• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石川 隆  イシカワ タカシ

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50320601
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授
2018年度 – 2021年度: 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者以外
fNIRS / 絵本の読み合い遊び / 物語理解 / 言語理解 / 物語性 / 発達順序性 / 脳活動 / 発達変化 / 前頭前野の活動 / 前頭葉下部 … もっと見る / nirs計測 / 発達検査(KIDS) / 発達 / 関係発達 / 絵本 / 近赤外線分光法 / 読み合い遊び / 発達調査 / ミラーニューロン / 前頭前野 / fNIRS 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  物語性を育てる読み合い遊びー他者視点取得に関する言語の役割とその発達支援-

    • 研究代表者
      石川 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  絵本の読み合い遊びが育てる子どもの関係発達-その実証的研究-

    • 研究代表者
      石川 由美子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      宇都宮大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 絵本の読み合い遊び実践と子どもの育ち2022

    • 著者名/発表者名
      石川由美子編
    • 雑誌名

      科研費報告書

      巻: 1 ページ: 1-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 自立活動における「絵本の読みあい遊び」の効果-小学校知的障害特別支援学級と情緒学級での実践-2021

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏,福本那奈,長谷川茉奈,石川由美子
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 31-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 特別支援学校幼稚部通園児の家庭における絵本体験と保護者の意識2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤有・仲野みこ・石川ゆみこ
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部実践紀要 第8号

      巻: 8 ページ: 61-67

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 乳幼児の絵本認知に及ぼす発達変化2021

    • 著者名/発表者名
      石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部実践紀要

      巻: 71 ページ: 25-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 乳幼児期の家庭における絵本体験の実際と保護者の絵本読みに対する意識2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤有・石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部紀要第72号

      巻: 72 ページ: 89-99

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 子どもの遊び場面において子どもの新たな動きを引き出す教材2020

    • 著者名/発表者名
      石川隆・石川由美子・渡邉翼
    • 雑誌名

      大学造形美術教育研究

      巻: 18 ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 「絵本の読み合い遊び」を通した生活単元学習の授業実践-ぐるぐるの絵本をテーマにして―2020

    • 著者名/発表者名
      風山真里・石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学共同教育学部実践紀要

      巻: 7 ページ: 27-34

    • NAID

      120006895953

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 絵本の読みあい遊び子どもの言動に及ぼす効果について2020

    • 著者名/発表者名
      片桐正敏・長谷川茉奈・福本那奈・石川由美子
    • 雑誌名

      北海道教育大学紀要

      巻: 70 ページ: 99-109

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 共食イメージによる言葉掛け効果に関する予備的研究2019

    • 著者名/発表者名
      大森玲子・白石智子・宮代こずゑ・石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学地域デザイン科学部研究紀要[地域デザイン科学]

      巻: 5 ページ: 35-41

    • NAID

      120006552076

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 生活単元学習での「読み合い遊び」の実践をとして2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤由紀・金子好・小松崎信彦・石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要 6号

      巻: 6 ページ: 413-416

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [雑誌論文] 知的障害特別支援学級における絵本の読み合い遊びを通した自立活動の授業実践2019

    • 著者名/発表者名
      古山色子・石川由美子
    • 雑誌名

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要 6号

      巻: 6 ページ: 69-76

    • NAID

      120006713693

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] モーニングセミナー:意味づくりを育む絵本と遊び(仮題)2023

    • 著者名/発表者名
      石川由美子
    • 学会等名
      日本コミュニケーション障害学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 共に生きるかたちとしてのStorytime(絵本の読み合い遊びでの子どもの育ち)2022

    • 著者名/発表者名
      石川由美子
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 子どもの読書活動推進シンポジウム 地域でのStorytime活動の紹介(仮題)2022

    • 著者名/発表者名
      石川由美子
    • 学会等名
      絵本図書館ネットワーク
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 共に生きるかたちとしてのStoryime(仮題)2022

    • 著者名/発表者名
      石川由美子
    • 学会等名
      国際幼児教育学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 母親は子どもと絵本を読むことをどうとらえているか2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤有・石川由美子・宇津呂武仁・笠松美穂
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 絵本部会ワークショップ「グローバリズムを育む絵本」Storytimeの時間だよ: 読み合い遊び2021

    • 著者名/発表者名
      石川由美子
    • 学会等名
      国際幼児教育学会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] Storytimeという時間2021

    • 著者名/発表者名
      石川由美子・齋藤有・水谷勉・仲野みこ・久保田健夫
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 絵本に関する発達項目の発達順序性:1996年・2020年の比較分析2020

    • 著者名/発表者名
      笠間美歩,宇津呂武仁、齋藤有,石川由美子
    • 学会等名
      日本人工知能学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 「絵本の読み合い遊び」と自立活動―遊び心を教育の観点に取りいれることの成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      石川由美子・仲野みこ・片桐正敏・佐藤晋治
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 絵本の読みあい遊びを介して生じる関係性の拡張-生き難さを抱えた子どもの療育における実践から-2019

    • 著者名/発表者名
      石川由美子・小須田琢磨
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 関係を育てる絵本の読みあい遊びと自立活動22019

    • 著者名/発表者名
      石川由美子・角原佳介・古山ひろ子・伊藤佳代子・佐藤晋治
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 日常文脈で絵本と子どもの発達を捉える-発達心理学と情報工学の共同による試み2019

    • 著者名/発表者名
      斎藤有・宇津呂武仁・笠松美歩・石川由美子・前川久男
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • [学会発表] 絵本の読み合い中の脳活動とその発達変化-社会性指数との関連に注目して-2018

    • 著者名/発表者名
      水谷勉,石川由美子,齋藤有,佐藤鮎美
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02476
  • 1.  石川 由美子 (80282367)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 24件
  • 2.  齋藤 有 (60732352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  岡崎 慎治 (40334023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi