• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菊地 洋一  Kikuchi Yoichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

菊池 洋一  キクチ ヨウイチ

隠す
研究者番号 50241493
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2024年度: 岩手大学, 教育学部, 教授
2007年度: 岩手大学, 教育学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 岩手大学, 教育学部, 助教授
1993年度: 岩手大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 分離・精製・検出法 / 分析化学
研究代表者以外
人文・社会系 / 科学教育 / 無機化学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
粒子概念 / 中学校 / 小学校 / 物質学習 / 簡易分析 / デジタルカメラ / 水質分析 / 理科教育 / 教育内容 / 系統的学習 … もっと見る / PVME / 炎色反応 / 溶媒抽出 / スモールスケール実験 / 温度応答性高分子 / イオン対抽出 / 深い学び / 理科 / 小中学校 / 科学的思考力 / copper / tetraalkylammonium salts / preconcentration / extraction / thermo-responsive polymer / カドミウム / 第四級アンモニウム塩 / キレート抽出 / 海水 / 銅 / 第四級アンモニウム / 高濃縮 / 抽出 / COD / 環境教育 / 学校教育 / 簡易分析法 / ナトリウムイオン / カルシウムイオン / pH測定 / 硬度測定 / 金属錯体の組成 / マイクロプレート / 多元素同時分析 / 鉄 / 河川水 / ルミノール発光 / 連続変化法 / スモールスケール化学実験 / 血液 / 生物教材 / 観察 / 実験 / 溶媒抽出法 / 陰イオン / ポリビニルメチルエーテル / 水和 / 非環状ポリオキシエチレン誘導体 / アルカリ金属イオン … もっと見る
研究代表者以外
粒子概念 / 科学的思考力 / 物質学習 / 適時性 / 教科書の点検・補完 / 授業実践 / 教科書の点検 / 基礎的知識の活用 / 科学的思考力育成 / 既習知識の活用 / 教科書点検 / 探究活動 / stability / X-ray analysis / mixed-ligand complex / five-coordinate / copper(II) complex / 安定度 / X線解析 / 混合配位子錯体 / 5配位錯体 / 銅(II)錯体 / 習得と活用 / 小学校理科 / 教育課程 / 中高一貫教育 / 中等教育 / イオン学習 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (107件)
  • 共同研究者

    (26人)
  •  これからの時代の教育に組み込むべき物質学習の特徴を生かした教育内容研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  教育内容の特徴を生かして深い学びを実現する小・中学校の物質学習研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  自然のしくみを理解する喜びと確かな物質観を育てる小・中学校の物質学習研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  デジタルカメラを用いた簡易水質分析法の新展開研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  児童・生徒の思考力を育成する教科書とするために―探究活動・実験教材の視点から―

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  初歩的粒子概念導入による「なぜそうなるのか」を重視した 小学校物質学習の構築と実践

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  身近な画像入出力家電を分析機器に転用した新規実験法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  デジタルカメラを検出器に用いた新規な実験・観察法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      岩手大学
  •  中高一貫教育における「物質学習」の系統的段階化と適時性

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岩手大学
  •  中等教育における「イオン学習」の適時性-中学・高校をつなぐカリキュラムの研究-

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      岩手大学
  •  温度応答性高分子抽出法の新展開-微量金属の抽出平衡の解明と高濃縮分析法の開発-研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      分析化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  温度応答性高分子を用いた陰イオンの分離分析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      岩手大学
  •  結晶と溶液で構造が大きく変わる5配位型銅(II)錯体の構造化学的・溶液化学的研究

    • 研究代表者
      村上 祐
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      無機化学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  ポリオキシエチレン誘導体を用いたイオン対抽出法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菊地 洋一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      分離・精製・検出法
    • 研究機関
      岩手大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] つながりを重視して学びの深化を図る理科の授業 ー小学校第4学年「水を柱にしたカリキュラム」を通してー2024

    • 著者名/発表者名
      小野寺貴子,小野綾香,久慈美香子,佐合智弘,久坂哲也,菊地洋一
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 11 ページ: 41-47

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25714
  • [雑誌論文] 表現力育成のための発表ツールの開発と中学校理科における実践2023

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,長坂雄斗,佐々木聡也,山内洋子,菊地洋一
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要

      巻: 3 ページ: 89-100

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [雑誌論文] 主体的に学習に取り組む態度を育てる実験計画案の授業実践 ―小学校第6学年「水溶液の性質」を題材として―2023

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,久坂哲也,菊地洋一
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学研究開発センター研究紀要

      巻: 3 ページ: 109-120

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [雑誌論文] 1人 1 台端末を活用した「理科の見方・考え方」を促す授業デザインの構築 -言語ラベル機能を組み込んだデジタルノートの教育効果-2022

    • 著者名/発表者名
      小原翔太,久坂哲也,平澤傑,佐々木聡也,坂本有希,菊地洋一
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 9 ページ: 125-132

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [雑誌論文] コロイドを効果的に用いる中学校の溶液の学習2021

    • 著者名/発表者名
      菊地 洋一,斉藤 友哉,久坂 哲也,佐々木 聡也,菊池 永
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 62 号: 1 ページ: 247-259

    • DOI

      10.11639/sjst.20073

    • NAID

      130008069415

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 年月日
      2021-07-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222, KAKENHI-PROJECT-20K14111
  • [雑誌論文] 水溶性物質の溶解による浮力の変化と質量保存 -深い学びのための異単元をつなぐ教材開発の一例として-2021

    • 著者名/発表者名
      村上祐,菊地洋一,武井隆明
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践・学校安全学開発センター研究紀要

      巻: 1 ページ: 185-194

    • NAID

      120007034062

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [雑誌論文] 1 人 1 台端末を活用した理科授業の開発と評価 -探究過程の蓄積と「主体的に学習に取り組む態度」の育成及び評価-2021

    • 著者名/発表者名
      平澤傑,佐々木聡也,小原翔太,久坂哲也,菊地洋一
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 8 ページ: 52-57

    • NAID

      120007029108

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [雑誌論文] 材料の異なる固体の簡便な熱膨張実験法 -小学4年「ものの体積と温度」における「深い学び」に関連して-2020

    • 著者名/発表者名
      村上祐・菊地洋一・武井隆明
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 19 ページ: 89-96

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [雑誌論文] 小学校理科「水の温まり方と水の動きの問題」2020

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司、菊地洋一
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 ページ: 9-14

    • NAID

      130007842034

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [雑誌論文] 「主体的に学習に取り組む態度」の評価指標の開発: 中学校理科における具現化と実践を通して2020

    • 著者名/発表者名
      久坂哲也・平澤傑・佐々木聡也・菊地洋一・名越利幸
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 7 ページ: 7-10

    • NAID

      120006843044

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [雑誌論文] 小学校における系統的物質学習の実践的研究 ―粒子概念を「状態変化」で導入し「空気と水の圧縮性」で活用する授業―2019

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一・尾崎尚子
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 18 ページ: 31-40

    • NAID

      120006620548

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [雑誌論文] 中学校理科・数学科におけるアクティブ・ラーニングの開発と評価(理科編) -メタ認知的支援を組み込んだ授業設計-2019

    • 著者名/発表者名
      久坂哲也,及川宏輝,會津響平,平澤傑,佐々木聡也,菊地洋一,名越利幸
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 6

    • NAID

      120006620577

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [雑誌論文] 粒子概念を柱とした小中学校の物質学習2018

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一・武井隆明,黄川田健,高室敬,菅原純也,小室孝典,平澤傑,佐々木聡也,尾崎尚子,坂本有希
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 5 ページ: 44-49

    • NAID

      120006460310

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [雑誌論文] 中学校理科・数学科におけるアクティブ・ラーニングの開発と評価(理科編) -考察場面におけるメタ認知的支援を組み込んだ授業実践-2018

    • 著者名/発表者名
      久坂哲也,平澤傑,名越利幸,菊地洋一,小室孝典,佐々木聡也
    • 雑誌名

      教育実践研究論文集

      巻: 5 ページ: 30-35

    • NAID

      120006460308

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [雑誌論文] アルギン酸カプセル(人工イクラ)を用いた鉄の簡易比色分析2016

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,三上広貴,小山あゆみ
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 15 ページ: 111-116

    • NAID

      120005956016

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [雑誌論文] 小学校における系統的物質学習の実践的研究2014

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,高室 敬,尾崎尚子,黄川田泰幸,村上 祐
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 54 号: 3 ページ: 335-346

    • DOI

      10.11639/sjst.13008

    • NAID

      130003398850

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [雑誌論文] デジタルカメラとウェルプレートを用いた連続変化法のスモールスケール実験2013

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,平澤傑,井上祥史,武井隆明,村上祐
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 12 ページ: 73-78

    • NAID

      120005348548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [雑誌論文] デジタルカメラとウェルプレートを用いた連続変化法のスモールスケール実験2013

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,平澤傑,井上祥史,武井隆明,村上祐
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 12巻 ページ: 73-78

    • NAID

      120005348548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [雑誌論文] デジタルカメラとウェルプレートを用いた連続変化法のスモールスケール実験2013

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,平澤 傑,井上祥史,武井隆明,村上 祐
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 12 ページ: 73-78

    • NAID

      120005348548

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [雑誌論文] デジタルカメラを検出器に用いた微量鉄の高感度分析法の開発2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 第52巻 ページ: 191-199

    • NAID

      110009934880

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [雑誌論文] 小学校教員養成の「 教科に関する科目(理科)」の充実を目指した試み2012

    • 著者名/発表者名
      藤崎聡美,菊地洋一,武井隆明,名越利幸,村上 祐
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 11 ページ: 29-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [雑誌論文] デジタルカメラを用いる河川水中の陰イオン界面活性剤の簡易イオン対抽出比色分析2011

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 田沼雄太朗, 井上祥史
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 60 ページ: 743-747

    • NAID

      130001086679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [雑誌論文] デジタルカメラを用いる河川水中の陰イオン界面活性剤の簡易イオン対抽出比色分析2011

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,田沼雄太朗,井上祥史
    • 雑誌名

      分析化学

      巻: 第60巻 ページ: 743-747

    • NAID

      130001086679

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [雑誌論文] 簡単なルミノール発光解析のためのCdSセルおよびデジタルカメラの応用2009

    • 著者名/発表者名
      村上祐, 今泉庸子, 菊地洋一, 武井隆明
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要 8巻

      ページ: 81-87

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [雑誌論文] ImageJ による画像計測法の評価-デジタルカメラやビデオカメラを計測器として活用するために-2008

    • 著者名/発表者名
      菊池拓己, 伊藤敏, 井上祥史
    • 雑誌名

      岩手大学教育学部研究年報 第68巻

      ページ: 65-70

    • NAID

      120001316248

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [雑誌論文] 中等教育における粒子概念の位置けと理解度調査2006

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 武井隆明, 原田信雄, 薗部幸枝, 菅原尚志, 畠山育王, 藤崎聡美, 村上祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 182-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 初等・中等教育における粒子概念の理解度調査2006

    • 著者名/発表者名
      武井隆明, 菊地洋一, 高橋治, 西井栄幸, 三田正巳, 近藤尚樹, 村上祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 183-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 中等教育における物質学習の国際比較-科学的リテラシーの視点から-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子, 高橋治, 武井隆明, 菊地洋一, 村上祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 180-180

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 物質学習の中高一貫教育カリキュラム-学習内容と科学的思考カ-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋治, 石井朋子, 菊地洋一, 武井隆明, 佐藤明子, 村上祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 184-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] イオン学習の適時性-教科書の国際比較に基づいて-2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子, 高橋治, 菊地洋一, 村上祐
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・2

      ページ: 21-27

    • NAID

      110006884555

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 人類はどのようにしてイオンを認識してきたか-発見史からみたイオン学習-2006

    • 著者名/発表者名
      武井隆明, 菊地洋一, 菅原尚志, 青井千明, 大石祐司, 村上祐
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・3

      ページ: 45-53

    • NAID

      110006884566

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 中学校理科にイオンをどうとり入れるか-現教育課程におけるイオン学習の実践-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋治, 菊地洋一, 武井隆明, 村上祐, 佐藤明子
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・3

      ページ: 33-43

    • NAID

      110006884565

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] 中学校における粒子概念の授業実践-原子・分子・イオンの学習を取リ入れて-2006

    • 著者名/発表者名
      薗部幸枝, 石井朋子, 高橋治, 菊地洋一, 村上祐, 佐藤明子
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 4

      ページ: 178-178

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] イオン学習をどのように位置づけるか-旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して-2005

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 高橋治, 坂本有希, 佐藤明子, 武井隆明, 村上祐
    • 雑誌名

      理科教育学研究 46・1

      ページ: 15-24

    • NAID

      110006884543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17011003
  • [雑誌論文] イオン学習をどのように位置づけるか-旧教育課程における中学校教師のアンケートを通して-2004

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 高橋 治, 坂本有希, 藤崎聡美, 村上 祐
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 2

      ページ: 129-130

    • NAID

      110006884543

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020205
  • [学会発表] 粒子概念を活用して物質の理解を深める学習 ~中学1年「物質の状態変化」での実践~2023

    • 著者名/発表者名
      薗部幸枝,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第73回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25714
  • [学会発表] 中学校理科における有機物と分子の深い学び -粒子概念からの構築(3)2022

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [学会発表] 「反証」を取り入れた科学的探究の授業2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡也,平澤 傑,小原翔太,菊地洋一,久坂哲也
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [学会発表] 粒子概念獲得のための対話を重視した理科授業 小学校4年生の実践から2021

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,田中千尋,草野健,久坂哲也,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [学会発表] 中学校理科における有機物と分子の深い学び -粒子概念からの構築(2)2021

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第45回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [学会発表] 中学校理科における有機物と分子の深い学び ー粒子概念からの構築ー2020

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司、菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会第44回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [学会発表] 生徒が生徒に探究課題をつくる授業 -中学1年「白い粉の特定」の授業実践―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木聡也,菊地洋一,久坂哲也,平澤 傑
    • 学会等名
      日本理科教育学会第59回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03222
  • [学会発表] コロイドを効果的に活用する中学1年「溶液学習」2019

    • 著者名/発表者名
      菊地、斉藤、久坂、佐々木、新沼、菊池
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 注入観察法を用いた水の温まり方の再考察2019

    • 著者名/発表者名
      加茂川、菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 子どもの意欲を喚起し、主体的に学べる理科授業2019

    • 著者名/発表者名
      増田、薗部、佐藤、菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 中和概念の理解を深める授業2019

    • 著者名/発表者名
      山内、菊地、久坂、平澤、坂本
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 理科学習版グリット尺度の試作2019

    • 著者名/発表者名
      久坂,平澤,佐々木,菊地
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 中学での化学結合の学習 海外の事例を参考に2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤、高橋、増田、薗部、武井、菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第69回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 構成主義に基づく小学校理科授業の研究 -小学校4年生「もののあたたまり方」の実践を通して-2018

    • 著者名/発表者名
      増田,薗部,佐藤,菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 根拠をもって比較できる小学4年「ものの体積と温度」 -新学習指導要領における改訂に関連して-2018

    • 著者名/発表者名
      村上,武井,菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 改めて理科教育史から今日の理科教育(主に初等教育)を眺める2018

    • 著者名/発表者名
      武井,加茂川,佐藤,村上,菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 中学2年における擬人メタファーを用いた化学結合の学習2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木,坂本,菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 粒子モデル実験により「確かな理解」を図る中学校2年「定比例の法則」の学習2018

    • 著者名/発表者名
      會津,平澤,新沼,久坂,菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 小学校の「もののあたたまり方」の学習 海外の科学教育を参考に2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤,高橋,増田,田中,草野,薗部,武井,村上,菊地
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 注入観察法による水の温まり方の学習2018

    • 著者名/発表者名
      加茂川,菊地
    • 学会等名
      日本科学教育学会第42回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 視覚と呼称から入るイオン概念の段階的育成モデル2017

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司, 菊地洋一
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第41回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 科学的な概念の形成を図る学習評価 コンセプトマップの要素を取り入れたOPPAの取組を通して2017

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,山内洋子,久坂哲也,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 粒子モデルを用いて「確かな理解」を図る物質学習―中学校2年「定比例の法則」における実践―2017

    • 著者名/発表者名
      會津響平,平澤傑,久坂哲也,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第56回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 粒子モデルを用いた「小学校6年 物の燃え方と空気」の授業実践2017

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,岸美瑞保,尾崎尚子,黄川田健
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 中学生の理科学習に対する学習動機の基礎的考察 -学年差と自己効力感・メタ認知方略に与える影響-2017

    • 著者名/発表者名
      久坂哲也,菊地洋一,小室孝典,佐々木聡也,平澤傑,名越利幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第56回東北支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00957
  • [学会発表] 化学的酸素要求量の高感度簡易分析法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      小杉宙裕,本多志織,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第55回東北支部大会
    • 発表場所
      弘前大学教育学部(弘前市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] デジタルカメラを用いたCODの高感度簡易分析法2016

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,本多志織
    • 学会等名
      日本分析化学会第65年会
    • 発表場所
      北海道大学工学部(札幌市)
    • 年月日
      2016-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 水溶性物質の溶解による浮力の変化と質量保存─理科教員養成における教材開発教育の一例として─2015

    • 著者名/発表者名
      村上 祐,菊地洋一,武井隆明,吉村泰樹,坂本有希
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 教科書を場として児童の思考力をどのように育てるか─気体・液体を多角的につなぐ記述と身近な素材の検討─2015

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2015-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 水溶液の性質の理解を図る指導法の工夫2015

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,山内洋子,嶋 正壽,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 炎色反応をデジタルカメラで計測するLiの高感度簡易分析法の開発2015

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,井坂元,今井昭二
    • 学会等名
      日本分析化学会第64年会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 「初歩的粒子概念」の導入を中心としたドイツの校種別教科書比較2015

    • 著者名/発表者名
      高橋 治,村上 祐,佐藤明子,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 粒子概念を活用した「小学校4年 物のあたたまり方」の授業実践2015

    • 著者名/発表者名
      尾崎尚子,菊地洋一、村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 「ものの温まり方」における児童の理解と可視化教材の活用2015

    • 著者名/発表者名
      小原大祐,菊地洋一,加茂川恵司,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第65回全国大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 地域資源を生かした地学実験の実践と構想 三陸ジオパークにかかわる自然と人材の活用を通して2014

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,小松山浩樹,田高正博,植野歩未,楳内典明,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 「両性金属」という用語について―スズと鉛は塩基に溶ける?―2014

    • 著者名/発表者名
      武井隆明,沼尾綾佳,菊地洋一,八代 仁,加茂川恵司,村上 祐
    • 学会等名
      化学教育研究協議会東北大会
    • 発表場所
      山形大学(山形県米沢市)
    • 年月日
      2014-10-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 生物分野における思考力育成に向けた授業実践 植物における分解酵素を教材にして2014

    • 著者名/発表者名
      薗部幸枝,増田伸江,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] イオンの電荷と価数のしくみを思考する中学3年の発展的授業2014

    • 著者名/発表者名
      小野寺穂那美,吉田 保,武井隆明,村上 祐,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] アメリカの小学校の教科書に見る化学変化 日常の現象についての科学的思考の醸成2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤明子,薗部幸枝,増田伸江,室伏きみ子,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      2014-08-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] デジタルカメラで炎色反応を測定する微量金属の簡易分析法2014

    • 著者名/発表者名
      井坂元,安田恭介,遠藤真紀,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北大会
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス(秋田市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 中学校教科書実験を場として生徒の思考力をどのように育てるか―2学年「熱分解」「酸化還元」における小さな探究の検討―2014

    • 著者名/発表者名
      加茂川恵司,坂本有希,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 機能性人工イクラによる河川水中の鉄の簡易分析2014

    • 著者名/発表者名
      小山あゆみ,三上広貴,菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会東北大会
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス(秋田市)
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 炎色反応をデジタルカメラで計測する河川水中のCaの簡易分析法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,安田恭介,井上祥史
    • 学会等名
      日本分析化学会 第62年会
    • 発表場所
      近畿大学東大阪キャンパス(大阪府)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 中学1年生における粒子概念の理解に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,菊地洋一,村上祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • 年月日
      2012-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] デジタルカメラを検出器に用いた溶媒抽出-比色法によるFeとAlの同時分析2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,本宮勇希,井上祥史
    • 学会等名
      日本分析化学会第61年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県)
    • 年月日
      2012-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [学会発表] デジタルカメラを検出器に用いた溶媒抽出-比色法によるFeとAlの同時分析2012

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,本宮勇希,井上祥史
    • 学会等名
      日本分析化学会第61年会
    • 発表場所
      金沢大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [学会発表] 小学校における粒子概念の活用-「状態変化」で導入し「溶解」で活用する授業実践-2011

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,村上祐, 他4名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学(島根県)
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 小学校における粒子概念の活用-「状態変化」で導入し「溶解」で活用する授業実践-2011

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 村上祐, 他4名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 炎色反応をデジタルカメラで計測する河川水および雨水中のNaの簡易分析法2011

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,安田恭介,井上祥史,下村博志
    • 学会等名
      日本分析化学会第60年会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [学会発表] 小学校に粒子概念を導入した「ゆげ」と「水蒸気」の学習2011

    • 著者名/発表者名
      小原大祐, 菊地洋一, 村上祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] デジタルカメラを検出器に用いた陰イオン性界面活性剤の簡易分析法2010

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 田村雄太朗
    • 学会等名
      第71回分析化学討論会
    • 発表場所
      島根大学 (島根県)
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [学会発表] 炎色反応をデジタルカメラで計測するNaの簡易微量分析法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      安田恭介,菊地洋一,武井隆明,井上祥史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [学会発表] 小学校における粒子概念の導入(その1 授業構想の背景)2010

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,村上祐, 他2名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(山梨県)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] デジタルカメラを検出器に用いた陰イオン性界面活性剤の簡易分析法2010

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,田沼雄太朗
    • 学会等名
      第71回分析化学討論会
    • 発表場所
      島根大学(松江市)
    • 年月日
      2010-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500841
  • [学会発表] 小学校における粒子概念の導入(その1授業構想の背景)2010

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 村上祐, 他2名
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学(甲府市)
    • 年月日
      2010-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] デジタルカメラのスモールスケール化学実験への応用2008

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一
    • 学会等名
      平成20年度化学教育研究協議会東北大会
    • 発表場所
      八戸工業大学・八戸市
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [学会発表] デジタルカメラを検出器として用いた簡易水質分析法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一, 山田淑子, 小泉理恵, 井上祥史
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学 (福井県)
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [学会発表] デジタルカメラのスモールスケール化学実験への応用2008

    • 著者名/発表者名
      平澤傑, 菊地洋一, 村上祐
    • 学会等名
      平成20年度化学教育研究協議会東北大会
    • 発表場所
      八戸工業大学 (青森県)
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [学会発表] デジタルカメラを検出器として用いた簡易水質分析法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第58回全国大会
    • 発表場所
      福井大学・福井市
    • 年月日
      2008-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500714
  • [学会発表] 初歩的粒子概念形成における「 つぶつぶシート」の活用

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,薗部幸枝,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 「 気体・液体・固体」の違いをつぶで考える小学校の授業実践

    • 著者名/発表者名
      近藤尚樹,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 小学校で粒子概念を活用するための学習シートに関する研究(その2)

    • 著者名/発表者名
      高室 敬,菊地洋一,尾崎尚子,黄川田泰幸,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 中学1年におけるT字管を用いた気体の系統的定性分析

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,灘山正和,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 微小量溶媒抽出法を用いた銅の簡易水質分析法の開発

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,安重江利沙
    • 学会等名
      日本分析化学会第63年会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス(東広島市)
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 小学4年「ものの体積と温度」における「固体の体積変化が小さい」を確かめる教材

    • 著者名/発表者名
      藤崎聡美,尾崎尚子,菊地洋一,武井隆明,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 人工イクラを用いた鉄の簡易水質分析法の開発

    • 著者名/発表者名
      菊地洋一,三上広貴
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第64回全国大会
    • 発表場所
      愛媛大学城北キャンパス(松山市)
    • 年月日
      2014-08-23 – 2014-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350229
  • [学会発表] 思考力育成を目指した光合成学習ー高橋式酸素センサを用いた日向と日陰の酸素濃度測定ー

    • 著者名/発表者名
      薗部幸枝,高橋三男,増田伸江,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 小学校3年「 ものの重さ」をブロックで考える授業実践

    • 著者名/発表者名
      尾崎尚子,菊地洋一,村上祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 初歩的粒子概念形成における「つぶつぶシート」の活用 その2ー小学校4年「自然の中の水」の実践ー

    • 著者名/発表者名
      増田伸江,薗部幸枝,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 中等教育段階での粒子( 原子・分子・イオン)概念の理解度調査

    • 著者名/発表者名
      木村玲,菊地洋一,武井隆明,吉村泰樹,村上祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • [学会発表] 空気と水の加圧による体積変化(小学校4年)を「つぶつぶシート」を活用して考える授業実践

    • 著者名/発表者名
      尾崎尚子,本宮勇希,菊地洋一,村上 祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第63回全国大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350185
  • [学会発表] 中学 1 年生における粒子概念の理解に関する研究

    • 著者名/発表者名
      坂本有希,菊地洋一,村上祐
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学( 鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500840
  • 1.  村上 祐 (60006327)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 41件
  • 2.  武井 隆明 (10109150)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 19件
  • 3.  佐藤 明子 (40345418)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  井上 祥史 (00211061)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  久坂 哲也 (00779944)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 6.  加茂川 恵司 (40150057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  藤崎 聡美 (80271831)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  吉村 泰樹 (40113873)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  今井 昭二 (50232591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  高橋 治
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  薗部 幸枝
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 12.  増田 伸江
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 13.  坂本 有希
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 14.  近藤 尚樹
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  小原 大祐
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  尾崎 尚子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 17.  喜田 昭一 (80142834)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  照井 啓介 (80003953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  下村 博志 (20283046)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐合 智弘 (60648260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  黄川田 泰幸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  高室 敬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  佐々木 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  佐藤 瑞希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  熊谷 明宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  平澤 傑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi