• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤野 寛  FUJINO Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50295440
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 國學院大學, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 國學院大學, 文学部, 教授
2015年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授
2014年度: 一橋大学, 言語社会研究科, 教授
2013年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授
2012年度: 一橋大学, 言語社会研究科, 教授 … もっと見る
2009年度 – 2011年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授
2007年度: 一橋大学, 大学院・言語社会研究科, 教授
2006年度: 一橋大学, 大学院言語社会研究科, 教授
2005年度: 高崎経済大学, 経済学部, 教授
2002年度 – 2003年度: 高崎経済大学, 経済学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01010:哲学および倫理学関連 / 哲学・倫理学 / 思想史 / 倫理学 / 文化学
研究代表者以外
ヨーロッパ文学 / 地域研究 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
アドルノ / 啓蒙 / 弁証法 / ゲオルク・ベルトラム / 現代芸術 / 美学 / 啓蒙の弁証法 / ユリアーネ・レーベンティッシュ / 歴史哲学講義 / 美学講義 … もっと見る / モデルネ芸術 / 美的理論 / 批判理論 / 『啓蒙の弁証法』 / 『歴史哲学講義1958』 / 『美学講義1961/62』 / 『美的理論』 / 歴史哲学 / モダン / 芸術 / 非同一性 / 同一性 / ベンヤミン / 経験 / 『美の理論』 / 『否定弁証法』 / 『美学講義(1961/62)』 / 『美学講義(1958/59)』 / エーバーハルト・オルトラント / 倫理学 / USA / CRITIC OF PHILOSOPHY / CRITIC OF LANGUAGE / PRAGUMATISM / LOGICAL POSITIVISM / FREUD / ADORNO / TSURUMI SHUNSUKE / 同一化 / 精神分析 / 『思想の科学』 / ファシズム / 集団心理 / 大衆の欲望 / 共同研究 / フランクフルト学派 / 戦後啓蒙 / アメリカ合衆国 / 哲学批判 / 言語批判 / プラグマティズム / 論理実証主義 / フロイト / 鶴見俊輔 / publicness / identity / nihilism / science and technology / dialectic of enlightenment / Auschwitz / culture and barbarism / Adorno / 文明 / 野蛮 / 文化 / 否定的弁証法 / 公共性 / アイデンティティ / ニヒリズム / 科学技術 / アウシュヴィッツ / 文化と野蛮 / ドイツーユダヤ文化 / 同化ユダヤ人 / 多民族国家 / 異文化共生 / ドイツ-ユダヤ文化 / 第一次世界大戦 / カール・エーミール・フランツォース / ドイツ・ユダヤ文化の共生 / 多文化主義 / 同化 / イディッシュ語 / シオニズム / ウクライナ / カール・エーミル・フランツォース / ナータン・ビルンバウム / オーストリア帝国 / 多文化共生 … もっと見る
研究代表者以外
EU / 倫理 / 言語教育 / ヨーロッパ / 文学一般 / 教養 / 情報 / メディア / マッピング / 言語 / リテラシー / モラル / テクスト / 人文学 / 文学 / Language Interference / Language Education / Cultural Identity / Multilingualism / Language Culture / Language Awareness / Linguisitcs / ドイツ;フランス;ギリシア; / ヨーロッパ連合(EU) / 古典受容 / 外国語教育 / ドイツ:フランス / ヨーロツパ連合(EU) / 言語干渉 / 文化アイデンティティ / 多言語主義 / 言語文化 / 言語意識 / 言語学 / 善悪 / 価値 / 未来選択 / 未来 / インターネットと文学 / 独語言語学 / 誤解・歪曲 / 他文化理解 / 西洋古典 / 誤解・曲解 / 独語圏文化 / 言語史 / 古代ギリシア / 独語圏 / 曲解・歪曲 / 伝統継承 / 近代思想 / 文学・文化 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (80件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  アドルノの歴史哲学 ― 美学との関係において研究代表者

    • 研究代表者
      藤野 寛
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01010:哲学および倫理学関連
    • 研究機関
      國學院大學
  •  「文学の悪」再考――価値崩壊時代の人文リテラシーとテクスト・モラル

    • 研究代表者
      武村 知子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  アドルノ倫理学の研究 - 美学との関係の中で研究代表者

    • 研究代表者
      藤野 寛
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      哲学・倫理学
    • 研究機関
      國學院大學
      一橋大学
  •  ヨーロッパの文学・思想における未来選択の位相

    • 研究代表者
      尾方 一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  「多文化都市チェルノヴィッツの社会と文化」研究研究代表者

    • 研究代表者
      藤野 寛
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ヨーロッパの文学・思想継承における歪曲の系譜

    • 研究代表者
      古澤 ゆう子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      一橋大学
  •  EUにおける言語問題と言語文化

    • 研究代表者
      古澤 ゆう子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      一橋大学
  •  二つの戦後の出発-「フランクフルト学派」と『思想の科学』研究代表者

    • 研究代表者
      藤野 寛
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      一橋大学
      高崎経済大学
  •  アドルノの文化理論と文化論の現在研究代表者

    • 研究代表者
      藤野 寛
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      高崎経済大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『啓蒙の弁証法』を読む2023

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000615785
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [図書] アドルノ美学解読-崇高概念から現代音楽・アートまで2019

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      花伝社
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [図書] 友情の哲学2018

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      9784861826924
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [図書] 友情の哲学 ― 緩いつながりの思想2018

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      作品社
    • ISBN
      9784861826924
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [図書] 「承認」の哲学 - 他者に認められるとはどういうことか2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      青土社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [図書] 『「承認」の哲学 他者に認められるとはどういうことか』2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      745
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02561
  • [図書] キルケゴール 美と倫理のはざまに立つ哲学2015

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [図書] キルケゴール - 美と倫理のはざまに立つ哲学2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [図書] ゾチオロギカ2012

    • 著者名/発表者名
      アドルノ/ホルクハイマー(三光長治、市村仁、藤野寛翻訳)
    • 総ページ数
      389
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [図書] 高校生と大学一年生のための倫理学講義2011

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [図書] 自由への問い8.生一生存・生き方・生命(共著) 自由と暴力、あるいはく関係の暴力性>をめぐって2010

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      岩波書店(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [図書] 自由への問い8生-生存・生き方・生命2010

    • 著者名/発表者名
      藤野寛, 他
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [図書] 『哲学の歴史 9 反哲学と世紀末』(ホルクハイマー執筆の6論文を担当)2008

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛, 他
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [図書] 「哲学の歴史 第9巻 反哲学と世紀末」2007

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510203
  • [図書] Geschichte der Philosophie, Band 9, Antiphilosophie und Ende des Jahrhunderts2007

    • 著者名/発表者名
      FUJINO, Hiroshi
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      Chuokoron-Shinsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510203
  • [図書] 『哲学の歴史 第9巻 反哲学と世紀末』2007

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 総ページ数
      46
    • 出版者
      中央公論新社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510203
  • [図書] 『現代倫理学事典』(「アイデンティティ」「アドルノ」「キルケゴール」「ファシズム」「フランクフルト学派」「ホルクハイマー」「マルクーゼ」担当)2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛, 他
    • 出版者
      弘文堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [図書] 『可能性としての実存思想』(「フロイトと『死に至る病』を読む-「他者の不在」について」執筆)2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛, 他
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      理想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [図書] 翻訳:『フロイト全集 17』(「不気味なもの」「集団心理学と自我分析」「女性同性愛者の一事例の心的成因について」「意識の機能に関するE・T・A・ホフマンの見解」「ある四歳児の連想」担当)2006

    • 著者名/発表者名
      S・フロイト(藤野 寛, 他)
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [図書] 現代倫理学事典(「アイデンティティ」「ファシズム」「アドルノ」「キルケゴール」「ホルクハイマー」「マルクーゼ」「フランクフルト学派」担当)2006

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [図書] 『フロイト全集』第17巻2006

    • 著者名/発表者名
      S・フロイト(藤野寛訳)
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 哲学の表現形式としてのエッセイ ー アドルノ「形式としてのエッセイ」を読む2024

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] 「時代の転換」のなかのドイツ2023

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      世界

      巻: 967

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] 自粛と同調圧力 ― コロナ禍において自由について考える2022

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      歴史地理教育

      巻: 942 ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] 漱石と文明開化の弁証法2022

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 1384

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] 『「いき」の構造』は倫理学の書か、美学の書か2022

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 1387

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] 批判の規範的前提と歴史哲学2021

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      社会思想史研究

      巻: 45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] ゲオルク・W・ベルトラム「アドルノの〈美の理論〉と芸術の社会的効力の問題」解題2020

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1150 ページ: 131-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] アクセル・ホネットの「友情」論2020

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      季報 唯物論研究

      巻: 150 ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [雑誌論文] 倫理学と美学 -倫理と美の関係の帰趨を展望しつつ2018

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 67 ページ: 5-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [雑誌論文] 特定質問および質疑応答の要約2018

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      倫理学年報

      巻: 67 ページ: 43-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [雑誌論文] 「「個人的なことは政治的なこと」の意味するところ ― その誤解に次ぐ誤解について」2017

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『個人的なことと政治的なこと - ジェンダーとアイデンティティの力学』彩流社(図書所収論文)

      巻: - ページ: 19-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02561
  • [雑誌論文] 「個人的なことは政治的なこと」の意味するところ - その誤解に次ぐ誤解について2017

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      個人的なことと政治的なこと - ジェンダーとアイデンティティの力学

      巻: 1 ページ: 19-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [雑誌論文] 「留学経験」考 - ヘルマン・シュヴェッペンホイザー先生を追悼しつつ2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      紀要『言語社会』

      巻: 10 ページ: 352-363

    • NAID

      120005848540

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [雑誌論文] 二十世紀のキルケゴール?-テオドール・ヘッカーとは何者か2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      新キェルケゴール研究

      巻: 第14号 ページ: 1-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [雑誌論文] 「留学経験」考――ヘルマン・シュヴェッペンホイザー先生を追悼しつつ2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 10 ページ: 352-363

    • NAID

      120005848540

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [雑誌論文] 「日本哲学、こと始め」2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『國學院雑誌』國學院大學

      巻: 7-12 ページ: 1-16

    • NAID

      40021040052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02561
  • [雑誌論文] 日本哲学、こと始め2016

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      國學院雑誌

      巻: 第一一七巻 ページ: 1-16

    • NAID

      40021040052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01988
  • [雑誌論文] 承認論とジェンダー論が交叉するところ2015

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      ジェンダーにおける「承認」と「再分配」

      巻: 1 ページ: 17-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [雑誌論文] 新たな経験としての反復、という逆説2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      I.R.S. - ジャック・ラカン研究

      巻: 12 ページ: 16-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [雑誌論文] トーマス・ネーゲルの価値論2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 8 ページ: 87-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [雑誌論文] 新たな経験としての反復、という逆説――キルケゴール「不安」論のコンテクスト2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      I.R.S. - ジャック・ラカン研究

      巻: 12 ページ: 16-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [雑誌論文] トーマス・ネーゲルの価値論――価値の客観性について2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      言語社会

      巻: 8 ページ: 87-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [雑誌論文] キルケゴールの人と生――ヨアキム・ガルフ『SAK』を読む2014

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-2 ページ: 24-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [雑誌論文] 「チェルノヴィッツ」考 ― 歴史と言語 ―2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『思想』

      巻: 3 (1067) ページ: 52-74

    • NAID

      40019586751

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [雑誌論文] 主観性/客観性をめぐる二つの思考――キルケゴール生誕二〇〇年に寄せて2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1069 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [雑誌論文] キルケゴールの人と生2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 42-2 ページ: 24-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [雑誌論文] 主観性/客観性をめぐる二つの思考2013

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1069 ページ: 2-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [雑誌論文] 倫理学の問題としての原発2012

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      言語文化

      巻: 6号 ページ: 118-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [雑誌論文] 倫理学の問題としての原発2011

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      一橋大学紀要『言語社会』

      巻: 第6号 ページ: 118-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [雑誌論文] 「『言葉の力』をめぐる考察 第二次大戦直後の言語表現・言語批判2009

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 2009年5号

      ページ: 42-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21520316
  • [雑誌論文] 多言語都市チェルノヴィッツ 研究序説2008

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      『EUにおける言語問題と言語文化』(平成17年度〜19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書)

      ページ: 49-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 「言葉の力」をめぐる考察 - 第二次世界大戦直後の言語表現/言語批判2008

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『思想』 8月号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] フロイトと人文科学2008

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      『言語社会』 第2巻

      ページ: 120-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 「フロイトと人文科学」2008

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      『言語社会』(一橋大学大学院言語社会研究科紀要) 第2号

      ページ: 120-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510203
  • [雑誌論文] 書評:三谷研爾編『ドイツ文化史への招待-芸術と社会のあいだ』2008

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      『文化経済学』 第6巻第1号

      ページ: 187-189

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] フロイトと人文科学2008

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『言語社会』 2

      ページ: 120-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] Freud and die Humanwissenschaft2008

    • 著者名/発表者名
      FUJINO, Hiroshi
    • 雑誌名

      GENGO SHAKAI(Language & Society) vol.2

      ページ: 120-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510203
  • [雑誌論文] 「フロイトと人文科学」2008

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      『言語社会』一橋大学言語社会研究科 第2号

      ページ: 120-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17510203
  • [雑誌論文] 書評:三谷研爾編『ドイツ文化史への招待-芸術と社会のあいだ』2008

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 雑誌名

      『文化経済学』 第6巻第1号

      ページ: 187-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 主体性という理念とその限界2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      高崎経済大学論集 第48巻第3号

      ページ: 203-211

    • NAID

      40007219978

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 翻訳:承認する認識-概念使用の規範的理論2006

    • 著者名/発表者名
      マルティン・ゼール(藤野 寛)
    • 雑誌名

      『思想』 5月号

      ページ: 114-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 承認する認識-概念使用の規範的理論2006

    • 著者名/発表者名
      マルティン・ゼール(藤野寛訳)
    • 雑誌名

      思想(岩波書店) 第五号

      ページ: 114-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] フロイトと『死に至る病』を読む-「他者の不在」について-2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      実存思想論集 XX

      ページ: 77-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 主体の理念とその限界2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      『高崎経済大学論集』 第48巻第3号

      ページ: 203-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [雑誌論文] 大衆の欲望と表現の<リミット>-『ビッグ・ブラザー』考-2005

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 雑誌名

      表現のリミット[倫理学のフロンティア] XII

      ページ: 264-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [学会発表] 「教育(学)と承認」2021

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [学会発表] 批判の規範的前提と歴史哲学2020

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [学会発表] 間柄の倫理と社会的自由2019

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00041
  • [学会発表] 2015年のキルケゴール2015

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      現代倫理学研究会
    • 発表場所
      専修大学(東京都)
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [学会発表] 1915年のキルケゴール2015

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      現代倫理学研究会
    • 発表場所
      専修大学(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2015-03-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [学会発表] Wiederholung alks neue Erfahrung - ein Paradox2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi FUJINO
    • 学会等名
      Kierkegaard Symposium
    • 発表場所
      Universitaet Hildesheim(Germany)
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [学会発表] Wiederholung als eine neue Erfahrung - ein Paradox2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi FUJINO
    • 学会等名
      Kierkegaard-Symposion
    • 発表場所
      Hildesheim (Germany)
    • 年月日
      2014-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [学会発表] 「言葉の力」をめぐる考察-第二次大戦後、日独における言語表現/言語批判2007

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 学会等名
      現代倫理学研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      2007-09-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [学会発表] 合評会コメンテイター:池上哲司『不可思議な日常』2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 学会等名
      現代倫理学研究会
    • 発表場所
      専修大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [学会発表] 「フロイトを翻訳」雑感2006

    • 著者名/発表者名
      藤野 寛
    • 学会等名
      一橋大学語学研究部会月例研究会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2006-10-25
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520070
  • [学会発表] 新たなる経験としての反復という逆説

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      ラカン協会
    • 発表場所
      専修大学神田校舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [学会発表] キルケゴールの人と生

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      キルケゴール生誕200年記念ワークショップ
    • 発表場所
      高崎経済大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • [学会発表] キルケゴールの人と生――ヨアキム・ガルフ『SAK』を読む

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      現代思想の源泉としてのキルケゴール――生誕200周年記念ワークショップ
    • 発表場所
      高崎経済大学図書館ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370344
  • [学会発表] 新たなる経験としての反復という逆説

    • 著者名/発表者名
      藤野寛
    • 学会等名
      ラカン協会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24617004
  • 1.  古澤 ゆう子 (00173534)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  久保 哲司 (90170026)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三瓶 裕文 (40127402)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  清水 朗 (30235642)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  尾方 一郎 (80242080)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  武村 知子 (60323896)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田辺 秀樹 (80012532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  ラルフ デーゲン (20387591)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小岩 信治 (90387522)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山室 信高 (30755236)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  戸田 聡 (20575906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  RAINER Habermeier (90401645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三田 順 (20723670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi