• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

釣賀 一二三  ツルガ ヒフミ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50287794
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 部長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 部長
2021年度 – 2022年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 産業技術環境研究本部 エネルギー・環境・地質研究所, 研究主幹
2019年度 – 2020年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部 環境科学研究センター, 室長(環境科学研究センター)
2017年度 – 2018年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, 環境・地質研究本部環境科学研究センター, 室長(環境科学研究センター)
2013年度 – 2016年度: 地方独立行政法人北海道立総合研究機構, その他部局等, 研究員
2007年度: 北海道環境科学研究センター, 自然環境部道南地区野生生物室, 研究員
1998年度: 日本獣医畜産大, 獣医畜産学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物資源科学
研究代表者以外
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野 / 自然共生システム / 食品科学
キーワード
研究代表者以外
ツキノワグマ / ヒグマ / 温暖化 / 気候変動 / ロシア沿海州 / シホテアリン / 世界遺産 / 保全生態 / 世界自然遺産 / 沿海州 … もっと見る / ロシア / 種間関係 / シリアンハムスター / シリアンハースター / 腸管粘膜バリア / 腸内細菌 / 冬眠 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  気候変動が森林性大型動物(ツキノワグマとヒグマ)の土地利用に与える影響の評価

    • 研究代表者
      山崎 晃司
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京農業大学
  •  ロシア極東部に同所的に生息するツキノワグマとヒグマの種間関係と保全に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 晃司
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      東京農業大学
      ミュージアムパーク茨城県自然博物館
  •  冬眠動物から探る新しい腸管粘膜バリア・粘膜免疫機構と食餌によるその制御

    • 研究代表者
      園山 慶
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      食品科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  野生動物(ニホンツキノワグマ)における遺伝的多様性の減少が精液性状に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      釣賀 一二三
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      生物資源科学
    • 研究機関
      日本獣医畜産大学

すべて 2019 2018 2017

すべて 学会発表

  • [学会発表] ロシア沿海州でのマーキングツリーのクマ類およびその他の動物の利用について2019

    • 著者名/発表者名
      Ivan Seryodkin・山﨑晃司・鈴木 天翔・泉山茂之・釣賀一二三・小池伸介・後藤優介・Dmitry Gorshkov・Dale Miquelle
    • 学会等名
      日本哺乳類学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0181
  • [学会発表] ロシア沿海州・シホテ・アリン自然保護区におけるツキノワグマ・ヒグマ・トラによる背擦り木の相互利用事例2018

    • 著者名/発表者名
      後藤優介・山﨑晃司・泉山茂之・釣賀一二三・小池伸介・Ivan Seryodkin・Dmitry Gorshkov・Dale Miquelle
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0181
  • [学会発表] ロシア沿海州でのクマ類種間関係研究への挑戦2017

    • 著者名/発表者名
      山﨑晃司・泉山茂之・釣賀一二三・小池伸介・後藤優介・Ivan Seryodkin・Dmitry Gorshkov・Dale Miquelle
    • 学会等名
      日本哺乳類学会2017年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25304002
  • 1.  山崎 晃司 (40568424)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  後藤 優介 (20574312)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  小池 伸介 (40514865)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  園山 慶 (90241364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  渡辺 純 (10374729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  間野 勉 (60442612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  富沢 昌章 (70442613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  泉山 茂之 (60432176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  セオドーキン イワン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  ゴルシコフ ディミトリー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  ソウティリナ スベトラーナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  ミケール デール
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi