• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長谷川 公一  HASEGAWA Kouichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50237963
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度: 福井医科大学, 医学部附属病院, 助手
1997年度: 福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手
1994年度: 福井医科大学, 医学部・附属病院, 助手
1993年度: 福井医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
麻酔・蘇生学
研究代表者以外
麻酔・蘇生学
キーワード
研究代表者
ニトロプルシド / リポポリサッカリド / 一酸化窒素 / 耐性 / ニトログリセリン
研究代表者以外
Hypercapnic ventilatory depression / Hypoxic ventilatory depression / Diaphragmatic oxygen consumption / Diaphragmatic blood flow / Tissue oxygen saturation … もっと見る / 呼吸筋筋電図 / 麻薬 / 横隔膜筋電図 / 横隔膜酸素飽和度 / 鎮痛薬 / 組織酸素飽和度 / 組織酸素消費量 / 横隔膜組織血流量 / 炭酸ガス換気応答 / 低酸素換気応答 / 漢方薬 / 大腸菌リポポリサッカライド / リンパ球サブセット / IL-10 / 微小循環 / 生存率 / 四逆湯 / ラット / エンドトキシンショック 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  亜硝酸血管拡張薬の耐性発現の機序-特に一酸化窒素‐サイクリック系の詳細な検討-研究代表者

    • 研究代表者
      長谷川 公一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福井医科大学
  •  エンドトキシンショックに対する漢方薬の生体恒常性維持賦活効果は病態を改善できるか

    • 研究代表者
      杉浦 良啓, 宮本 江利子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福井医科大学
  •  麻薬、非麻薬鎮痛薬の低酸素、高炭酸ガス換気抑制機序の呼吸循環応答測定法による検討

    • 研究代表者
      原田 純
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      麻酔・蘇生学
    • 研究機関
      福井医科大学
  • 1.  杉浦 良啓 (30117361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  宮本 江利子 (20262636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  原田 純 (20094394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi