• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺井 正憲  Terai Masanori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

寺井 正徳  テライ マサノリ

隠す
研究者番号 50272290
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2011年度 – 2015年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2003年度 – 2008年度: 千葉大学, 教育学部, 教授
2006年度: 国立大学法人千葉大学, 教育学部, 教授
2004年度: 国立大学法人千葉大学, 教育学部, 教授
2003年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
1996年度: 千葉大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
teaching materials on classics / liberal education / classical education / 古文教育 / 教養教育 / 漢文教育 / 古典教育 / 編集 / 協同的態度 / 対話 … もっと見る / 強い異質性 / 社会意識の深化 / コミュニケーション能力 / 強い異質性や他者性 / 多角的に考える / 参加者の感情 / 自問自答 / 編集による学習指導モデル / 情報の編集としての話し合い / 異質性や他者性 / reading classics / teaching materials on Chinese classics / Chinese classics / Japanese classics / teaching methods of classical learning / 漢文共在 / 古典読書 / 漢文教材 / 漢文 / 古文 / 古典学習指導法 / 古典学習材 / expressional activities / reading activities / teaching method of classical learning / classical Chinese education / 学習材 / 表現活動 / 読書活動 / 古典学習指導 / 古典教材 / 見本 / 模倣 / 創作 / 編集活動 / 意味の受容生成 / 言語活動の教材研究 / 読むことの学習指導 / 創作学習 / 書き換え / 読み書き関連 / コミュニティ / 参加型 / コミュニケーション・ワーク / 人間関係形成能力 / 合意形成能力 / 学習指導要領 / 聞き手参加型音読 / ストーリーテリング / コミュニケーション教育 / 語り / まんが / 調べ学習 / 読書指導 / 学校図書館指導 / 説明的文章教材 … もっと見る
研究代表者以外
PISA / NIE / リテラシー / 読み書き能力 / 英語のコミュニケーション能力養成 / National Curriculum Standards / Publication / Multiliteracies / Media Literacy / Literacy / Achievement Test / 国語学力調査 / PISA調査 / NCLB法 / スペイン / オーストラリア / オーストリア / 全国学力・学習状況調査 / 学習指導要領 / パブリケーション / マルチ・リテラシー / メディア・リテラシー / 学力調査 / Interdisciplinary research by English education, Japanese education, Educational technology, cognitive psychology, Theory of learning, and developmental psychology / Cross-curriculum content-based materials / Incorporating ICT into teaching / Development of a working knowledge of English in an integrated primary, junior and senior high school system / Development of language skills through integration of Japanese and English education / Logical and critical thinking / Japanese communicative competence / English communicative competence / 全人教育 / 学際的研究(英語教育,国語教育,教育工学,認知心理学,学習心理学) / 言語教育のシステム化 / 国際ネットワーク(e-learning) / 小中高一貫の言語運用能力養成 / 認知発達 / 言語技術指導 / 英国ナショナルカリキュラム / 小中一貫の語彙力養成 / IT活用 / 英語のコミュニケーション能力 / 母語としての日本語(国語)力 / 論理的思考力と発表力 / 英語教育、国語教育、教育工学、認知心理学、学習の心 / クロスカリキュラムによるコンテンツ重視の教材 / ICTと人間教師の協調作業 / 小中高一貫の言語運用能力の養成 / 国語科と英語科の連携による言語力育成 / 論理的・批判的思考力 / 日本語によるコミュニケーション能力養成 / composition / textbook / publication approach / national language education history / literacy / informationization / Internationalization / パブリケーション(出版)教育 / 明治 / 初等国語科教育 / 国語教科書 / メディア / 作文 / 教科書 / パブリケーション教育 / 国語教育史 / 情報化 / 国際化 / 協働学習 / 聞・話・読・書の技能統合 / ディスカッション / プレゼンテーション / 日本語のコミュをクニーション能力養成 / ロジカル・シンキング / 日本語のリテラシ / 英語のリテラシ / クリティカル思考 / Thinking Map(思考のマッピング) / ドイツの言語技術育成 / 歴史と倫理教育 / 言語技術 / 法哲学 / 歴史教育 / 国語力 / 英語力 / 教材と指導法 / Thinking Map(思考マッピ) / クリティカル・シンキング / 教材と教育法 / 論理的発表力 / 批判的思考(クリティカル・シンキング) 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  社会意識の深化を図り異質を編集するコミュニケーション能力の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 正憲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  編集を概念装置とした読むことの学習指導論の再構築とその授業開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 正憲
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  英語の批判的読解力と論理的発表力の育成-小中高大における系統的母語指導と連携して

    • 研究代表者
      椎名 紀久子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  語りを基盤とした協同的態度の育成を目指すコミュニケーション教育の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 正憲
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  これからの時代に求められる教養教育としての古典教育に関する国語科授業の開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 正憲
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  PISA及び国内国語学力調査の比較を通した新しい読み書き能力の範囲と内容の研究

    • 研究代表者
      府川 源一郎
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  国際ネットワークを重視した小中高一貫英語教育システムの構築-国語力強化と連携して

    • 研究代表者
      椎名 紀久子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      千葉大学
  •  受験用古典からの脱却を図る新しい時代における教養教育としての古典教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 正憲
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  国際化、情報化社会が必要とする新しい読み書き能力の範囲と内容

    • 研究代表者
      府川 源一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  説明的文章の教材化研究と読書指導の開発研究代表者

    • 研究代表者
      寺井 正憲
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 人間教育の教授学2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田首治朗、角屋重樹、寺井正憲ほか13名。寺井は第11章「人間教育としての言葉の教育」(200-222頁)を執筆。
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623088461
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [図書] アクティブ・ラーニングによる文学の創作学習2016

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲、習志野市立大久保小学校
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [図書] 書き換え学習でつくるアクティブ・ラーニングの授業2016

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲、船橋市小学校国語部会
    • 出版者
      明治図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [図書] 発問-考える授業、言語活動の授業における効果的な発問-2015

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲、伊崎一夫
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [図書] 思考力を育てるワークシート集・小学校編2014

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東京書籍
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [図書] 国語科教育学研究の成果と展望II2013

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(共著)
    • 総ページ数
      540
    • 出版者
      学芸図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [図書] 小学校国語科教育法2011

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲ほか22名
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      おうふう
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [図書] 聞き手参加型の音読学習2009

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(編著)
    • 出版者
      東洋館出版社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [図書] 小学校学習指導要領の解説と展開国語編-Q&Aと授業改善のポイント・展開例-2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(編著)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [図書] 小学校教育課程講座国語、平成20年改訂2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ぎょうせい
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [図書] 小学校学習指導要領の解説と展開国語編-Q&Aと授業改善のポイント・展開例-2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(編著)
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320076
  • [図書] 小学校国語活用力を育てる授業-いま身にっけさせたい「言葉の力」と指導の実際-2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(編著)
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      図書文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320076
  • [図書] 小学校国語活用力を育てる授業-いま身につけさせたい「言葉と力」と指導の実際-2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(編著)
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      図書文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [図書] 語りに学ぶコミュニケーション教育(下巻)2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      明治図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [図書] 語りに学ぶコミュニケーション教育<下巻>コミュニケーション能力を向上させる学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 総ページ数
      110
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [図書] 語りに学ぶコミュニケーション教育 (上巻)2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      明治図書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [図書] 語りに学ぶコミュニケーション教育<上巻>コミュニティを育てるコミュニケーション教育2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [雑誌論文] 令和五年度全国学力調査の分析 小学校国語2024

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 831号 ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] Socity5.0に求められる読む能力や態度の育成2023

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      教室の窓

      巻: 68 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] 戦略的な言語運用能力を育成する深い学びのための授業づくりと指導言2023

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      国語授業の改革22 「深い学び」を生み出す国語授業の発問・助言・学習課題

      巻: 22巻 ページ: 126-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] 「ICTと国語科授業実践①-ICTの活用による学習共同体の拡張-」の「4.ICTによるうコミニュケーション学習の拡張」を担当2022

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲、甲斐伊織、牧野大輝、若木常佳、上山伸幸(分担執筆)
    • 雑誌名

      全国大学国語教育学会「国語科教育研究 第143回千葉大会発表要旨集」

      巻: 143 ページ: 311-312

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] 児童・生徒の学びの実感を設計し演出する国語単元学習2021

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 第588号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] 国語科における資質・能力の捉え方とカリキュラム設計の在り方-あるいは編集による国語科の授業づくりの再構築-2021

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      令和2年度第54回千葉県教育研究会国語教育研究部会 研修会印旛大会の開催にかえて 研究実践集-あゆみと展望-

      巻: 54 ページ: 90-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] 国語科の授業設計と発問2021

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      教育科学国語教育

      巻: 第857号 ページ: 16-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02848
  • [雑誌論文] 平成27年度学力調査に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      教室の窓

      巻: 第44号 ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 相互作用による豊かな意味生成のために2014

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 第326号 ページ: 11-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 学力向上と言語活動の充実-全国学力・学習状況調査の結果公表を想定した備え-2014

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      小学校時報

      巻: 第758号 ページ: 4-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] これからのコミュニケーション教育で重視すべきこと2013

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      初等教育資料

      巻: 第901号 ページ: 12-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 言語生活を基盤にした国語科の授業づくり-学力向上のための戦略-2013

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      子どもと創る「国語の授業」

      巻: 第40号 ページ: 45-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 全国学力・学習状況調査に学ぶ学習指導、教育課程の改善の視点2013

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      教室の窓

      巻: 第38巻 ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 国語科における授業づくりの課題-授業をどう変えていくか-2013

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 第1337号 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 自在に情報読書の単元を仕組む2013

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 第495号 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 楽しいからこそ続けられる言語活動による国語科の授業2012

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      実践国語研究

      巻: 第312号 ページ: 13-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 小・中学校の古典学習をつなぐ視点2012

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      教室の窓

      巻: 第37巻 ページ: 30-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 言語活動の充実によって学力向上を図る-実生活に役立つ言語力の育成-2011

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      兵庫教育

      巻: 第722号 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 言語活動の視点からみた課題解決学習2011

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      教育研究

      巻: 第1318号 ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 参考資料の生かし方-小学校国語-2011

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      指導と評価

      巻: 第681号 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • [雑誌論文] 言語活動を重視した学習指導を充実させるために2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      初等教育資料 840

      ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [雑誌論文] Education of the reader in the learning of the expository text2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 287

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 説明的文章の学習指導における読者の育成2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 287

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] Instruction of the expository text to make ability for information practical use2008

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 286

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 情報活用能力を高める説明的文章の学習指導2008

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 286

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 言語活動を重視した学習指導を充実させるために2008

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単著)
    • 雑誌名

      初等教育資料 840

      ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320076
  • [雑誌論文] 自分のテクストを生み出す(2) -想を読むことから書くことへダイナミックに展開させる-2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 280

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 283

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] Education of the logical intellectual ability in reading expository text2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 281

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 説明的文章における批判的な読みの学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 282

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] レトリックを読む学習指導-コミュニケーション戦略としてのレトリック-2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 285

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] レトリックを読む学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 284

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 戦略性、機能性、協同性の視点からコミュニケーション能力としての発表力をこう高める.2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      月刊国語教育 第330号

      ページ: 40-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [雑誌論文] 説明的文章における批判的な読みの学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 282

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] Instruction of read rhetoric in the expository text2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 284

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 説明的文章における批判的な読みの学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 282

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 説明的文章を読むことと論理的思考力の育成2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 281

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 自分のテクストを生み出す(2)-想を読むことから書くことヘダイナミックに展開させる-2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 280

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 説明的文章を読むことと論理的思考力の育成2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 281

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 学校の教育課程全体で取り組む国語力の育成2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      初等教育資料 821

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 自分のテクストを生み出す(2)-想を読むことから書くことへダイナミックに展開させる-2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実戦国語研究 280

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] レトリックを読む学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 284

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] Improving Communication in Guiding Critical Reading2007

    • 著者名/発表者名
      TERAI, Masanori
    • 雑誌名

      Jissen Kokugo Kenkyu No, 283

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 283

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] レトリックを読む学習指導-コミュニケーション戦略としてのレトリック-2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 285

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] Instruction of a critical reading in the expository text2007

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 282

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] レトリックを読む学習指導-コミュニケーション戦略としてのレトリックー2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 285

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 説明的文章を読むことと論理的思考力の育成2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実戦国語研究 281

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] レトリックを読む学習指導-コミュニケーション戦略としてのレトリック-2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 285

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] Guiding the Understanding of Rhetoric: Rhetoric as a Strategy for Communication2007

    • 著者名/発表者名
      TERAI, Masanori
    • 雑誌名

      Jissen Kokugo Kenkyu No, 285

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 283

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 情報活用能力を高める説明的文章の学習指導2007

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 286

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] Guiding Critical Reading of Explanatory Passages2007

    • 著者名/発表者名
      TERAI, Masanori
    • 雑誌名

      Jissen Kokugo Kenkyu No, 282

      ページ: 123-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 批判的な読みの学習指導のコミュニケーション性を上げる2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 第283号

      ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [雑誌論文] 学校の教育課程全体で取り組む国語力の育成2007

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      初等教育資料 821

      ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 基礎基本を問い直す作業の必要性2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 274

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] Producing owns texts in reading - to begin from learning to rewrite -2006

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 278

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 自分のテクストを生み出す-書き換える学習から始める-2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 278

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 既有知識を活用して読む力2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 276

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 読み書きの絶対量を増やす-音読や視写から始める-2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実戦国語研究 277

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 既有知識を活用して読む力2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 276

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 自分のテクストを生み出す-書き換える学習から始める-2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実戦国語研究 278

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 読み書きの絶対量を増やす-音読や視写から始める-2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 277

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] Ability to read utilizing existence knowledge2006

    • 著者名/発表者名
      Masanori, Terai
    • 雑誌名

      Jissenkokugokenkyu 276

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 自分のテクストを生み出す-書き換える学習から始める-2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 278

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 基礎基本を問い直す作業の必要性2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 247

      ページ: 126-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 社会意識、共同体意識を育む語りのコミュニケーション2006

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      研究の軌跡「研究主題、温かく適切に伝え合える子の育成(-語りを中心に-)」(富津市立吉野小学校研究紀要) 平成18年版

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18653102
  • [雑誌論文] 読み書きの絶対量を増やす-音読や視写から始める-2006

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 277

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 聞き手と楽しむ参加型語りの授業2005

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究 403号

      ページ: 12-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] 聞き手と楽しむ参加型語りの授業2005

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      月間国語教育研究 403号

      ページ: 12-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330192
  • [雑誌論文] On Teaching to Complete Own Ideas by Reading Expository Text2004

    • 著者名/発表者名
      Terai, M
    • 雑誌名

      Jissen Kokugo Kenkyuu 258

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530571
  • [雑誌論文] 言語運用能力としての基礎基本2004

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 第254号

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530571
  • [雑誌論文] 言語運用能力としての基礎基本(単著)2004

    • 著者名/発表者名
      寺井 正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 第254号

      ページ: 24-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] Basis as Performance.2004

    • 著者名/発表者名
      Terai, M
    • 雑誌名

      Jissen Kokugo Kenkyuu 254

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530571
  • [雑誌論文] 自分の考えを育てる説明文の学習指導2004

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲
    • 雑誌名

      実践国語研究 第258号

      ページ: 5-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15530571
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 著者名/発表者名
      TERAI, Masanori
    • 雑誌名

      Education for Communication through Story Telling 2

      ページ: 110-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より

    • 著者名/発表者名
      TERAI, Masanori
    • 雑誌名

      Education for Communication through Story Telling 1

      ページ: 144-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320070
  • [学会発表] 言語活動の授業づくりと説明文教材の教材化研究

    • 著者名/発表者名
      寺井正憲(単独)
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第122回筑波大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531162
  • 1.  椎名 紀久子 (40261888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  只木 徹 (70410777)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  首藤 久義 (20113897)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 敏 (30214373)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊坂 淳一 (60184454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐藤 宗子 (40162490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  鈴木 宏子 (80272293)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  府川 源一郎 (00199176)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  甲斐 雄一郎 (70169374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上谷 順三郎 (10233941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  足立 幸子 (30302285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石垣 明子 (10265233)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  嶋津 格 (60170932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  南塚 信吾 (50055315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  森川 セーラ (80506882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中嶋 香緒里 (20334021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岩田 美保 (00334160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大倉 孝昭 (50223772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉野 文 (10261885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  佐藤 尚子 (40251152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  BOSWELL Paul (20376362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  中島 和子 (70351161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉成 雄一郎 (20318166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi