• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

庄司 宏子  Shoji Hiroko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50272472
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 成蹊大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 成蹊大学, 文学部, 教授
2012年度: 成蹊大学, 文学部, 教授
2011年度: 成蹊大学, 教授
2010年度: 成蹊大学, 文学部, 教授
2009年度: 成蹊大学, 教授 … もっと見る
2002年度: 成蹊大学, 文学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 大妻女子大学, 比較文化学部, 講師
1997年度 – 1998年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02030:英文学および英語圏文学関連 / 英米・英語圏文学 / 英語・英米文学
キーワード
研究代表者
アメリカ文学 / カリブ海地域 / 奴隷制度 / ハイチ革命 / アメリカ・ルネサンス / neo-slave narrative / plantationocene / アフリカ系アメリカ人文学 / カリブ / アメリカ … もっと見る / 地下鉄道 / 奴隷制廃止運動 / アメリカ-カリブ文化圏 / レオノーラ・サンセイ / ルイジアナ購入 / 建国期アメリカ文学 / Leonora Sansay / Charles Brockden Brown / 環大西洋 / フィラデルフィア / 建国期アメリカ / アフリカ系アメリカ文学 / ディアスポラ / サン=ドマング / ディアスポラ文学 / Eugenics / 19th century / Utopian novels / Culture of sensibility / Seduction novels / Early republic / ジェンダー研究 / 都市と健康 / アメリカ文化 / 感受性文化 / 誘惑小説 / 感受性の文化 / アメリカ建国期 / 北極 / ユートピア文学 / 神経衰弱 / 女性史 / カリブ海沿岸地域 / 植民地主義 / ポストコロニアリズム / アメリカ文学・文化 / サン=ドマング(ハイチ) / ゴシック小説 / カリブ文学 / ミシェル・クリフ / エドガー・アラン・ポー / トランセンデンタリズム(超絶思想) / 超絶主義 / 英米文学 / フェミニズム / メスメリズム / フェミニズム研究 / アメリカ文化研究 / 大衆文学・文化 / ポストコロニアル / ジェンダー論 / 優生学 / ユートピア 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (37件)
  •  現代アフリカ系アメリカ人作家研究:トランピズムの時代の人種正義運動との関わりから研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  ディアスポラの文学──サン=ドマングからアメリカへ研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02030:英文学および英語圏文学関連
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  トランス・アメリカ―19世紀アメリカと環カリブ海地域との文化交渉と文学的想像力研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  メスメリズムとフェミニズム:1840 年代アメリカ・ルネサンスとボストンの女性文化研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      成蹊大学
  •  アメリカ文化史における女性の政治的イメージの変遷の研究 18世紀末の「建国の母」から20世紀半ばの「フェミニン・ミスティーク」まで研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 宏子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      成蹊大学
      大妻女子大学
  •  世紀転換期のアメリカ文化諸相における優生学パラダイムの浸透に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      庄司 宏子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      英語・英米文学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 国民国家と文学2019

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子(共著)
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      9784861827273
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [図書] Facets of English ─英語英米文学研究の現在─2019

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子(共著)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922820
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [図書] 『Facets of English―英語英米文学研究の現在―』2019

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子(共著)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      風間書房
    • ISBN
      9784759922820
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [図書] 『憑依する英語圏テクスト―亡霊・血・まぼろし』2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子(共著)
    • 総ページ数
      246
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • ISBN
      9784755304125
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [図書] ハイチという妖怪──ロバート・C・サンズの「黒い吸血鬼──サント・ドミンゴの伝説」にみるムラートの表象2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 出版者
      音羽書房鶴見書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [図書] Jonkonnu/Gens inconnu──Michelle Cliff, Free Enterpriseにみるポストコロニアル・アイデンティティ2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 出版者
      作品社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [図書] アメリカスの文学的想像力──カリブからアメリカへ2016

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      お茶の水女子大学博士学位論文
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [図書] アメリカスの文学的想像力:カリブからアメリカへ2015

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [図書] 絵のなかの物語--文学者が絵を読むとは2013

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 出版者
      法政大学出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [図書] 法政大学出版2013

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      絵のなかの物語──文学者が絵を読むこと
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [図書] 風間書房2013

    • 著者名/発表者名
      大熊昭信・庄司宏子編著
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      グローバル化の中のポスト・コロニアリズム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [図書] 文学と絵画(仮タイトル)2011

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 出版者
      沈黙した身体を視る眼差し-19世紀の知の一考察(未定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [図書] アメリカン・テロル2009

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子, (他11名の執筆者との共著)
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] Confederate Flagに関する一考察:“heritage”か“hate”を超えた議論に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第27号 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [雑誌論文] Confederate Flag に関する一考察 : “heritage” か“hate” を超えた思考に向けて2023

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 27 ページ: 1-20

    • DOI

      10.15018/00001352

    • ISSN
      1343-8484
    • URL

      https://seikei.repo.nii.ac.jp/records/2000868

    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [雑誌論文] ナナ・クワメ・アジェイ=ブレニヤーの『フライデー・ブラック』にみる現代アメリカの人種主義と暴力2022

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊大学文学部紀要

      巻: 57 ページ: 1-16

    • DOI

      10.15018/00001274

    • ISSN
      0586-7797
    • URL

      https://seikei.repo.nii.ac.jp/records/2000621

    • 年月日
      2022-03-18
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [雑誌論文] Leonora Sansay, Secret History; or, The Horrors of St. Domingoにみる大陸アメリカ性とクレオール的無意識2014

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第18号 ページ: 21-33

    • NAID

      120005461835

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [雑誌論文] もう一つのアメリカ・ルネサンス―――マーガレット・フラーとボストンの超絶主義的女性たち2013

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊大学文学部紀要

      巻: 第48号

    • NAID

      120005271099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] もう一つのアメリカ・ルネサンス--マーガレット・フラーとボストンの超絶主義的女性たち2013

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊大学文学部紀要

      巻: 第48号 ページ: 57-84

    • NAID

      120005271099

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] " Young America Movement"とホーソーン--"A Select Party"にみる The Democratic Reviewが牽引した時代2012

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第16号 ページ: 39-51

    • NAID

      40019397161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] 『シンパシーの電気的な絆』と 19 世紀的な『視』のありよう2011

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第15号 ページ: 29-36

    • NAID

      120005614666

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] シンパシーの「電気的な絆」と19世紀的な「視」のありよう2011

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学

      巻: 第15号 ページ: 29-36

    • NAID

      120005614666

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] 「シンパシーの電気的な絆」と19世紀的な「視」のありよう2011

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学

      巻: 第15号 ページ: 77-84

    • NAID

      120005614666

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] "One-drop rule"の現在--アメリカにおけるパッシング小説2010

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第14号 ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] Domestic Mesmerism: Hawthorne and the Emergence of the Middle Class in Antebellum America2009

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究

      巻: 第13号 ページ: 33-56

    • NAID

      110007986067

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [雑誌論文] Domestic Mesmerism : Hawthorne and the Emergence of the Middle Class in Antebellum America2009

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 雑誌名

      成蹊英語英文学研究 13号

      ページ: 33-56

    • NAID

      110007986067

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280
  • [学会発表] Colson WhiteheadのNeo-Slave Narrative2021

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター共同研究プロジェクト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [学会発表] コルソン・ホワイトヘッドの『地下鉄道』について――Post-Racial時代のアメリカ文学2019

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      Berkeley Japanese Academic Network (BJAN)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [学会発表] “Post-Diasporic Identity and Trans-American Historiography in Michelle Cliff’s Free Enterprise”2019

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Shoji
    • 学会等名
      HSSA Symposium 2019 (at UC Berkeley)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [学会発表] "The Specter of Haiti: Figuring Contagious Blood in Edgar Allan Poe's 'The Masque of the Red Death'"2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Shoji
    • 学会等名
      International Poe and Hawthorne Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [学会発表] “Le gens inconnu” as a Strategy of Resistance -- Post-Diasporic Identity in Michelle Cliff’s Free Enterprise2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      African Caribbean Women and Post Diaspora Network
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [学会発表] "'Le gens inconnu' as a Strategy of Resistance -- Post-Diasporic Identity in Michelle Cliff's Free Enterprise"2018

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Shoji
    • 学会等名
      Caribbean Women (Post) Diaspora: African/Caribbean Interconnections
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00384
  • [学会発表] The Specter of Haiti: Figuring Contagious Blood in Edgar Allan Poe’s “The Masque of the Red Death”2018

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      International Poe & Hawthorne Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [学会発表] Jonkonnu / Gens inconnu──Michelle Cliff, Free Enterpriseにおけるポストコロニアル・アイデンティティ2016

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      日本アメリカ文学会東京支部9月例会
    • 発表場所
      慶應大学
    • 年月日
      2016-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [学会発表] ハイチという妖怪──Robert C. Sandsの“The Black Vampyre, or a Legend of Saint Domingo”にみるムラートの表象2016

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      日本英文学会第88回全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2016-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [学会発表] Jonkonnu──奴隷制度、模倣、抵抗2015

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター研究プロジェクト
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2015-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370330
  • [学会発表] ホーソーンとオクタビオ・パス:1世紀を超えたアメリカとメキシコの対話-「ラパチーニの娘」をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      庄司宏子
    • 学会等名
      成蹊大学アジア太平洋研究センター・プロジェクト
    • 発表場所
      成蹊大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520280

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi