• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 毅  SUZUKI Takeshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50272555
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度: 東大, 医学部附属病院, 助手
2002年度 – 2006年度: 東京大学, 医学部附属病院, 助手
2001年度: 東京大学, 医学部・附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
膠原病・アレルギー・感染症内科学 / 内科学一般
研究代表者以外
膠原病・アレルギー・感染症内科学 / 内科学一般 / 生物系
キーワード
研究代表者
Fc受容体 / 脂質ラフト / FcγRIIb / SH3 domain / lipid rafts / src family kinases / Fc receptor / C末端Srcキナーゼ / FcrRIIb / SH3ドメイン … もっと見る / Srcファミリーキナーゼ / Fe受容体 / PAF受容体 / 多型 / SLE / 全身性エリテマトーデス / Src family kinase / 微小管 / CD72 / FcγRIIB / 抑制型受容体 … もっと見る
研究代表者以外
Src family kinase / Fc受容体 / 脂質ラフト / 全身性エリテマトーデス / FcgRIIB / FcγRIIB / lipid rafts / 微小管 / 多型 / B細胞 / oligomerization / Lyn / interface / transmembrane domain / FcgRIIA / FcγRIIA / 受容体会合面 / 膜貫通部位 / SLE / FcyRIIA / FcyRIIB / polymorphism / systemic lupus erythematodes / yeast 2-hybrid法 / src family kinase / CD72 / 遺伝子多型 / Src family kinas / systemic lupus erythematosus / FeγRIIb / SH3ドメイン / srcフォミリーキナーゼ / Fe受容体 / Src family tyrosine kinase / 資質ラフト / 細胞遊走 / 遺伝子導入 / CD19 / Fcγ受容体IIb / シグナル伝達 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  ヒトSLE関連遺伝子異常マウスの病態形成における脂質メディエーターの役割の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 毅
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  細胞膜微小ドメインの機能調節異常を発端とする自己免疫病発症機構の解明

    • 研究代表者
      本田 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脂質ラフトを場とする免疫監視の破綻と自己免疫病発症

    • 研究代表者
      本田 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  EVH1結合配列を持つSrcファミリーキナーゼ特異的新規ユビキチンリガーゼ

    • 研究代表者
      本田 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  抗原受容体初期反応を制御する新規ユビキチンリガーゼと抑制型Fc受受容体多型研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 毅
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      膠原病・アレルギー・感染症内科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  脂質ラフト構成分子の探索と自己免疫疾患におけるその異常

    • 研究代表者
      本田 善一郎
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  全身性エリテマトーデスに関連するB細胞シグナル伝達制御分子多型の機能解析

    • 研究代表者
      土屋 尚之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  脂質ラフトを場とするFc受容体シグナル発信機構の解析と自己免疫疾患における異常研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 毅
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      内科学一般
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Successful treatment with infliximab of refractory rheumatoid arthritis in amale with'GDF5 brachydactyly'.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Honda Z.
    • 雑誌名

      Rheumatology Int 28

      ページ: 201-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591101
  • [雑誌論文] Successful treatment with infliximab of refractory rheumatoid arthritis in a male with ‘GDF5 brachydactyly'.2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T, Honda Z.
    • 雑誌名

      Rheumatol Int. 28

      ページ: 201-3

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591101
  • [雑誌論文] Successful treatment with infliximab of refractory rheumatoid arthritis in a male with 'GDF5 brachydactyly'2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T Honda Z
    • 雑誌名

      Rheumatol Int 28(2)

      ページ: 201-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18591101
  • [雑誌論文] CD72 polymorphisms associated with alternative splicing modify susceptibility to human systemic lupus erythematosus through epistatic interaction with FCGR2B.2004

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Y, Z.Honda, T.Suzuki 他
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet. 13・23

      ページ: 2907-2917

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15790508
  • 1.  本田 善一郎 (70238814)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  土屋 尚之 (60231437)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡田 雅人 (10177058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  本田 浩章 (40245064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  清水 孝雄 (80127092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  石井 聡 (10300815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi