• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

渡辺 正峰  Watanabe Masataka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50312989
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 工学研究科, 准教授
2007年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授
2006年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教授
2005年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授
2001年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授
2000年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 神経科学一般
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 認知科学
キーワード
研究代表者
推論 / fMRI / 前頭前野 / 順伝播 / 強化学習 / テンポラルコーディング / 遅延強化 / ドーパミン / 時間ヘブ則 / 脳のコーディング … もっと見る / Hodgkin Huxley / 機能的結合 / 文脈依存性 / 神経科学 / 意識 / マインドアップローディング / 直感 / 理論モデル / 高次脳機能 / 生成モデル / 脳の高次機能 … もっと見る
研究代表者以外
技術倫理学 / 技術哲学 / テクノロジー / 自己 / 神経活動モデリング / 内側前頭-側頭-頭頂葉 / 計画立て / 予測 / 行動意図 / 記憶 / 機能的MRI / 非侵襲脳計測 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  ディストピア倫理学:自己の境界を不確定にする未来テクノロジーに向けて(総括班)

    • 研究代表者
      太田 紘史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  アップローディングの現場から追求する「自己転送」の意味研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 正峰
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ニューラルデコンボリューションによる意図遂行予測アルゴリズムの開発と検証

    • 研究代表者
      奥田 次郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      京都産業大学
      玉川大学
  •  脳高次機能のモデル化による推論機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 正峰
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  脳高次機能のモデル化による推論機構の解析研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 正峰
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  機能的結合による大脳高次機能のモデリング研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 正峰
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  機能的結合による大脳高次機能のモデリング研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 正峰
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(C)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      東京大学
  •  文脈依存型ニューラルネットワークの解析と生理実験データを用いた妥当性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      渡辺 正峰
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      神経科学一般
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Adaptation to invisible motion results in low-level but not high-levelaftereffects2008

    • 著者名/発表者名
      Maruya, K. & Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Journal of Vision in print(印刷中)(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18020009
  • [雑誌論文] Oscillatory gamma and theta activity during repeated mental manipulations of a visual image2007

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, M. & Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett. 422

      ページ: 141-145

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18020009
  • [雑誌論文] Visual onset expands subjective time2006

    • 著者名/発表者名
      Kanai, R., Watanabe, M
    • 雑誌名

      Percept. Psycho. 68 (7)

      ページ: 1113-1113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18020009
  • [雑誌論文] Dynamic, not static, mae follows the illusory percept2006

    • 著者名/発表者名
      渡辺正峰, 下條信輔
    • 雑誌名

      Journal of Vision 5,8

      ページ: 925-925

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022015
  • [雑誌論文] Interference between motion direction and color-shape in visual working memory capacity of multi-dimensional objects2006

    • 著者名/発表者名
      川崎真弘, 渡辺正峰
    • 雑誌名

      Journal of Vision 5,8

      ページ: 622-622

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022015
  • [雑誌論文] An explanation o contextual mbdulation by short-range isotropic connections and orientation map geometry in the primary visual cortex2005

    • 著者名/発表者名
      岡本剛, 渡辺正峰, 合原一幸
    • 雑誌名

      Biological Cybernetics 91,6

      ページ: 396-407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17022015
  • [雑誌論文] Oscillatory gamma and theta activity during repeated mental manipulations of a visual image

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, M., Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Neurosci. Lett (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18020009
  • [学会発表] Larger BOLD response to invisible than visible stimulus: fMRI evidence for V1 representation of prediction error2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M., et. al.
    • 学会等名
      SfN
    • 発表場所
      北米 San Diego
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18020009
  • 1.  奥田 次郎 (80384725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  太田 紘史 (80726802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  澤井 努 (50769817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  出口 康夫 (20314073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  谷辺 哲史 (20964480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi