• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 真  TANAKA MAKOTO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50301354
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 工学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度: 東海大学, 情報教育センター, 准教授
2007年度 – 2008年度: 東海大学, 総合情報センター, 准教授
2005年度: 東海大学, 総合情報センター, 講師
2003年度: 東海大学, 総合情報センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
固体地球惑星物理学 / 航空宇宙工学
キーワード
研究代表者以外
フラックスゲート磁力計 / 磁場計測 / EMC磁気試験 / 磁気モーメント / Temperature Control System / Space Research / Permalloy Sensor / Satellite Magnetization / Magnetic Moment / Magnetic Shield … もっと見る / Magnetic Field Measurement / Fluxgate magnetometer / 衛星部品の帯磁量 / 磁気遮蔽室 / 衛生部品の帯磁量 / 電磁環境適合試験 / 磁気モーメント計測 / 磁力計センサの温度試験 / 惑星探査磁力計 / 磁力計センサ温度特性 / 宇宙磁場探査 / 磁力計 / 温度制御 / 宇宙探査 / パーマロイセンサ / 衛星磁気 / 磁気シールド / 磁場測定 / 磁気遮蔽 / 磁気クリーニング / 磁気トルク / 衛星搭載機器帯磁 / 帯磁 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  衛星搭載機器および衛星本体が持つ残留磁気量の高速計測システムの研究開発

    • 研究代表者
      高橋 隆男, 遠山 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      航空宇宙工学
    • 研究機関
      東海大学
  •  惑星探査機搭載フラックスゲート磁力計の開発研究

    • 研究代表者
      遠山 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      固体地球惑星物理学
    • 研究機関
      東海大学

すべて 2007

すべて 学会発表

  • [学会発表] BepiColombo MMO搭載磁力計MGF-Iエンジニアリングモデルの検討2007

    • 著者名/発表者名
      松岡 彩子、遠山 文雄、篠原 学、田中 良昌
    • 学会等名
      第122回日本地球電磁気・地球惑星圏学会講演会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2007-09-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560789
  • [学会発表] 小型衛星「かがやき」における東海大学ミッション2007

    • 著者名/発表者名
      桑原 望、中篠恭一、遠山文雄、田中 真、白澤秀剛、高橋隆男、井口恭介、平田真也
    • 学会等名
      東海大衛星プロジェクトチーム第51回宇宙科学技術連合講演会 1B04
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2007-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19560789
  • 1.  遠山 文雄 (40056156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  高橋 隆男 (20130073)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  白澤 秀剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi