• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

榊原 浩晃  Sakakibara Hiroaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50255220
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2018年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2009年度: 福岡教育大学, 教授
2006年度 – 2008年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 福岡教育大学, 教育学部, 助教授
1999年度 – 2000年度: 福岡教育大学, 教育学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 福岡教育大学, 教育学部, 講師
1995年度 – 1996年度: 東京成徳大学, 人文学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学 / 身体教育学 / スポーツ科学
研究代表者以外
身体教育学 / 身体教育学
キーワード
研究代表者
体育授業 / イギリス / 体操関連用語 / 学校体育史 / 19世紀末イギリス / ゲーム活動 / 学校体育 / 19世紀イギリス / イギリススポーツ / 初等教育 … もっと見る / games activities / lesson for physical education / school physical education / England / early 20th Century / 課外ゲーム活動 / 20世紀初頭イギリス / 20世紀初頭 / 明治初期 / 明治期 / 西欧 / 身体教育 / 三育主義 / 近代教育 / 体操運動 / 民衆教育 / 身体運動文化 / 身体教育学 / 運動場 / 教材 / ハーバート・スペンサー / サミュエル・スマイルズ / 体育 / ドイツ系体操 / 体操の競技化 / 体操場 … もっと見る
研究代表者以外
打球戯 / 地域開発 / 綱引き / 伝統的運動文化 / スポーツを通じた開発 / 伝統スポーツ / 身体運動文化 / 身体教育 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (63件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  地域開発からみた日本の伝統的運動文化の現代的意義と新たな価値創造の探究

    • 研究代表者
      山田 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      鹿屋体育大学
  •  西欧近代三育主義教育の身体への歴史的回顧と身体教育論の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  日本の伝統打球戯の独自性と文化的意義に関する研究

    • 研究代表者
      山田 理恵
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      鹿屋体育大学
  •  イギリス民衆教育草創期の身体教育と体操実施に関する身体運動文化論研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  イギリス学校体育の組織的ゲームとゲーム活動教材に関するスポーツ史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  20世紀初頭のイギリスにおける学校体育制度に関する歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  19世紀イギリスにおけるphysical educationに関する概念史的研究-1850年代以前のgymnasticsとの関連を中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  19世紀イギリスにおける体操の系譜と体操関連用語に関する書誌的研究研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  19世紀末イギリスの体操場と体操の競技化に関する研究-イギリススポーツとドイツ系体操論を中心にして-研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京成徳大学
  •  19世紀後半のイギリスにおける体操関連用語に関する研究-主に、初等教育文書にみるdrill, calithenics, gymnasticsを中心として-研究代表者

    • 研究代表者
      榊原 浩晃
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      東京成徳大学

すべて 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] カール・フェルカーの体操とロンドン体操クラブの設立(1826年)―1820年代後半のロンドンにおけるドイツ式体操事情、楠戸一彦先生退職記念論集刊行会編、体育・スポーツ史の世界―大地と人と歴史との対話―2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      渓水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [図書] カール・フェルカーの体操とロンドン体操クラブの設立(1826年)-1820年代後半のロンドンにおけるドイツ式体操事情2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 出版者
      渓水社(楠戸一彦先生退職記念論集刊行会編『体育・スポーツ史の世界-大地と人と歴史との対話-』所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] 予備的ノート:Charles CaldwellのThoughts on Physical Education(1836)―近代三育主義教育における身体教育の位置づけをめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      健康・スポーツ科学研究

      巻: 3 ページ: 43-48

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [雑誌論文] 欧米の身体教育の日本への紹介資料:―「体操術の世代」(明治12年)の校注作成―2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃・田端真弓
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第63号 第5分冊 ページ: 33-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [雑誌論文] A Brief Paper: The introduction of European and American physical education in early modern Japan ―Witn reference to F.L. Oswald's 'The Age of Gymnastics'(1878) and its' Japanese translation―2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 雑誌名

      The Bulletin of Health and Sport Science, Fukuoka University of Education

      巻: No.2 ページ: 43-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [雑誌論文] ビザンツ帝国における打球戯チカニオンと球戯場の痕跡―東西文化伝播の拠点コンスタンチノープルと当該時代―2013

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃・山田理恵
    • 雑誌名

      『福岡教育大学紀要』

      巻: 第62号第5分冊 ページ: 103-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • [雑誌論文] Samuel Smiles; Physical Education(1838)にみる身体教育論―身体教育と知的教育および道徳教育の関連に関する予備的考察―2013

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      健康・スポーツ科学研究(福岡教育大学保健体育講座)

      巻: 1 ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [雑誌論文] 和漢書にみる打球戯の記述に関する研究:平安時代および江戸時代の打毬(撃毬)をめぐる比較検討史論2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃・山田理恵
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第61巻第5号 ページ: 45-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • [雑誌論文] Karl Volker(1776-1884) und Eduard Biber(1801-1874): Beruhrungspunkte zwischen dem Turnen in London gegen Ende der 1820er Jahre und Pestalozzischen Grundsatzen2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要

      巻: 36巻 ページ: 45-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] Karl Volker (1776-1884) und Eduard Biber (1801-1874) : Beruhrungspunkte zwischen dem Turnen in London gegen Ende der 1820er Jare und Pestalozzischen Grundsatzen2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要

      巻: 36 ページ: 45-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] Historical Materials on Carl Voelker(1796-1884), a German gymnast and Emigrant to London in the 1820s : Connection with the Pestalozzian Education2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要

      巻: 35 ページ: 71-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] Historical Materials on Carl Voelker(1796-1884), a German gymnast and Emigrant to London in the 1820s : Connection with the Pestalozzian Education2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 雑誌名

      Bulletin of Research Center of Physical Culture, Fukuoka University of Education

      巻: 35 ページ: 71-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] 中央アジアからヨーロッパ・東アジアへの打球戯伝播に関するヒストリオグラフィー-ポロ(Polo)・打毬(Dakyu)の前近代史とそれらの関連性-2011

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃・山田理恵・田端真弓
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60(5) ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • [雑誌論文] 20世紀初頭英国学校体育の政策論議と学校衛生施策2010

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 59-5

      ページ: 45-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] ロンドン体操協会(London Gymnastic Society)の設立(1826年)とCarl Volkerの体操:イギリスにおけるドイツ系体操の初期事情2010

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要

      巻: 34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] 20世紀初頭英国学校体育の政策論議と学校衛生施策2010

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 59巻、5(分冊) ページ: 45-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] ロンドン体操協会(London Gymnastic Society)の設立(1826年)と Carl Volker の体操:イギリスにおけるドイツ系体操の初期事情2010

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要 34

      ページ: 1-11

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [雑誌論文] 1910年代英国初等教育における課外ゲーム活動振興方策に関する歴史的研究-体育授業へのゲーム教材の採用を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要 33

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [雑誌論文] 1910年代後半のイギリスにおけるEvening Play Centreの開設と初等学校児童の課外ゲーム活動2007

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      体育史研究 第24号

      ページ: 15-27

    • NAID

      40015476900

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [雑誌論文] イギリスにおける初等学校の課外ゲーム活動と体育授業のゲーム活動教材に関する史的考察2007

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第56号 第5分冊

      ページ: 113-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [雑誌論文] 1910年代後半のイギリスにおけるEvening Play Centreの開設と初等学校児童の課外ゲーム活動2007

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      体育史研究 第27号

      ページ: 15-27

    • NAID

      40015476900

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [雑誌論文] イギリス湖水地方におけるグラスミアスポーツ競技会(1852-)の伝統と近代性2007

    • 著者名/発表者名
      榊原 浩晃
    • 雑誌名

      第7回東北アジア体育スポーツ史国際学術大会誌 7

      ページ: 46-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [雑誌論文] イギリスにおける初等学校の課外ゲーム活動と体育授業のゲーム活動教材に関する史的考察-Syllabus ofphysical training for schools, 1919 及びSuggestions in regard to games, 1920を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 第56号第5分冊

      ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [雑誌論文] 20世紀初頭英国初等学校教育規則にみる課外ゲーム活動容認の歴史的意味2005

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 54-5

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [雑誌論文] The Historical Meanings on the Recognitions of Organised Games as Extera Curricular Activities in the Code of Regulation(1906) for the English Elementary Schools2005

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara Hiroaki
    • 雑誌名

      Fukuoka University of Educatiuon Bulletin 54-5

      ページ: 39-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [雑誌論文] 1906年英国初等学校教育規則にみる課外ゲーム活動容認の歴史的意味2005

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 54-5

      ページ: 39-52

    • NAID

      40006658572

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [雑誌論文] A Historical Study on Organized Games and Physical Education in the Report of the Royal Commission on Secondary Education(1895)-As an Influential Precondition of the System on Physical Education of Secondary Education in the Early 20th Century England-2004

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara Hiroaki
    • 雑誌名

      Fukuoka University of Educatiuon Bulletin 53-5

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [雑誌論文] ブライス委員会報告書(1895年)にみる中等学校のゲーム活動と体育授業 -20世紀初頭の英国中等学校体育制度の前史的考察-2004

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要 53-5

      ページ: 77-91

    • NAID

      40006212315

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [雑誌論文] 19世紀末のイギリスにおけるPoor Law Schoolsの体育・スポーツ事情 -Report of the Poor Law Schools Committee(1896)の記述を手がかりに-2003

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 雑誌名

      福岡教育大学体育研究センター紀要 27

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [雑誌論文] A Historical Study on the Poor Law Schools' Circumstances for Physical Education and Games Activities in Late 19th Century England.-With Reference to the Description for Physical Education and Games Activities in The Report of the Poor Law Schools Committee(1896)-2003

    • 著者名/発表者名
      Sakakibara Hiroaki
    • 雑誌名

      Bulletin of Physical Culture Center, Fukuoka University of Educatiuon 27

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580039
  • [学会発表] 西欧三育主義教育における身体教育の系譜2014

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      筑波大学体育系体育史・スポーツ人類学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] Felix Leopold Oswald; Physical Education(1882)にみる欧米の身体教育と東洋への眼差し2013

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第64回大会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] 中央アジアの打球戯(ポロ)に関する図像とその解釈に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃, 山田理恵
    • 学会等名
      東北アジア体育・スポーツ史学会第10回記念大会
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル:札幌市, (抄録集-東北アジアにおける体育・スポーツ史研究の現状と展望-, p. 161)
    • 年月日
      2013-07-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • [学会発表] The introduction of F.L. Oswald's 'The Age of Gymnastics'(1878)into modern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      国際体育・スポーツ史学会(ISHPES 2013)
    • 発表場所
      台湾・國立台湾師範大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] グーツムーツの身体教育と1790年代の運動内容再現の試み2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] 創設期の東京大学における身体教育と古代オリンピック情報2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第63回大会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] グーツムーツの身体教育と1790年代の運動内容再現の試み2012

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      2011年度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] A Historical Study of the Aspects of Sport and Physical Activities in Samuel Smiles' Self-Help(1859) and its Reception during the Eary 1870s in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      XIII Congress of The International Society for the History of Physical Education and Sport
    • 発表場所
      University of Gama Filho, Rio de Janeiro, Brazil
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] Karl Volker (1776-1884) und Eduard Biber (1801-1874) : Beruhrungspunkte zwischen dem Turnen in London gegen Ende der 1820er Jare und Pestalozzischen Grundsatzen2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      The International Society for the History of Physical Education and Sport (ISHPES) Congress
    • 発表場所
      ドイツ・フランクフルト市ドイツ体操協会
    • 年月日
      2011-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Karl Volker(1776-1884) und Eduard Biber(1801-1874): Beruhrungspunkte zwischen dem Turnen in London gegen Ende der 1820er Jahre und Pestalozzischen Grundsatzen2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      The International Society for the History of Physical Education and Sport(ISHPES) Congress
    • 発表場所
      ドイツ・フランクフルト市、ドイツ体操協会
    • 年月日
      2011-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Samuel Smiles ; Self-Helpにみる身体教育論とイギリス人のスポーツ-中村正直訳『西國立志編』の記述との比較検討-2011

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿屋市・鹿屋体育大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Samuel Smiles;Self-Helpにみる身体教育論とイギリス人のスポーツ―中村正直訳『西國立志編』の記述との比較検討―2011

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第62回大会
    • 発表場所
      鹿屋市・鹿屋体育大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] カール・フェルカーとエドアルト・バイバー:英国への移民者と体操2011

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      平成22年度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] カールフェルカーとエドアルト・バイバー:英国への移民者と体操2011

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      平成22年度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] カール・フェルカーの体操とペスタロッチ主義教育との関連についての考察2011

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第61回大会
    • 発表場所
      愛知県豊田市・中京大学
    • 年月日
      2011-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Carl Voelker(1796-1884), German Gymnast and Emigrant to London in the 1820s, and Pestalozzian Education2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      The International Society for the History of Physical Education and Sport(ISHPES) Seminar
    • 発表場所
      イスラエル,ナターニャ市・ウィンゲートカレッジ
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] 近代の打毬-『實地體育法前編巻之貳』(1886年)にみる打球遊戯三種について-2010

    • 著者名/発表者名
      山田理恵, 渡辺融, 榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第61回大会
    • 発表場所
      中京大学豊田キャンパス, (予稿集, p. 83)
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • [学会発表] 近代の打毬-『實地體育法前編 巻之貳』(1886年)にみる打球遊戯三種について-2010

    • 著者名/発表者名
      山田理恵・渡辺融・榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第61回大会
    • 発表場所
      中京大学豊田キャンパス(愛知県)
    • 年月日
      2010-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • [学会発表] Samuel Smiles の Self-Help にみる身体教育論とイギリススポーツ2010

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      平成21年度筑波大学 体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2010-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Samuel SmilesのSelf-Helpにみる身体教育論とイギリススポーツ2010

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      2009年度度筑波大学体育・スポーツ史研究会
    • 発表場所
      つくば市・筑波大学
    • 年月日
      2010-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Carl Voelker(1796-1884), German Gymnast and Emigrant to London in the 1820s, and Pestalozzian Education2010

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Sakakibara
    • 学会等名
      The International Society for the History of Physical Education and Sport(ISHPES) Seminar
    • 発表場所
      イスラエル、ナターニャ市・ウィンゲートカレッジ
    • 年月日
      2010-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Samuel Smiles の自助論(Self-Help)と身体教育論(Physical Education)2009

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      東北アジア体育・スポーツ史学会第8回大会
    • 発表場所
      中国・大連市・大連理工大学
    • 年月日
      2009-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] Samuel Smilesの自助論(Self-Help)と身体教育論(Physical Education)2009

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      東北アジア体育・スポーツ史学会第8回大会
    • 発表場所
      中国・大連市・大連理工大学
    • 年月日
      2009-08-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500563
  • [学会発表] 19世紀末イギリスにおける女子中等学校の体育授業とゲーム活動2008

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      (社)日本体育学会第59回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] Declaration of Sports forLancashire(1617 年)と民衆娯楽-OswaldMosley の判事録の記述を手がかりに-2008

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      スポーツ史学会第22回大会
    • 発表場所
      福島市, こらっせ福島
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] Declaration of Sports for Lancashire (1617年)と民衆娯楽-Oswald Mosley の判事録の記述を手がかりに-2008

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      スポーツ史学会第22回大会
    • 発表場所
      コラッセふくしま
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] 19世紀末イギリスにおける女子中等学校の体育授業とゲーム活動2008

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第59回大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] 20世紀初頭英国学校体育政策の特徴-Inter-Departmental Committee on Physical Deterioration(1904)における体力低下問題を手かかりに2007

    • 著者名/発表者名
      榊原 浩晃
    • 学会等名
      (社)日本体育学会第58回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] 20世紀初頭英国学校体育政策の特徴-Interdepartmental Committeeon Physical Deterioration(1904)における体力低下問題を手がかりに-2007

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第58回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-09-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] イギリスにおける初等学校の課外ゲーム活動と体育授業のゲーム活動教材に関する史的考察-Syllabus ofPhysical Training for Schools, 1919 及びSuggestions in regard to Games, 1920を手がかりに-2006

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第57回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2006-08-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500487
  • [学会発表] 三育主義の体育の位置づけに関する書誌的検討

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      九州体育・スポーツ学会第63回大会
    • 発表場所
      別府大学
    • 年月日
      2014-09-12 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] Charles CaldwellのTHoughts on Physical Education(1836)にみる身体教育論―身体教育における身体と精神の検討―

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃
    • 学会等名
      日本体育学会第65回大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2014-08-25 – 2014-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500703
  • [学会発表] 中央アジアの打球戯(ポロ)に関する図像とその解釈に関する研究

    • 著者名/発表者名
      榊原浩晃・山田理恵
    • 学会等名
      東北アジア体育・スポーツ史学会第10回記念大会
    • 発表場所
      定山渓ビューホテル(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22500548
  • 1.  山田 理恵 (60315447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  櫻井 龍彦 (60170643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  阿部 生雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田端 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  村井 文彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 規昭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi