• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮川 義隆  Miyakawa Yoshitaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50250238
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 埼玉医科大学, 医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師
2010年度 – 2012年度: 慶應義塾大学, 医学部, 講師
2010年度: 慶応義塾大学, 医学部, 講師
2007年度: 慶應義塾大学, 医学部, 講師
2006年度: 慶応義塾大学, 医学部, 講師
2003年度 – 2004年度: 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師
2001年度 – 2003年度: 慶應義塾大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
血液内科学 / 血液内科学
研究代表者以外
血液内科学 / 実験動物学 / 血液内科学
キーワード
研究代表者
巨核球 / hematopoiesis / Phosphorylation / megakaryocyte / thrombopoietin / レセプター / セリン残基 / 造血 / リン酸化 / トロンボポエチン … もっと見る / バイオテクノロジー / 抗がん剤 / 化学療法 / 新規治療薬 / がん幹細胞 / 骨髄腫 / 創薬 / 造血因子 / 免疫不全マウ / 血小板 … もっと見る
研究代表者以外
BMP / GM-CSF / アポトーシス / Differentiation / Myeloma / Apoptosis / Leukemia / Cytokine / Arsenic trioxide / Jak2キナーゼ / マウスモデル / 細胞分化 / ヒ素 / 造血因子 / 分化 / 骨髄腫 / 白血病 / サイトカイン / ヒ素化合物 / ヒト疾患モデル / ヒト化モデル / 発生・分化 / NOGマウス / 実験動物 / ヒト化動物モデル / 免疫不全マウス / 病態モデル / NF-κB / 転写因子 / 細胞周期 / ヒストンアセチル化酵素阻害剤 / 多発性骨髄腫 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  骨髄腫幹細胞の同定と機能解析研究代表者

    • 研究代表者
      宮川 義隆
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  重度免疫不全NOGマウスの改良・改変によるヒト化モデル動物の基盤創設

    • 研究代表者
      伊藤 守
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      実験動物学
    • 研究機関
      財団法人実験動物中央研究所
  •  エピジェネティックな転写制御による新たな多発性骨髄腫の治療法の開発

    • 研究代表者
      木崎 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  トロンボポエチン様血小板増加作用をもつ新規低分子化合物の開発研究代表者

    • 研究代表者
      宮川 義隆
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  造血因子とヒ素化合物による新しい白血病の分化誘導療法の確立

    • 研究代表者
      木崎 昌弘
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  トロンボポエチンレセプターのセリン残基のリン酸化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮川 義隆
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      血液内科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学

すべて 2012 2011 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Neovascular niche forhuman myeloma cells in immunodeficientmouse bone.2012

    • 著者名/発表者名
      Iriuchishima H, Takubo K, Miyakawa Y,Nakamura-Ishizu A, Miyauchi Y, Fujita N,Miyamoto K, Miyamoto T, Ikeda E, KizakiM, Nojima Y, Suda T
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 7(2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591049
  • [雑誌論文] Interferon-alpha 2b-induced thrombocytopenia is caused by inhibition of platelet production but not proliferation and endomitosis in human megakaryocytes.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamane A., T.Nakamura H.Suzuki M.Ito, Y.Ohnishi, Y.Ikeda, Y.Miyakawa
    • 雑誌名

      Blood 112

      ページ: 542-550

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100005
  • [雑誌論文] A novel nonpeptidyl human c-Mpl activator stimulates human megakaryopoiesis and thrombopoiesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura T., Y.Miyakawa, A.Miyamura, A.Yamane, H.Suzuki, M.Ito, Y.Ohnishi, N.Ishiwata, Y.Ikeda, N.Tsuruzoe
    • 雑誌名

      Blood 107

      ページ: 4300-4307

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100005
  • [雑誌論文] 免疫不全NOGマウスを用いたヒト巨核球・血小板造血の解析2004

    • 著者名/発表者名
      宮川義隆, 中村隆典, 吉田寛, 伊藤守
    • 雑誌名

      Molecular Medicine 41(12)

      ページ: 1487-1487

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16659258
  • [雑誌論文] 抗がん剤による有害反応:その予防と処置、血小板減少「血小板輸血の開始基準と造血因子製剤開発の現況」2004

    • 著者名/発表者名
      宮川義隆
    • 雑誌名

      血液・腫瘍科 49(5)

      ページ: 460-460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16659258
  • [学会発表] Anti-tumor effects ofbendamustine on multiople myeloma cellsand myeloma niche in vivo.2011

    • 著者名/発表者名
      Iriuchishima H, Takubo K, Miyauchi Y,Fujita N, Miyamoto T, Miyakawa Y, NojimaY, Suda T
    • 学会等名
      第73回 日本血液学会総会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2011-10-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591049
  • [学会発表] Development of the novel thrombopoietin receptor activator NIP-004 to increase human platelets.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyakawa Y
    • 学会等名
      54.Basic study and clinical application of the human stem cell biology and immunology. 21st century center of excellence (COE) program.International symposium 2007
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18100005
  • 1.  木崎 昌弘 (20161432)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 康夫 (00110883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  伊藤 守 (00176364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  垣生 園子 (30051618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  安藤 潔 (70176014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  鈴江 一友 (00333485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  末水 洋志 (40332209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金城 謙太郎 (90317115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  仲里 朝周 (10296569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi