• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀之内 由起子  YAMAMOTO Yukiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

山本 由起子  YAMAMOTO Yukiko

山本 由紀子  ヤマモト ユキコ

隠す
研究者番号 50305041
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2001年度: 大分医科大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
精神神経科学
研究代表者以外
精神神経科学
キーワード
研究代表者
行動 / CCKBレセプター / レセプター / ノックアウトマウス / コレシストキニン / 不安
研究代表者以外
不安 / レセプター / コレシストキニン / ノックアウトマウス … もっと見る / elevated plus maze / black and white test / anxiety / conditoned fear / rat / transcranial magnetic stimulation / アンチセス / CRF / 抗うつ薬 / ベンゾジアゼピン / モデル動物 / 明暗箱 / 高架十字迷路 / 恐怖条件付け / ラット / SSRI / 不安モデル / 高頻度磁気刺激 / Cholecystokinin / Knockout Mouse / Anxiety / ANXIETY / PANIC DISORDER / KNOCKOUT MOUSE / コレシスチキニン / パニック障害 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  CCKBレセプター遺伝子欠損mouseを用いた不安行動とCCKBレセプターの関連研究代表者

    • 研究代表者
      堀之内 由起子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  高頻度磁気刺激による不安モデル動物作成とその機能の解明

    • 研究代表者
      穐吉 條太郎 (龝吉 條太郎)
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  CCKBRノックアウトマウスの行動薬理学および組織学的研究

    • 研究代表者
      穐吉 條太郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大分医科大学
  •  ノックアウトマウスによるパニック障害の成因の解明

    • 研究代表者
      穐吉 條太郎
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      大分医科大学
  • 1.  穐吉 條太郎 (00159344)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  永山 治男 (70100899)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  五十川 浩一 (10264334)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  堤 隆 (60284791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi