• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金井 真樹  KANAI Masaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50243267
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1995年度 – 1997年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 助手
1993年度 – 1994年度: 大阪大学, 産業科学研究所, 教務職員
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性・結晶工学 / 物理化学
研究代表者以外
無機材料・物性 / 表面界面物性
キーワード
研究代表者
レーザーアブレーション / 成長制御 / 酸化物薄膜 / RHEED / 時間分解質量分析
研究代表者以外
強誘電体 / 人工格子 / RHEED / レーザーMBE / 強磁性体 … もっと見る / STM / レーザーアブレーション / 酸化物結晶成長 / 高温超伝導体 / 状態密度 / 界面応力 / 遷移金属酸化物 / oxide crystal growth / layr by layr / inorganic artificial lattice / Laser MBE / レーザMBE / 原子層積層 / 無機人工格子 / ferro electrics / superconductor / artificial lattice / excimer laser / inorganic material / functional material / laser ablation / 金属酸化物 / 無機機能材料 / 誘電体 / 超伝導体 / エキシマレーザー / 無機材料 / 機能材料 / Layred Growth / Material Design / Dielectric Constant / Functional Oxide / Artificial Lattice / Superlattice / Ferroelectricity / Laser Ablation / 歪格子 / BaTiO_3 / SrTiO_3 / 層状成長 / 材料設計 / 誘電率 / 機能性酸化物 / 超格子 / 第一原理計算 / 分子動力学計算 / 原子層制御 / 強磁性体傾斜機能材料 / 強誘電体傾斜機能材料 / 原子層成長 / 傾斜機能材料 / 金属-絶縁体転移 / 金属一絶縁体転移 / 高温超伝導体薄膜 / SrTiO_3(100)√<5>×√<5> / 金属フタロシアニン / 光励起走査トンネルスペクトロスコピー / Si(100)2×1表面 / 光励起走査トンネル顕微鏡 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  レーザMBE法による強誘電体/強磁性体傾斜機能材料の創成

    • 研究代表者
      田畑 仁
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  遷移金属酸化物人工格子における新規物質設計とフィリング制御

    • 研究代表者
      川合 知二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レーザMBE法による強誘電体/強磁性体傾斜機能材料の創成

    • 研究代表者
      田畑 仁
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  遷移金属酸化物人工格子における新規物質設計とフィリング制御

    • 研究代表者
      川合 知二
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  アブレーション法により作製した酸化物薄膜の時間分解RHEEDによる成長機構解明研究代表者

    • 研究代表者
      金井 真樹
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      応用物性・結晶工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レーザーMBEによる無機人工格子材料の創成と物性の研究

    • 研究代表者
      川合 知二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      無機材料・物性
    • 研究機関
      大阪大学
  •  励起状態からの量子トンネル過程の研究

    • 研究代表者
      川合 知二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レーザーアブレーションにおける原子、イオンの生成機構研究代表者

    • 研究代表者
      金井 真樹
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      物理化学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レーザーアブレーションによる高機能無機材料創成の研究

    • 研究代表者
      川合 知二
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レーザーアブレーション法を用いた強誘電体酸化物超格子の形成とその特性

    • 研究代表者
      川合 知二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      表面界面物性
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  川合 知二 (20092546)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田畑 仁 (00263319)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松本 卓也 (50229556)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  北浜 克煕 (20029903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  SZABO Gabor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  LIBER Charle
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  LIEBER Charl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi