• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田草川 遼一  TAKUSAGAWA Ryoichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

田草川 僚一  タクサガワ リヨウイチ

隠す
研究者番号 50312103
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2014年度: 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授
2004年度 – 2007年度: 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授
1999年度 – 2001年度: 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
外国語教育 / 教科教育 / 社会システム工学・安全システム
キーワード
研究代表者以外
Language Studies Using Internet / Interactive English Learning on WEB / Picture Words Dictionary / Efficiency Test on WEB / Foreign Language Studies / 5W1H Database / Interactive Lessons on WEB / Digital Teaching Texts for P.S.S. / 低学年用デジタル教材 / 双方向英語教育学習教材製 … もっと見る / 小学生に対するWEB / 双方向英語教育学習教材製作 / 絵単語のデジタル化 / ネット上で効果テスト / 外国語学習 / 5W1Hデータベイスの構築 / 双方向授業 / 小学生英語デジタル教材 / Socialo survey about Multimedia / Multimedia Education at Primary School / マルチメディアに関するソーシャル・サーベイ / マルチメディアに関するソーシャルサーベイ / 小学校におけるマルチメディア教育 / 産業の福祉化 / 福祉の産業化 / 観光産業のユニバーサルデザイン化 / 福祉サービスによる代替 / 福祉サービスの地産地消 / 利潤の還元 / 「地域創生」 / 福祉産業のユニバーサルデザイン化 / 地産池消 / 地域創生 / 産業育成 / 福祉産業 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (6人)
  •  高齢社会における地域生活密着型の健康福祉産業の構築に関する研究

    • 研究代表者
      安藤 隆年
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会システム工学・安全システム
    • 研究機関
      中部学院大学
  •  小学生に対するWEBを利用した双方向英語教育学習教材製作

    • 研究代表者
      北村 豊太郎
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      中部学院大学
  •  児童に対するマルチメディアを利用した国際理解教育の一環としての外国語教育

    • 研究代表者
      北村 豊太郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      中部学院大学
  • 1.  北村 豊太郎 (30301708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  國方 太司 (40195467)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安藤 隆年 (50512000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井村 保 (50301619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大藪 元康 (40312102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大井 智香子 (60352829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi