• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西森 章子  NISHIMORI Akiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

市原 章子  イチハラ アキコ

隠す
研究者番号 50294012
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島修道大学, 人文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 広島修道大学, 人文学部, 教授
2021年度 – 2023年度: 広島修道大学, 人文学部, 教授
2016年度 – 2020年度: 広島修道大学, 人文学部, 准教授
2014年度 – 2015年度: 広島修道大学, 人文学部, 研究員
2010年度 – 2013年度: 広島修道大学, 学習支援センター, 学習アドバイザー … もっと見る
2012年度: 広島修道大学, 公私立大学の部局等, その他
2005年度 – 2009年度: 大阪府立大学, 人間社会学部, 講師
2004年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 講師
2000年度 – 2003年度: 大阪府立大学, 総合科学部, 助手
1997年度 – 1998年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 人文・社会系 / 教育学
キーワード
研究代表者
高校生 / 意見文 / 大学生 / アーギュメント / 思考支援 / 裏づけ発想トレーニング / 根拠産出トレーニング / 発想支援 / 読解リテラシー / 作動記憶 … もっと見る / 中学生 / 推論問題 / 協同学習 / 拡散的思考 / 原因推測 / LMS / ICT環境 / 学習支援システム / カリキュラム開発 / マイサイドバイアス / 思考を育てるカリキュラム / 教材開発 / 創造的思考 / アーギュメンテーション・スキル / 意見文生成 / プランニング / 国語科授業 / 思考介入 / 文章生成 / カリキュラム・教授法開発 / 文章産出 / 教授法開発 / カリキュラム / 学習環境 / マルチメディア / マルチメディア学習環境 / 評価 / 高次読解リテラシー / 中学生(青年期前半の学習者) / 高次読解リテラシー、動的システム / 教育工学、マルチメディア学習環境 / 理解モニタリング教授 / 学習プログラム / 就学前児 / 作動記憶容量 / 説明文的テキスト / メディア利用 / 批判的読解力 / 映像メディア / 文字メディア / 教師の知識 / 学習活動 / 外部人材 / 協働的な指導組織 / 体験カリキュラム / イメージ / 教授学習過程 / グループでの学び / 協働的指導組織 … もっと見る
研究代表者以外
授業分析 / 教授行動 / 転移 / 数学的思考 / SELF-ASSESSMENT / CRITERION / RUBRIC / INTEGRATIVE STUDY / PORTFOLIO ASSESSMENT / 評価基準づくり / 自己評価活動 / 自己評価 / ルーブリック / 評価基準 / 総合的学習 / ポートフォリオ評価 / Database / Teaching Behavior / Classroom Evaluation / Classroom Analysis / Research on Teaching / Classroom Observation Techniques Research / 授業行動 / データベース / 授業評価 / 授業研究 / 授業研究方法論 / Assessment / Teaching Bahaviors / Structuring Model / Simulation in Classroom / Teaching Skill / Techniques / 授業設計 / シミュレーション / 授業設計支援 / 過程決定 / アセスメント / 構造モデル / 授業シミュレーション / 教授スキル / 授業技術 / 自分 / 自己 / 評価観点 / 教育課程審議会 / タキソノミー / 形成的評価 / 評価観 / 学力観 / 絶対評価 / 目標に準拠した評価 / 相対評価 / 指導要録 / 通知表 / 論理的思考 / 一般的思考 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (42件)
  • 共同研究者

    (22人)
  •  意見産出における立場選択の意図的保留がマイサイドバイアスに与える影響研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  拡散的思考の支援を基盤としたアーギュメント生成を促進する学習環境の開発研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  発想支援を基盤としたアーギュメント生成カリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  発想支援を組み込んだ文章産出指導法の開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  文章生成過程における思考介入法とその効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  通知表に見る学力観の変遷に関する研究

    • 研究代表者
      古川 治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      東大阪大学
  •  マルチメディア学習環境が高次読解リテラシーの形成に及ぼす影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      広島修道大学
  •  文字メディアを利用した読解リテラシーの形成方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  数学的思考から論理的思考への転移を導く教授プログラムの開発

    • 研究代表者
      岡本 真彦
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  文字メディアの教育的活用を通じた読解リテラシー形成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  算数・数学的思考から一般的思考への転移の可能性に関する研究

    • 研究代表者
      岡本 真彦
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  ポートフォリオ評価の実証的研究-評価基準づくりと自己評価力の形成過程の解明-

    • 研究代表者
      寺西 和子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  学びの場における協働的指導組織の類型とその影響に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      西森 章子 (市原 章子)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪府立大学
  •  日本における授業研究方法論の系譜と体系化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  教授行動の選択系列のアセスメントと過程決定モデルによる授業分析方法の開発

    • 研究代表者
      井上 光洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2022 2020 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 教育用語ハンドブック2023

    • 著者名/発表者名
      古川治・姫野完治・西森章子(編著)
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      一茎書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03097
  • [図書] 教育学のグラデーション2022

    • 著者名/発表者名
      西森章子
    • 総ページ数
      284
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • ISBN
      9784779516573
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03097
  • [図書] 未来を拓く教師のわざ2016

    • 著者名/発表者名
      西森章子
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      一茎書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [図書] 子どもに向き合う授業づくり-授業の設計,展開から評価まで-2006

    • 著者名/発表者名
      西森章子
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      図書文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700611
  • [雑誌論文] 主張を支える根拠産出トレーニングの開発2018

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 雑誌名

      読書科学

      巻: 60 号: 4 ページ: 215-229

    • DOI

      10.19011/sor.60.4_215

    • NAID

      130007555098

    • ISSN
      0387-284X, 2424-144X
    • 年月日
      2018-11-27
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091, KAKENHI-PROJECT-18K02899
  • [雑誌論文] 根拠産出トレーニングの効果に関する補足的検討2018

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 雑誌名

      広島修大論集

      巻: 58(2) ページ: 103-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091
  • [雑誌論文] 根拠産出トレーニングが高校生の意見文生成に及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 23 ページ: 3-15

    • NAID

      120006414443

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091
  • [雑誌論文] 高校生における「自分の考えを書くこと」への問題意識2015

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 雑誌名

      大阪大学教育学年報

      巻: 20号 ページ: 119-125

    • NAID

      120005822939

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [雑誌論文] 小学校通知表・評価観点にみる学力観の分析2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子・細川和仁・後藤真一・古川治・浅田匡
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文集 31

      ページ: 37-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • [雑誌論文] 第2回 日本視聴覚教育協会・井内賞受賞論文発表2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子・山本はるか
    • 雑誌名

      月刊「視聴覚教育」 通巻736

      ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700645
  • [雑誌論文] 小学校通知表・評価観点にみる学力観の分析2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子、細川和仁、後藤真一、古川治、浅田匡
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文集 31巻

      ページ: 37-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • [雑誌論文] 動的システム理解における情報提示様式の効果に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      西森章子、山本はるか
    • 雑誌名

      教育メディア研究 第14巻第1号

      ページ: 45-54

    • NAID

      110009780623

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700645
  • [雑誌論文] 就学前児のテキスト理解に言語化経験が及ぼす影響2006

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 藤野祥子
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第48回総会論文集

      ページ: 426-426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700611
  • [雑誌論文] 中学校おける数学学習内容への有効性認知と日常的思考との関連性2006

    • 著者名/発表者名
      西森章子・他3名
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌 30(Supp1.)

      ページ: 149-152

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17700611
  • [雑誌論文] 数学の思考レベルでの理解と科学的思考との関連性(2)2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 岡本真彦, 三宮真智子, 加藤久恵
    • 雑誌名

      日本教育心理学会第46回大会発表論文集 46

      ページ: 185-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020254
  • [雑誌論文] 数学学習内容の構造化を基にした教師と生徒の比較2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 加藤久恵, 岡本真彦, 三宮真智子
    • 雑誌名

      日本カリキュラム学会第15回大会発表要旨集録 15

      ページ: 129-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020254
  • [雑誌論文] 数学問題解決における分析的思考の検討 - OECD/PISA・レーシングカー課題を応用して -2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 岡本真彦, 三宮真智子, 加藤久恵
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集 20

      ページ: 529-530

    • NAID

      10013557785

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15020254
  • [雑誌論文] 数学問題解決における分析的思考の検討-OECD/PISA・レーシングカー課題を応用して-2004

    • 著者名/発表者名
      西森章子, 岡本真彦, 三宮真智子, 加藤久恵
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 529-530

    • NAID

      10013557785

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15700520
  • [雑誌論文] 動的システム理解における情報提示様式の効果に関する研究

    • 著者名/発表者名
      西森 章子・山本 はるか
    • 雑誌名

      教育メディア研究

    • NAID

      110009780623

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700645
  • [学会発表] 原因推測と個人要因との関連性に関する予備的検討2020

    • 著者名/発表者名
      西森章子・平本花菜子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K03097
  • [学会発表] 根拠産出トレーニングの効果に関する検討(3)2018

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第60回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091
  • [学会発表] 意見文生成指導における裏づけ発想トレーニングの効果の検討2017

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091
  • [学会発表] 根拠産出トレーニングの効果に関する検討(2)ー学習者の「根拠産出への積極性」に着目してー2016

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091
  • [学会発表] 根拠産出トレーニングが高校生の意見文生成に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01091
  • [学会発表] 根拠産出トレーニングの効果に関する検討―呈示される例の質は産出に影響するか―2015

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [学会発表] A Preliminary Study on Good Writing Image among Japanese University Students2014

    • 著者名/発表者名
      Akiko Nishimori and Machiko Sannomiya
    • 学会等名
      21st International Conference on Learning
    • 発表場所
      Lander College for Women Touro College
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [学会発表] 大学生を対象とした「主張に対する根拠産出トレーニング」の検討2014

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学(岐阜県・岐阜市)
    • 年月日
      2014-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [学会発表] 裏づけ発想トレーニングが高校生の意見文産出に及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [学会発表] 裏づけ発想トレーニングの開発とその効果に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育心理学会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25350310
  • [学会発表] 根拠産出トレーニングの試行とその効果に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子(2012)
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700999
  • [学会発表] 「書くこと」に対する高校生の問題意識とその実態に関する予備的検討2012

    • 著者名/発表者名
      西森章子
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700999
  • [学会発表] 書くこと」に対する高校生の問題意識とその実態に関する予備的検討2012

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子・久坂哲也
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2012-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700999
  • [学会発表] 三宮真智子(2011)大学生におけるレポート観の予備的検討2011

    • 著者名/発表者名
      西森章子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • 年月日
      2011-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700999
  • [学会発表] 大学生におけるレポート観の予備的検討2011

    • 著者名/発表者名
      西森章子・三宮真智子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第53回総会
    • 発表場所
      北海道立道民活動センターかでる2・7
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700999
  • [学会発表] 教職協働による初年次教育の構築・「職」からの検討2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木智子・西森章子, 他1名
    • 学会等名
      初年次教育学会
    • 発表場所
      高千穂大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700645
  • [学会発表] 通知表・評価観点を基にした学力観の分析(6)-テキストマイニングによる指導要録との比較-2010

    • 著者名/発表者名
      後藤真一・西森章子, 他3名
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700645
  • [学会発表] 通知表・評価観点を基にした学力観の分析(6)-テキストマイニングによる指導要録との比較2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子、細川和仁、後藤真一、古川治、浅田匡
    • 学会等名
      日本教育工学会(第25回)大会発表
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • [学会発表] 通知表・評価観点を基にした学力観の分析(7)一現場からみた学力観の小・中学校比較一2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子、細川和仁、後藤真一、古川治、浅田匡
    • 学会等名
      日本教育工学会(第25回)大会発表
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • [学会発表] 通知表・評価観点を基にした学力観の分析(6)-テキストマイニングによる指導要録との比較2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子・細川和仁・後藤真一・古川治・浅田匡
    • 学会等名
      日本教育工学会(第25回)大会発表 その1
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • [学会発表] 通知表・評価観点を基にした学力観の分析(7)-現場からみた学力観の小・中学校比較-2009

    • 著者名/発表者名
      西森章子・細川和仁・後藤真一・古川治・浅田匡
    • 学会等名
      日本教育工学会(第25回)大会発表 その2
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • [学会発表] 動的システム理解における情報提示様式の効果に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      西森 章子・山本 はるか
    • 学会等名
      第14回日本教育メディア学会年次大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19700645
  • [学会発表] 通知表の評価観点を基にした学力観の分析(1)〜(3)2007

    • 著者名/発表者名
      西森 章子, 他2名
    • 学会等名
      日本教育工学会大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530733
  • 1.  井上 光洋 (60016491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  南部 昌敏 (90143627)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 真彦 (40254445)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  三宮 真智子 (90170828)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  加藤 久恵 (00314518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  山口 好和 (30271018)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  寺西 和子 (80030039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永田 智子 (10283920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高橋 哲也 (20212011)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  川添 充 (10295735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  古川 治 (10425382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 17.  梶田 叡一 (70000065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 19.  細川 和仁 (30335335)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 20.  渡邊 規矩郎 (60452512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi