• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高崎 康志  TAKASAKI YASUSHI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50282158
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 秋田大学, 国際資源学研究科, 准教授
2010年度 – 2011年度: 秋田大学, 国際資源学教育研究センター, 准教授
2009年度: 国際資源学教育研究センター, 准教授
2001年度 – 2002年度: 秋田大学, 工学資源学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分26060:金属生産および資源生産関連 / 金属生産工学
研究代表者以外
地球・資源システム工学
キーワード
研究代表者
高不純物含有粗銅 / 周期的反転電解法 / 不働態化 / その場観察 / ガルバニック腐食 / アノード不動態化 / 銅電解精製 / 鉛合金アノード / Pb-Ag-Ca系 / アノード … もっと見る / エチレングリコール / アノード酸化物皮膜 / 省エネルギー / Pb-Ag-Caアノード / 亜鉛電解採取 … もっと見る
研究代表者以外
磁力選別 / 浮遊選鉱法 / 選鉱尾鉱 / レアメタル / 白金族(PGM) / 資源回収 / 資源処理 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  周期反転電流電解法による高不純物含有粗銅の電解精製における不動態化の抑制研究代表者

    • 研究代表者
      高崎 康志
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分26060:金属生産および資源生産関連
    • 研究機関
      秋田大学
  •  物理選別及び製錬工学的手法による浮選尾鉱からの白金の分離回収

    • 研究代表者
      柴山 敦
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地球・資源システム工学
    • 研究機関
      秋田大学
  •  亜鉛電解採取における鉛基合金電極材料の開発に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      高崎 康志
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      金属生産工学
    • 研究機関
      秋田大学

すべて 2023 2022 2021 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 酸性硫酸銅水溶液中における銅と銀および亜鉛のガルバニック対の電気化学的挙動とその場観察2023

    • 著者名/発表者名
      TAKASAKI Yasushi、KAWAKAMI Shoichi、KUBO Hinako、KANEKO Hiroyuki
    • 雑誌名

      資源と素材

      巻: 139 号: 9 ページ: 39-46

    • DOI

      10.2473/journalofmmij.139.39

    • ISSN
      1881-6118, 1884-0450
    • 年月日
      2023-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05180
  • [雑誌論文] Investigation of a Flotation Process with De-Sliming and Attrition to Upgrade and Recover Cu and Mo from a Cu-Mo Flotation Tailing2011

    • 著者名/発表者名
      J.P.Rabatho, W.Tongamp, A.Shibayama, Y.Takasaki, S.Nitta, T.Imai
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 52巻(4号) ページ: 746-752

    • NAID

      10028175477

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [雑誌論文] Effect of flotation reagents for upgrading and recovery of Cu and Mo from mine tailing by flotation2011

    • 著者名/発表者名
      Rabatho. J.P., Tongamp. W., Kato. J., Haga. K., Takasaki. Y., Shibayama. A.
    • 雑誌名

      The Resource Processing Society of Japan

      巻: Vol.58,No.1 ページ: 14-21

    • NAID

      130000904707

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [雑誌論文] Investigation of a Flotation Process with De. Sliming and Attrition to Upgrade and Recover Cu and Mo from a Cu. Mo Flotation Tailing2011

    • 著者名/発表者名
      Rabatho. J.P., Tongamp. W., Shibayama. A., Takasaki. Y., Nitta. S., Imai. T.
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: Vol.52,No.4 ページ: 746-752

    • NAID

      10028175477

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [雑誌論文] Recovery of Pt and Pd from PGM mine tailings by magnetic separation2010

    • 著者名/発表者名
      R.J.Pana、W.Tongamp, Y.Takasaki, A.Shibayama
    • 雑誌名

      Int.J.of Society of Materials Engineering for Resources(掲載決定) 17(No.2)(秋発行予定)

    • NAID

      130002146383

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [雑誌論文] Recovery of Pt and Pd from PGM Mine Tailings by Magnetic Separation2010

    • 著者名/発表者名
      Rabatho. J.P., Tongamp. W., Takasaki. Y., Shibayama. A.
    • 雑誌名

      International Journal of the Society of Materials Engineering for Resources

      巻: Vol.17,No.2 ページ: 168-172

    • NAID

      130002146383

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [学会発表] 銅電解精製に関する銅-アノード不純物対のガルバニック挙動2023

    • 著者名/発表者名
      高崎 康志、久保 雛乃、金児 紘征
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05180
  • [学会発表] 銅電解精製における銅-カソード不純物対の電気化学測定とその場観察2023

    • 著者名/発表者名
      久保 雛乃、高崎 康志、金児 紘征
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05180
  • [学会発表] 銅電解精製を考慮したガルバニック対のアノード分極特性と形態のその場観察2022

    • 著者名/発表者名
      高崎康志
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05180
  • [学会発表] 銅電解精製における銅アノードの不動態化におよぼす不純物のガルバニック腐食2021

    • 著者名/発表者名
      高崎康志
    • 学会等名
      一般社団法人資源・素材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K05180
  • [学会発表] Investigation of Process for Removal of Arsenic in Copper Resources for Environmental Protection2011

    • 著者名/発表者名
      K.Haga, W.Tongamp, Y.Takasaki, A.Shibayama
    • 学会等名
      The 11^<th> International Symposium on East Asia Resources Recycling Technology
    • 発表場所
      台湾・高雄市
    • 年月日
      2011-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [学会発表] Application of flotation to concentrate copper and molybdenum lost in flotation tailings from Cu.Mo flotation2010

    • 著者名/発表者名
      Rabatho. J. P., Tongamp. W., Shibayama, A., Kato. J., Takasaki, Y.
    • 学会等名
      14^<th> Conference on Environment and Mineral Processing & Exhibition
    • 発表場所
      Ostrava, Czech Republic
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [学会発表] Retreating Cu.Mo rougher tailing by flotation for concentration of copper and molybdenum2010

    • 著者名/発表者名
      Rabatho. J. P., Tongamp. W., Shibayama, A., Kato. J., Takasaki, Y.
    • 学会等名
      Proceedings, XXV International Mineral Processing Congress (IMPC 2010)
    • 発表場所
      Brisbane, QLD, Australia
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [学会発表] Retreating Cu-Mo rougher tailing by flotation for concentration of copper and molybdenum2010

    • 著者名/発表者名
      J.P.Rabatho, W.Tongamp, A.Shibayama, J.Kato, Y.Takasaki
    • 学会等名
      第25回国際選鉱会議(IMPC2010)XXV International Mineral Processing Congress
    • 発表場所
      ブリスベン、オーストラリア
    • 年月日
      2010-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • [学会発表] Recovery of Pt and Pd from PGM mine tailings by magnetic separation2009

    • 著者名/発表者名
      R.J.Pana、W.Tongamp, Y.Takasaki, A.Shibayama
    • 学会等名
      第6回素材物性学国際会議The Sixth International Conference on Material Engineering for Resources(ICMR2009, Akita, Japan)
    • 発表場所
      秋田ビューホテル(秋田県)
    • 年月日
      2009-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21560845
  • 1.  柴山 敦 (30323132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  金児 紘征 (20006688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi