• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西 栄二郎  NISHI Eijiroh

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50280748
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
2015年度 – 2016年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授
2010年度 – 2012年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授
1998年度: 千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 研究員
1997年度: 千葉県立中央博物館, 動物学研究科, 学芸研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分40030:水圏生産科学関連 / 科学教育 / 環境技術・環境材料 / 系統・分類
キーワード
研究代表者
生物多様性 / 多毛類 / 新種 / 釣餌虫 / 環形動物多毛類 / 沿岸環境 / 外来種 / 教材開発 / 昆虫分類学 / 多様性 … もっと見る / 生態 / 科学教育 / 環境教育 / 鳴く虫カレンダー / アオマツムシ / 学習材 / 教材化 / 鳴く虫 / 身近な自然 / 秋の鳴く虫 / セミの鳴き声 / 昆虫 / 教育実践 / コオロギ / セミ / 昆虫の分類 / 虫の音 / 生態系修復・整備 / 環境の保全 / 未記載種 / コムシ類 / 生態系修復 / 環境技術 / 標本調査 / 自然史 / 動物学 / 環境改善 / 洞窟 / 希少種 / 剛毛 / 東京湾 / ベントス / 絶滅 / ツバサゴカイ / 干潟 / 普通種 / 分類学 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (17件)
  •  身近な釣り餌虫の真の多様性解明と棲息地保全のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      西 栄二郎
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分40030:水圏生産科学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  身近な鳴く虫の生態と分類の調査、及び初等中等の教育現場における教材化について研究代表者

    • 研究代表者
      西 栄二郎
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  絶滅に瀕する淡水洞窟産小型無脊椎動物未記載種の記載とDNA解析、動態解析研究代表者

    • 研究代表者
      西 栄二郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境技術・環境材料
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  日本近海の干潟の普通種であったツバサゴカイを絶滅させないための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      西 栄二郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      系統・分類
    • 研究機関
      千葉県立中央博物館

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 「虫の音」を利用した調べ学習と文献2020

    • 著者名/発表者名
      西 栄二郎・中野陽子・只越あずみ・平本真理・田子 環・海獺
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 55 ページ: 33-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913
  • [雑誌論文] 教材・学習材としての「虫の音」の利用2019

    • 著者名/発表者名
      西 栄二郎
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 54 ページ: 31-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913
  • [雑誌論文] 身近な鳴く虫の生態調査と教材化2018

    • 著者名/発表者名
      西 栄二郎・松尾 香奈子
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 53(9) ページ: 41-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913
  • [雑誌論文] 横浜市と近郊の小学校のプールにおける蜻蛉目幼虫(ヤゴ)の分布と教材化2018

    • 著者名/発表者名
      三羽 達也・西 栄二郎
    • 雑誌名

      昆虫と自然

      巻: 53(11) ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913
  • [雑誌論文] First record of a Bispira species (abellidae: Polychaeta) from a hydrothermal vent2013

    • 著者名/発表者名
      Capa, M. E. Nishi, K. Tanaka, K. Fujikura
    • 雑誌名

      Marine Biodiversity Records

      巻: (in press) ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] 瀬戸内海周防 灘中津干潟に産する多毛類2013

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎(他3名)
    • 雑誌名

      南紀生物

      巻: 55(印刷中)

    • NAID

      40019716528

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] 斐伊川水系宍 道湖と中海から採集されたオクダイサゴム シ(多毛綱ウミイサゴムシ科)2012

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎(他4名)
    • 雑誌名

      南紀生物

      巻: 54 ページ: 141-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] 福島県松川浦 干潟と千葉県市原沿岸の干潟から採集され たヒガタケヤリムシ(多毛綱ケヤリムシ科)2012

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎(他3名)
    • 雑誌名

      南紀生物

      巻: 54 ページ: 52-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] 斐伊川水系宍道湖と中海から採集されたオクダイサゴムシ(新称)(多毛綱)2012

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎
    • 雑誌名

      南紀生物

      巻: 54 ページ: 141-143

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] 環形動物ゴカイ科ペルシャゴカイの東京湾羽田近海からの初記録2012

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎
    • 雑誌名

      神奈川自然誌資料

      巻: 33 ページ: 37-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] 環形動物ゴカイ 科ペルシャゴカイの東京湾羽田近海からの初記録2012

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎
    • 雑誌名

      神奈川自然史資料

      巻: 33 ページ: 37-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] Polychaete fauna of the Boso Peninsula coasts, with an appendix on poiychaete type specimens deposited in Chiba Prefectural Museums2011

    • 著者名/発表者名
      E.Nishi
    • 雑誌名

      J.Natural History Mus.Inst.Chiba, Spec.Issue

      巻: No.9 ページ: 45-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] Polychaeta Fauna of the Boso Peninsula coasts, with an appendix on polychaete type specimens deposits in Chiba Prefectural Museums.2011

    • 著者名/発表者名
      Nishi, E. & E. Kupriyanova
    • 雑誌名

      Journal of Natural History Museum and Institute, Chiba, Special Issue

      巻: 9 ページ: 45-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [雑誌論文] A new species of Pileolaria (Polychaeta, Serpulidae) from Japan.2011

    • 著者名/発表者名
      Rzahvsky, A. & E. Nishi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Biological Society of Washington

      巻: 124 ページ: 110-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22510100
  • [学会発表] 身近な鳴く虫の教材化、特に鳴き声カレンダーについて2018

    • 著者名/発表者名
      西栄二郎・伊東眞由子・平野幸希・森田遥・松尾香菜子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913
  • [学会発表] 脱皮殻を用いたセミ科の分類と都市近郊における6種の発生消長2017

    • 著者名/発表者名
      西 栄二郎・松尾香菜子
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2017-01-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913
  • [学会発表] 「鳴く虫」の教材化の試み2016

    • 著者名/発表者名
      西 栄二郎・田代瑞樹・松尾香菜子
    • 学会等名
      日本生物教育学会(東京理科大学)
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K00913

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi