 大脳電気刺激 / 痛み 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  大脳一次視覚野におけるlateral connectionと促進的相互干渉研究代表者

    • 研究代表者
      新山 一秀
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  大脳視覚野におけるlateral connectionの発達と下塑性への影響研究代表者

    • 研究代表者
      新山 一秀
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  大脳一次視覚野におけるlateral connectionの生理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      新山 一秀
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  •  頑痛モデル動物における脳電気刺激療法のC-fos発現への影響

    • 研究代表者
      黒田 良太郎
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      近畿大学
  • 1.  黒田 良太郎 (10161803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 澄夫 (30225619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  頼前 玲 (90210799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi