メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
柴山 太
Shibayama Futoshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
50308772
外部サイト
所属 (現在)
2021年度: 関西学院大学, 総合政策学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2015年度 – 2019年度: 関西学院大学, 総合政策学部, 教授
2010年度 – 2013年度: 関西学院大学, 総合政策学部, 教授
2001年度: 愛知学院大学, 情報社会政策学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
国際関係論
/
小区分06020:国際関係論関連
研究代表者以外
政治学
キーワード
研究代表者
国際関係史 / 英米軍事同盟 / 英米加軍事同盟 / 冷戦 / 外交史 / 治安 / 日本占領 / 国内冷戦 / 国際冷戦 / GHQ
…
もっと見る
/ ソ連 / 日本共産党 / 治安政策 / 反マーシャル・プラン / 共産主義 / 冷戦史 / 冷戦の起源 / 戦中から冷戦へ / 英米軍事同盟の再編 / ロンドン外相会談 / 対立の制度化 / 米国軍事史 / 米国外交史 / 英国外交史 / 英国軍事史 / ソ連外交史 / 英米核協力 / ブラケット / 西側陣営 / 北大西洋条約 / アンザス条約
…
もっと見る
研究代表者以外
国際社会復帰 / アジア復帰 / 日米関係 / 日英関係 / 2つの中国 / 国際連合 / 冷戦 / 1950年代 / 戦後日英関係 / 日韓関係 / 国際情報交換 / イギリス / return to international society / return to Asia / US-Japan relations / Anglo-Japanese relations / two Chinas / United Nations / Cold War / The 1950s
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
西側陣営の拡大・進化1947~1953年
研究代表者
継続中
研究代表者
柴山 太
研究期間 (年度)
2019 – 2023
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分06020:国際関係論関連
研究機関
関西学院大学
冷戦の起源1942-1947
研究代表者
研究代表者
柴山 太
研究期間 (年度)
2015 – 2018
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
国際関係論
研究機関
関西学院大学
日本占領における国内冷戦と治安問題
研究代表者
研究代表者
柴山 太
研究期間 (年度)
2010 – 2013
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
国際関係論
研究機関
関西学院大学
戦後日本外交の形成-1950年代-
研究代表者
都丸 潤子
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
政治学
研究機関
上智大学
神戸大学
すべて
2014
2012
その他
すべて
学会発表
図書
[図書] 『日米関係史研究の最前線』とくに以下の箇所を執筆「日本の国内冷戦-研究課題とアプローチ」
2014
著者名/発表者名
柴山太編著
出版者
関学出版会
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530172
[図書] 日米関係史研究の最前線
2014
著者名/発表者名
柴山 太(他の共著者フレデリック・R・ディキンソン、クリストファー・W・A・スピルマン、森靖夫、服部聡、楠綾子、井上正也、毛利亜樹、小池洋次)
総ページ数
350
出版者
関西学院大学出版会
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530172
[学会発表] World War II and War Crimes in the Pacific Region : Law, History and Diplomacy
2012
著者名/発表者名
柴山太, 他3名とともに
学会等名
Association for Asian Studies
発表場所
Toronto, Canada
年月日
2012-03-16
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530172
[学会発表] World War II and War Crimes in the Pacific Region : Law, History and Diplomacy
2012
著者名/発表者名
柴山太(他3名-戸谷由麻、笠原十九司、エヴァン・ドーリィ(Evan Dawley)-とともに、司会簑原俊洋)
学会等名
Association of Asian Studies
発表場所
Toronto, Canada
年月日
2012-03-16
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530172
[学会発表] 日本の国内冷戦1945~1955-研究課題とアプローチ
2012
著者名/発表者名
柴山太
学会等名
占領・戦後史研究会
発表場所
二松学舎大学、東京都(その発表概要は『占領・戦後史研究会ニューズレター』第31号、2013年6月20日発行8~10頁。)
年月日
2012-12-15
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530172
[学会発表] 日本の国内冷戦1945~1955-研究課題とアプローチ
著者名/発表者名
柴山太
学会等名
占領・戦後史研究会
発表場所
二松学舎大学(東京都)
データソース
KAKENHI-PROJECT-22530172
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
都丸 潤子
(00252750)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
2.
簔原 俊洋
(40314455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
五百籏頭 眞
(10033747)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
服部 聡
(50314456)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
栗栖 薫子
(00294968)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×