• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野木 啓子  Onogi Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50288479
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 藤田医科大学, 保健学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 藤田保健衛生大学, 保健学研究科, 准教授
2015年度: 藤田保健衛生大学, 医学部 リハビリテーション医学Ⅰ講座, 講師
2012年度 – 2014年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 講師
2010年度 – 2011年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 助手
1999年度: 藤田保健衛生大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
リハビリテーション科学 / リハビリテーション科学・福祉工学 / リハビリテーション科学・福祉工学
キーワード
研究代表者以外
発達 / 社会的機能 / セルフケア / データベース / 機能的スキル / 脳性麻痺 / rehabilitation / powered orthosis / medial single hip joint / orthosis … もっと見る / paraplegic walk / 対麻痺走行 / リハビリテーション / 動力化装具 / 内側単股継手 / 装具 / 対麻痺歩行 / 運用 / 保護者 / 公開 / 脳性麻痺児 / リハビリテーション医学 / 家庭療育 / エフォートレスな訓練 / ゴール設定 / データベース構築 / 層別化 / 発達過程 / 重症度 / 移動能力 / 日常生活スキル / 予後予測 / 移動 / PEDI / 成長過程 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  脳性麻痺児の日常生活スキルの発達過程の層別化と詳細分析

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      国立研究開発法人国立長寿医療研究センター
  •  脳性麻痺児の生活機能スキルのデータベース作成に関する研究

    • 研究代表者
      近藤 和泉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      リハビリテーション科学・福祉工学
    • 研究機関
      独立行政法人国立長寿医療研究センター
  •  対麻痺者の歩行機能再建のための力源付き仮想単軸内側股継手システムの開発・精緻化

    • 研究代表者
      才藤 栄一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      リハビリテーション科学
    • 研究機関
      藤田保健衛生大学

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 小児リハビリテーション・データベースの構築を目指して医療システム連携のための理想的なデータベースとは2013

    • 著者名/発表者名
      近藤 和泉、尾崎 健一、小野木 啓子、尾関 恩、才藤 栄一
    • 学会等名
      第4回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2013-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] RASCH ANALYSIS OF FUNCTIONAL SKILLS EVALUATED WITH USING PEDIATRIC EVA LUATION OF DISABILITY INVENTORY (PEDI) FOR CHILDREN WITH CEREBRAL PALSY2012

    • 著者名/発表者名
      Izumi Kondo, Kenichi Ozaki, Keiko Onogi, Eichi Saitoh
    • 学会等名
      第3回日本ニューロリハビリテーション学会学術集会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2012-02-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] 脳性麻痺児のデータベースの形成とその機能的運用

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、尾崎健一、小野木啓子、尾関恩、才藤栄一
    • 学会等名
      第49回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 発表場所
      福岡市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650131
  • [学会発表] オーバービューおよび運動学習の効率化を目指したFunctional Therapy

    • 著者名/発表者名
      近藤和泉、小野木啓子
    • 学会等名
      第51回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2014-06-04 – 2014-06-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350660
  • 1.  中 徹 (50278975)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  近藤 和泉 (50215448)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  藪中 良彦 (60536803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  横山 美佐子 (70439149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  橋本 圭司 (10376717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 秀寿 (50206835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  才藤 栄一 (50162186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  皿井 正子 (30308879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  水野 雅康 (10258246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi