• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金井 一享  KANAI KAZUTAKA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50281598
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北里大学, 獣医学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2014年度: 北里大学, 獣医学部, 准教授
1998年度: 財団法人日本生物科学研究所, 研究部, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
臨床獣医学
研究代表者以外
基礎獣医学・基礎畜産学
キーワード
研究代表者
眼内炎治療 / ナノ粒子化点眼液 / ナノ粒子化点眼薬 / 治療 / ぶどう膜炎 / 抗炎症薬 / 転写因子 / 眼内炎 / ナノ化物質
研究代表者以外
Promoter … もっと見る / Canine distemper / Rabies / DNA vaccine / Nucleic acid inoculation / イヌジステンバー / プロモーター / イヌジステンパー / 狂犬病 / DNAワクチン / 核酸接種法 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  ナノ粒子化点眼薬の眼内炎治療に関する研究:抗炎症効果とその機序について研究代表者

    • 研究代表者
      金井 一享
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床獣医学
    • 研究機関
      北里大学
  •  核酸接種法(DNAワクチン)の獣医分野での応用に関する研究

    • 研究代表者
      土屋 耕太郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎獣医学・基礎畜産学
    • 研究機関
      (財)日本生物科学研究所

すべて 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] INHIBITORY EFFECTS OF TOPICAL TRANILAST-NANOSUSPENSIONS ON ENDOTOXIN-INDUCED UVEITIS IN RATS2013

    • 著者名/発表者名
      K kanai, K Nohmi, E Hayashi, Y Ito, N Nagai, K Tajima, N Itoh, Y Hori, S Chikazawa, F Hoshi, and S Higuchi
    • 学会等名
      ACVO (American college of Veterinary Ophthalmologists)
    • 発表場所
      Puerto Rico (America)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24580464
  • 1.  土屋 耕太郎 (70207405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  勝俣 淳 (80270528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  星 澄夫 (10157000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi